2023年6月の記事一覧
4年生 宿泊学習に出発!
6月29日・30日の二日間の日程で、4年生が宿泊学習を行います。
行き先は、太平少年自然の家。
朝からとても元気な4年生でしたが、出発式ではみんな真剣に校長先生や代表児童の話を聞いていました。
すこし大きな荷物に苦労しながら、バスに乗り込んで、いざ出発です。
バスの中でも元気いっぱいです。
予定の時間通りに学校を出発しました。
宿泊学習のしおりには、【合い言葉は「楽しい宿泊学習にしよう」】とありました。二日間、どんな思い出を作ってくるのでしょうか。
2年生 出発!町たんけん
6月23日(金)、2年生が「ぼくらむつみのたんけんたい」の学習で町探検に出かけました。
探検した場所は睦小学校周辺の7か所でした。みんな2年生になって初めての学校外での学習・・・
出発する前の表情からはドキドキとワクワクが入り混じった様子が感じられました。
いざ、町探検に出発です。しっかり1列で歩いている班が多く、班長さんを中心に安全に目的のお店までたどり着くことができました。2年生初めての学校外の学習ですが、素晴らしかったと思います。
お店に着いたら大きな挨拶!そして、お店の中を見せてもらい、お店のことについて質問しました。町探検のためにじっくりと考えてきた質問で、お店のことを詳しく質問することができました。
今回の町探検では、引率にご協力いただいた保護者の皆様、快く町探検を受け入れていただいたお店の皆様、ご協力本当にありがとうございました。無事に2年生全員がけがや事故なく学習を終えることができました。
1年生 おはしのつかいかた
6月23日(金)、1年生が「おはしのつかいかた」の学習に取り組みました。先生は栄養士の荒井先生です。給食の時間に毎日お世話になっている荒井先生の登場に、子供たちはどきどきわくわくです。家から持ってきた自分の箸を使い、勉強のスタートです。
はじめに、間違った箸の使い方を教えていただきます。
寄せ箸、渡し箸、迷い箸、移り箸、刺し箸・・・。何気なくやっている使い方に、子供達は驚きます。「やっちゃだめなの?」「もうやらない!」たくさんの気付きの声が聞こえてきました。
次に、正しい箸の持ち方を教えていただきました。中指の上に片方のお箸をのせ、中指の上げ下げで、開く練習をします。これが、なかなかうまくいきません。この動きが上手に箸を動かすポイントです。繰り返し練習した後、かわいいひよこの豆をつかむ練習をしました。みんなかなり苦戦していました。
正しく箸を使うことは、おいしく食事をいただく第一歩です。今日学んだことを、毎日の給食で学んでいきます。ご家庭でも、ぜひ、正しい箸の使い方を話題にしてみてください。
子育て・親育ち講座
壬生町家庭教育支援チーム、壬生町教育委員会の方々にお越し頂き、「親子でふれあい スマイルミッション」が行われました。
お家の方が隣に座り、子供たちは、どんなことがはじまるのか、わくわくしていました。
ウォーミングアップとして、意思疎通を図るミッションを行いました。
ハンバーガー、ポテト、ジュース、お家の人と揃ったら、「やったー!」とにこにこです。
揃わなくても、「あらら」とにこにこです。
次はじゃんけんミッションです。負けた人は、勝った人の肩たたきをしたりおんぶをしたりするというものです。
お子さんがお家の人をおんぶしている姿もありました。「重~い!」と言いつつ、嬉しそうです。
数字を探して1から順番に指差すミッションや
数字を1から順に踏んでいく親子対決のミッションなど、簡単そうで、難しいミッションたちをクリアしていきました。友達同士、作戦を立て、声をかけ合いながら取り組みました。
お家の人たちも、すてきな笑顔です。
本日は、お忙しい中お集まりいただきまして、ありがとうございました。
今日は何の日?
