2016年11月の記事一覧
縦割り班対抗綱引き大会 Bブロック予選 決勝
今日は、昼休みに児童会が企画した縦割り班対抗綱引き大会のBブロック予選がありました。班長を中心に、みんな頑張って綱を引きました。そして最後に、A・Bブロックの決勝を行いました。その結果、21・27班が優勝、2・5班が準優勝でした。昨日の「なかよし給食」に引き続き、今日も縦割り班で楽しく過ごしました。
栃木県産小麦「ゆめかおり」のパンを味わう
皆さんが給食で食べているパンは、栃木県産の小麦粉「ゆめかおり」を使って作られてています。そのままでも美味しく食べられるように、しっかり焼いてあり、香(こう)ばしい香りがします。今日は、チョコ大豆クリームを塗って食べます。今日のメニューは、食パン、チョコ大豆クリーム、鶏肉のハーブ焼き、大根とハムのマリネ、コーンスープ、牛乳でした。
楽しいなかよし給食
今日は、縦割り班のなかよし給食でした。5・6年生が上手に配膳をしてくれました。班長さんを中心にいろいろなことを話したりしながら、楽しく給食を食べました。
集めた日光の明るさと暖かさ 3年生
3年生は、理科の授業で日光を集めました。虫眼鏡で日光を黒い紙の上に集めました。理科の実験には、最高の天気でした。
なかよし給食
今日は縦割り班で会食する「なかよし給食」です。10月から一緒に活動しているなかよし班の人たちと協力しながら給食の配膳を行い、楽しい会食をします。今日のメニューは、チキンカレーライス、キャベツとコーンのサラダ、みかんのヨーグルト和え、牛乳でした。
リサイクル 1・6年生
今朝、先週の金曜日に実施できなかったリサイクル作業を行いました。今日は、1・6年生と保護者の方が中心に作業を行いました。今日もたくさんのペットボトルとアルミ缶が集まりました。ご協力ありがとうございました。
ストーブ設置 6年生
今日の昼休みに6年生がストーブを設置してくれました。重いストーブをみんなで協力して教室まで運んでくれました。
日本生まれのパスタ ナポリタン
ナポリタンは、炒めた野菜やソーセージをパスタとケチャップでからめる人気のスパゲティですが、パスタの本場イタリアに同じものはないそうです。むかし、日本国内で手に入りやすい材料で、イタリア料理を真似て作ったのが始まりとされています。今日のメニューは、スパゲティナポリタン、フレンチサラダ、牛乳でした。
むかしあそびをしよう 1年生
1年生は、生活科の授業で「むかしあそび」を体験しました。「おもちゃのまちゆうゆう会」の皆様をお招きして、めんこやだるまおとし、ベーゴマ、かんぽっくり、お手玉、おはじき、かるた、ビー玉、あやとり、けん玉、こま、はねつきなどを一緒に楽しみました。
卵について知る
卵が良く食べられるようになったのは、江戸時代の終わりごろです。この頃は栄養のある食べ物として、病気になった人が力をつける時にしか食べられない、貴重で高価な物でした。今では日本人が食べる卵の数は1年間で平均135個位と言われています。今日のメニューは、ご飯、五目厚焼き卵、豚肉のすき焼き風煮、壬生菜の辛し和え、牛乳でした。
雪遊び
業間の休み時間、子どもたちは雪遊びを楽しみました。雪合戦や雪だるま作りなど雪遊びをしました。
本日(11月24日)の下校について
今日は、朝から雪が降り寒い1日となりました。本日の下校時刻は、予定通りとなります。変更はありません。なお、明日の朝は、道路が凍結する可能性がありますので、十分に気を付けて登校するようご指導をお願いいたします。また、町内の小学校でインフルエンザによる学級休業があります。本校ではまだインフルエンザによる欠席はありませんが、インフルエンザ等の感染症にかからないよう予防をお願いいたします。
出前授業 6年生
6年生は、奥田久美子先生をお招きして音楽の出前授業を行いました。奥田先生から歌う姿勢や声の出し方を具体的に指導をしていただきました。卒業式でどんな素敵な歌を聞かせてもらえるか楽しみです。
きなこ揚げパンを味わう
きなこは、大豆を炒って皮をむき、粉にひいたものです。今日は、香ばしいきなこ揚げパンです。この粉をお餅につけると、あべかわ餅になります。今日のメニューは、きなこ揚げパン、じゃがいものカレースープ煮、彩りサラダ、牛乳でした。
わくわくどうぶつランド 1年生
1年生は、社会見学で宇都宮動物園に行きました。そこで見たり、触ったりした動物を思い出しながら図工で工作をしました。それぞれが工夫しながら、素敵な動物が出来上がりました。
さばについて知る
さばの名前の由来は小さい歯の魚だから小さい歯と書いて「小歯(さば)」とか、周防の国佐波(さば)郡(昔の山口県)の名産品だったからとか言われています。昔は高級な魚でなかなか食べられなかったようです。さばなどの青魚のあぶらには、血管に悪い油がたまらないようにして、血液の流れを良くする働きがあります。今日のメニューは、ご飯、さばのオーブン焼き、大根のナムル、チンゲンサイのスープ、牛乳でした。
干し芋について知ろう
干し芋は、さつまいもを、太陽の光と寒風で自然乾燥させて作ったものです。食物繊維が多く、よく噛んで食べることで歯をきれいにしてくれる働きもあります。今日は、噛みごたえのある「干しイモ」を、調理員さんが一つ一つ油で揚げて、フリッターにして下さいました。今日のメニューは、コッペパン、とちおとめいちごジャム、スペイン風オムレツ、かぶ入りポトフ、干し芋のフリッター、牛乳でした。
持久走記録会 2
持久走記録会
天気にも恵まれ、持久走記録会を実施しました。みんな頑張りました。
BMゆうがお
今日は、学校に子どもたちが楽しみにしている「BMゆうがお」が来ました。マイチャレンジ(職場体験)をしている中学生も一緒に来ました。子どもたちは、楽しそうに本を読み、たくさんの本を借りていました。良い本をたくさん読んで欲しいと思います。
イカを味わう
お刺身やお寿司、天ぷらなどでおなじみのイカは種類が多く、日本近海だけでも約130種類もいるそうです。高タンパク質で低カロリーな食品で、特に「タウリン」という栄養素があります。この「タウリン」には、疲れをとったり、血圧を下げる働きがあります。今日のメニューは、ご飯、イカのチリソースがけ、白菜と小松菜の中華和え、とうもろこしスープ、牛乳でした。
秋を探しに 1年生
1年生は、睦っ子の森に秋を探しに行きました。森の中で松ぼっくりや木の実をたくさん見つけました。紅葉がとてもきれいでした。拾ってきた木の実は、明日作るリースの飾りになります。どんなリースができるか楽しみですね。
学校便り 11月
縦割り班対抗綱引き大会
今日の昼休みは、共遊の時間でした。今日は、児童会の委員が話し合い、縦割り班対抗綱引き大会をすることになりました。縦割り班をAブロックとBブロックに分け、綱引きをしました。今日は、Aブロックの戦いでした。みんな班長を中心に力いっぱい綱を引きました。Aブロックの優勝は、2・5班でした。Bブロックの試合と決勝は、11月28日(月)に実施されます。
けんちん汁を味わう
昔、鎌倉の建長寺の修行僧が、誤って崩してしまった豆腐を使って汁物を作ったことから、このお寺の名前をとって建長汁、それがなまってけんちん汁になったといわれています。今日のメニューは、ご飯、三色丼(鶏そぼろ、炒り卵、ごま和え)、味噌けんちん汁、牛乳でした。
ウィンナーについて知る
ウィンナーは、豚のひき肉にスパイスなどを混ぜ合わせて羊の腸に詰めらて作られたソーセージのことをいいます。オーストラリアの首都、ウィーンが名前の由来となっています。昔のヨーロッパでは冬の間の保存食でした。今日のツナサンドは、調理員さんがパン1本1本に切れ目を入れ、ツナをはさみ、食べやすく作ってくれました。今日のメニューは、ツナサンド、ウィンナーと野菜のソテー、ミネストローネ、牛乳でした。
漢字の成り立ち 1年生
1年生は、漢字の練習が始まりました。1年1組ではカードを使いながら、漢字の成り立ちについて学習しました。子どもたちは、楽しそうに国語の勉強に取り組んでいました。
校外学習 スーパーマーケット見学 3年生
4年生は校外学習(スーパーマーケット見学)で学校の近くのイオンに行きました。できるだけ新鮮な国産の食材を用意すること(国産の食材がないときには外国産を用意)、店内のディスプレイはお客様に季節を感じてもらえるよう工夫していることなどを学びました。また、リサイクルに積極的に取り組み、お客様の要望もにも前向きに対応していることも教えていただきました。普段見ることができないバックヤードも見学させていただき、とても勉強になりました。
シャキシャキとしたれんこんを味わう