『今日は何の日か、知っていますか?」
廊下で、ある児童から声をかけられました。
「6月23日だから…あ、もしかして?」と答えると、
「そうです。きょうは、む(6)・つ(2)・み(3) の日なんです。お祝いしましょう!」と。それだけ言って去って行きました。
6月23日。語呂合わせで【むつみ】になるこの日。
なにか、記念日的なものを作れると、おもしろいかもしれないですね。
【むつみの日」に、外を散策。
今日も子供たちは校庭で元気に遊んでいます。
校歌の歌詞にもある「藤童苑」にもいってみました
【むつみの日】を祝うように、今日も睦小学校は、花と緑がいっぱいです。
ちなみに調べたところ、睦小学校の創立記念日は4月1日、今年で47周年です。本校の職員室には、睦小ができたときに、睦小学校に通っていた先生がいるそうです…。
ロング昼休み
清掃のない水曜日は、いつもより少し長い昼休み。
今日は気温が高め…ということで、昼休み前には養護教諭から「水分補給のために水筒を持って外に行きましょう」「帽子をかぶって外に出ましょう」という放送が入りました。
久々の『天気のいい水曜日』ということもあり、元気に外で遊ぶ子供たち。
全員一緒に遊ぶ学級もあれば、他の学年と一緒に遊ぶ児童も。
遊具でも元気に遊ぶ姿が見られました。
みんな近くに水筒を置いて、しっかりと水分補給をしていました。
校内を歩くと、教室で遊ぶ面々も発見しました。
放送委員の放送が入ると、楽しいロング昼休みもおわり。
また来週、楽しく遊べるといいですね。
夏至・かさ・新聞・タコ
6月21日(水)は、夏至。給食の時間には、放送委員から夏至についてのお知らせがありました。今日の「日の入り」は19時を過ぎるようです。
夏至のこの日は、太陽は顔を出したり隠れたり。風が吹けば少し涼しい気候。
太陽の力が強まるこの時期、今年も傘さし登下校が始まっています。
今日も2割程度の児童が傘をさして下校をしていました。
また、夏至にタイミングを合わせるように、下野新聞に傘さし登下校に関する記事が出ました。下野新聞のウェブサイトでも記事が公開されています。(←クリックするとつながります)よろしければご覧ください。
職員室では、「冬至にはカボチャを食べるけれど、夏至は何を食べるのだろう」と調べている先生がいました。一説によると、地域によって冬瓜やタコ、サバなどを食べる風習があるそうです。ひとつ勉強になりました。
4年生 施設巡り
6月20日(火)、施設巡りとして中央配水場、下水処理センター、アクトリーに見学に行きました。
中央配水場では、24時間体制で、生活に使う大切な水を管理してもらっていることを知りました。
下水処理センターでは、汚水が徐々にきれいになっていく様子を実際に見ることができました。
アクトリ-では、ごみを処理している現場を、ヘルメットをかぶり見学させてもらいました。
実際に見て学んだことを、社会科「住みよいくらしをつくる」の単元の学習に生かしていきます。お忙しい中、見学させてくださった施設の皆様ありがとうございました。また、保護者の皆様にはお弁当のご準備等、お世話になりました。
【1年生】初めてのプール
小学校での初めてのプール
号令に合わせて、準備体操。そして、シャワーをあびます。
「思ったより広くて深そう・・・」そんな声も聞こえてきます。でも、そんな不安も授業が始まると、楽しさにかわっていました。
きれいになったプールサイドで、太陽のパワーをもらっています。
初めてのプールは、お日様に見守られて楽しい授業になりました。
次もたのしみですね。
晴れた昼休みに…
この日の昼休みは、久しぶりに晴れ。
うれしそうに外で遊びはじめた子供たちに、「なにをしているの?」と聞いてみました。
● ボールを使って遊んでいる子供たち
「なにをしているの?」と聞くと、「ドッジボール!」と元気に返事をしてくれた3年生。4年生と対決していました。すぐ近くには、「ハンドボール」と答えた5年生がサッカーゴールの前に。ゴールが大きいですね。バックネットの近くでは「当たっちゃダメゲーム」という遊びをしていた6年生の姿が。本当にそういう名前なのでしょうか。でもみんなとても楽しそう。
● ○○オニに取り組む子供たち
「なにをしているの?」と聞くと、「電車オニ」という答え。別の集団は「ピザオニ」と。そういう遊びがあるんですね。「手つなぎオニ」と答えた2年生は、先生と手をつないで嬉しそう。その他にも「増やしオニ」や「かくれオニ」という答えも返ってきました。「かくれオニ」は、「かくれんぼ」と何が違うのだろうと思いましたが、みんな汗をいっぱいかいて、楽しそうでした。先生方も、汗びっしょり。
● 遊具であそぶ子供たち
「なにをしているの?」と聞くまでもない、遊具で遊んでいるんですね。元気いっぱいです。
●そのほかの遊び?をするこどもたち
「なにをしているの?」と聞くと、「ダンスの練習」と答えてくれた6年生。天気がいいと外でそんなこともできるのですね。何をするでもなく、校庭を自由に歩く面々もいました。
●そのころ図書館では
「なにをしているの?」と聞くと、「委員会の活動をしています」と真剣に答えてくれた図書委員さん。天気に関係なくいつも丁寧な活動ぶり。ありがとう。
取材へのご協力、ありがとうございました。
海賊団襲来ッ!