何とも不思議な形をした野菜、れんこん。ハスという植物の地下の茎が大きくなったもので、ハス田という泥の田んぼの中でされます。おとなりの茨城県で多く作られ、これから冬にかけて旬を迎えます。シャキシャキとしたれんこんならではの歯ごたえを味わってください。今日の「鶏肉とれんこんとかぼちゃの甘だれ」は、最初に度油で揚げ、その後甘だれにからめます。そうすることで、味がしみ、柔らかくなります。ちょっと手間がかかってしまいますが、調理員さんが子どものために頑張って調理しました。今日のメニューは、ご飯、鶏肉とれんこんとかぼちゃの甘だれ、小松菜ともやしのお浸し、豆腐とわかめの味噌汁、牛乳でした。
小中交流事業 6年生
今日6年生は、小中交流事業で南犬飼中学校に行きました。朝は強い雨が降っていましたが、おもちゃのまち駅に集合したときにはやんでいました。南犬飼中学校では、英語、国語、理科の授業を受けました。給食は、今年睦小学校を卒業した先輩の1年生と一緒に食べました。中学校のメニューは、ご飯、豚肉の生姜焼き、きゃべつときゅうりの浅漬け、かきたま汁、牛乳でした。ご飯の量が多かったです。
焼きそばを味わう
今日は子どもたちが大好きな焼きそばです。日本では焼きそばと言うと麺と野菜を炒めて、ソースで味を付けたものが代表的ですね。中国では、塩や醤油、オイスターソースなどで味を付けたものや、油で揚げた麺にあんかけをしたものがあります。焼きそばは、たくさん野菜を食べることができる料理です。今日のメニューは、ミニレーズンパン、焼きそば、海老カツ、中華スープ、牛乳でした。
創立40周年記念事業(音楽鑑賞会)
睦小学校は今年、創立40周年を迎えます。「人は人の中で人になる 睦み合いの中で育てる教育」を指標として学校作りをしてきました。今日は、創立40周年記念事業の一つとして、音楽鑑賞会を実施しました。子どもたちは、「和奏ユニット 蓮風 RENPU」の太鼓や三味線、尺八の迫力ある演奏を楽しみました。また、それぞれの楽器が動物や木の命をもらいながらできていることを学びました。最後に代表の児童が、太鼓を使って演奏をしました。これからも地域に根ざした、素晴らしい学校にしていきたいと思います。今後も地域、保護者の皆様のご支援、応援をよろしくお願いいたします。
睦小40周年記念の給食
今日は給食室から睦小40周年のお祝い給食をお届けします。これからも、おいしい給食をしっかり食べて、元気に頑張りましょう。赤飯は、もち米に「ささげ」という豆を使って色を付けて作る、お祝い事のときに食べる料理です。今日の赤飯は、学校の給食室で蒸かして作ったものです。今日のメニューは、手作り赤飯、鶏肉の唐揚げ、白菜の即席漬け、壬生菜のかきたま汁、牛乳でした。
学校集会 表彰
今日の学校集会は、各種コンクール・大会の表彰を行いました。(壬生町安心安全大会(交通安全ポスター、防犯ポスター、安全マップ、交通安全作文)、明るい選挙啓発ポスターコンクール、巴波川流域市町小学生下水道ポスター展、全国共済農業協同組合栃木県本部主催小中学生交通安全ポスターコンクール、新体力テスト、大田原市長杯争奪スポーツチャンバラ選手権大会、下都賀地区ミニバスケットボール夏季大会、グリムカップミニバスケットボール大会、下都賀地区ミニバスケットボール秋季大会)
高野豆腐を味わう
高野豆腐は和歌山県にある高野山のお坊さんたちが作ったことから「高野豆腐」と呼ばれるようになったと言われています。地域によっては「凍り(こおり)豆腐」や「凍み(しみ)豆腐」と言うところもあります。今日の「イカかき揚げ」は、調理員さんが一枚一枚衣を付け、丁寧に油で揚げたものです。今日のメニューは、イカかき揚げ天丼、ブロッコリーのお浸し、高野豆腐の味噌汁、牛乳でした。
中学生は人気者
南犬飼中学校のマイチャレンジ(職場体験)が始まって、3日目になります。中学生は、どこに行っても人気者です。業間の持久走チャレンジの時にも、中学生の周りにはたくさんの小学生が集まり、楽しそうでした。
ミニコンサートⅡ 5年1組
今日の朝、5年1組でミニコンサートがありました。校長室に招待状が届きました。今日は、「崖の上のポニョ」でした。身振り、手振りを交えた、素敵なコンサートでした。
じゃがいもについて知る
「じゃがいも」は16世紀にインドネシアの首都、ジャカルタから日本に伝わってきました。ジャカルタは昔、ジャガタラという地名であったため、日本に伝わったころは「ジャガタラいも」と呼ばれました。今はそれが省略され「じゃがいも」になりました。今日のメニューは、黒糖チーズサンド、洋風肉じゃが、コーンときゃべつのサラダ、牛乳でした。
クリーングリーン活動
今日の朝は、全学年でクリーングリーン活動を行いました。学級の花壇、各学年の花壇にパンジーや来年の春に咲くチューリップやヒヤシンスの球根を植えました。
壬生町のごぼうを味わおう
壬生町では、ごぼうの栽培がさかんに行われています。11月~1月、4月~5月に旬を迎えます。ごぼうはその昔、 中国から薬として日本に渡ってきました。ごぼうは、おなかの調子をととのえてくれる食物 繊維を多く含んでいます。しっかり食べてスッキリしたいですね。今日のメニューは、ご飯、シルバーの照焼き、ほうれんそうと 白菜のごま和え、秋野菜の煮物、牛乳でした。
サツマイモ掘り 1年生
1年生は、3・4校時目にサツマイモを掘りました。大きなサツマイモがたくさん取れました。サツマイモの茎は、リースにしました。今度の授業参観の時、保護者の皆様と一緒に飾り付けをします。どんなリースができるか楽しみですね。
マイチャレンジ 南犬飼中学校
今日から金曜日まで南犬飼中学校の2年生、6名がマイチャレンジ(職場体験)で来ています。今日は、職員、全校児童に紹介、挨拶をしてもらいました。みんなしっかりしています。すぐに子どもたちの人気者になっていました。1週間、いろいろな体験をして欲しいと思います。
社会見学 1年生
1年生は、社会見学でりんどう湖ファミリー牧場に行きました。動物を見たり、餌をあげたり、乳搾りを体験しました。いろいろな動物がいて、とっても可愛らしいかったです。また、班ごとにいろいろな乗り物に乗りました。とても楽しかったです。少し寒かったですが、紅葉が綺麗でした。
社会見学 4年生
4年生は、社会見学で益子・真岡に行きました。益子では益子焼の手びねり体験をしました。それぞれが工夫しながら作品を作りました。真岡では真岡市科学教育センターに行きました。プラネタリウムや展示物を見ました。とってもおもしろかったです。
いただきますから生まれる食事マナー
私たちは、米や肉、野菜、魚などの命を頂いて生きています。食事の時は、この命に感謝をこめて食事の前には「いただきます」の挨拶があります。「いただきます」と「ごちそうさま」、心をこめて言いたいですね。今日のアーモンドトーストは調理員さんが一枚一枚にアーモンドを塗り、丁寧に焼きあげた物です。今日のメニューは、アーモンドトースト、かぼちゃのクリームシチュー、かんぴょうサラダ、牛乳でした。
授業研究会 6年1組
今日は、6年1組で渡邊先生が研究授業を実施しました。知識・技能を活用するにはどのような授業、指導が必要かという課題で、算数の授業を行いました。放課後は、渡邊先生の授業を元に、先生方がそれぞれ意見を交換し、発表しました。今後はそれぞれの学年、クラスで知識・技能を活用する授業を考えていきます。
秋のきのこを味わう
きのこには、お腹の掃除をしてくれる食物繊維がたくさん含まれています。便秘を防いでくれるほかに、噛みごたえもあるので噛む力を付けるにも良い食品です。今日は、きのこのお味噌汁にしました。また、今日からご飯は、壬生町産の新米に変わりました。香りが良く、美味しくなりました。今日のメニューは、親子丼、大根の昆布漬、きのこの味噌汁、牛乳でした。
社会見学 3年生
3年生は、益子と石橋消防署に社会見学に行きました。益子では益子焼について歴史や焼き方について学び、それぞれが工夫しながらお皿を作りました。焼きあがりが楽しみです。昼食の後は、石橋消防署を見学しました。施設やいろいろな車両を見学しました。東北の震災で活躍した支援車もありました。クラス代表が消防服を着用しました。結構重かったです。充実した体験をした一日でした。
社会見学 1年生
1年生は社会見学で宇都宮動物園に行きました。動物を見たり、触ったりしました。とってもかわいかったです。みんなで食べたお昼は、とっても美味しかったです。お昼を食べた後は、乗り物に乗ったり、遊具で遊びました。楽しい1日を過ごしました。
国民食 ラーメンを味わう
日本で初めてラーメンを食べたのは、二代目水戸藩主水戸黄門こと、水戸光圀といわれています。今ではラーメンは、いろいろな味や具、食べ方で日本人に親しまれています。今日は醤油味のラーメンを味わいました。今日のメニューは、醤油ラーメン、チンゲンサイの中華風サラダ、ミニたい焼き、牛乳でした。