「県民の日」の6月15日、本校で行われた演劇鑑賞会に、【歌う海賊団ッ!】の皆様が来てくださいました。
始まる前から体育館には陽気な音楽が流れ、わくわく、ドキドキする気持ちが膨らんでいきます。
そして、子供たちの「かいぞくだーん」の掛け声に合わせて【歌う海賊団ッ!】の方々の登場。公演がスタートしました。
海賊団のあいさつやハッピーになる魔法も、伝授してもらいました。
そして、徐々に盛り上がる体育館内。
途中からは全員立ち上がったまま。1年生から6年生まで、みんな楽しく元気に声を出したり踊ったりしていました。
「家の人ががんばっているから、みんなもがんばれる。支えてくれる人達を、応援しよう」と歌ってくださった元気な応援ソングは、とても盛り上がりました。
自然と湧き上がる「アンコール」の声。
アンコール(「残業」とおっしゃっていました。)にも応じてくださいました。
(先生方もいっしょにステージに…)
鑑賞会が終わった後も、子供たちの興奮はなかなか冷めませんでした。
【歌う海賊団ッ!】の皆様、ありがとうございました。
たのしかったです。
追記>【歌う海賊団ッ!】の せんちょーさんが、今回の公演について、ブログに載せてくださっています。ありがとうございます。そのブログは ★★こちら★★です。
雨の日の休み時間は…
雨の多いこの季節。
休み時間、外で遊ぶことが大好きな睦っ子たちは、雨の日に何をしているのか校内の様子を探ってみました。
天気関係なく外に出てきたのは環境委員の面々。当番活動で動物の世話を一生懸命していました。
同じように委員会活動をしていたのは保健委員。通路に先日の歯と口の健康週間についての掲示物を貼っていました。
盛況だったのは図書館。図書委員さんは、なんだかいつもより忙しそう。本に親しんでいる子供たちもいました。
教室を回ると、様々なことをしていました。
学習動画を友達と一緒に見ていたり、デジタルドリルに取り組んだり、粘土をしたり…
パソコンで係活動のことをしたり、何か一生懸命調べていたり…。
あるクラスでは、クラス全体でクイズ大会のようなことをしていました。
とても楽しそうな顔をたくさん見つけることができました。
校庭は水たまりがいっぱい。元気な太陽が待ち遠しい…でしょうか。
引き渡し訓練
6月9日に、引き渡し訓練が行われました。
非常災害等の緊急時、児童を安全かつ確実に保護者の方々に引き渡すことができるように、と計画されたものです。今回の想定は、大きな地震が起き、児童だけでの帰宅が困難になったというもの。
昨晩から強い雨が降り天候が心配されましたが、雨も上がりました。
予定通り「晴れの日」の想定で、校庭に並んで訓練を実施することができました。
少し校庭がぬかるんでいましたが、速やかに無事、訓練を終えることができました。
保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
校内歯と口の健康週間
全国的な取り組み「歯と口の健康週間(4日~10日)」に合わせて、本校では5日(月)~9日(金)を【校内歯と口の健康週間】として、様々な取り組みを行いました。
① 作品の発表
給食の時間、作文や標語の、優秀作品の発表が行われました。身近な歯についての話なので、皆真剣に発表を聞いていました。
各教室の前には、みんながそれぞれ考えた標語、渡り廊下にはポスターが飾られています。
②給食のメニューも一工夫
給食では、歯の健康につながる取り組みとして、この期間に「よくかんで食べるメニュー」が出ています。「いつもよりゆっくりよくかんでから飲み込んで欲しい」とメニューが考えられたそうです。
③この機会に本はいかが?
図書館やその近くには、口と歯の健康に関する本がまとめて置かれています。本の横には、歯磨きをするキャラクターも。本は借りて読むこともできるそうです。
また、この時期に合わせて、虫歯予防に関する授業も順次行われる予定です。それについてはまた後日報告させていただきます。
6月のBMゆうがお
【BMゆうがお】の「BM」が「Book Mobile」だと判明したのが4月。
今月も【BMゆうがお】が睦小学校にやってきましたので、様子について報告させていただきます。
普段、「学級文庫」として廊下等に置かれている青いコンテナ。中には各学級40冊の本が。この日の昼休み、係の児童や図書委員が、そのコンテナを運びます。そして、新しいコンテナと交換。【BMゆうがお】が来ると、学級文庫の本もリニューアルするのです。
新しい本が教室に届くと、早速子供たちが集まってきました。
【BMゆうがお】に目を戻すと、個人的に本を借りていた児童が本を返して、新しく借りる本を探します。
この日は車内にある本がめあての子供たちが、行列を作っていました。外にも、いろいろな本が並べられていました。少々暑い日でしたが、本の存在と時折吹く風がとても心地よい気持ちにさせてくれました。
選び終わった児童は、カウンターで手続きをします。みんな「ありがとうございます」と、大きな声で言えました。
5時間目には、はじめて利用する1年生がやってきました。皆、どんな本があるのかと、興味津々でした。
【BMゆうがお】はもちろん、学校関係者だけではなく一般の方も利用できます。町立図書館のカードがあれば借りることができます。学校にやってくる日時等は、広報誌や図書館ホームページを参考にしてください。
図書館に飾りが
2階の廊下を歩いていると、かわいらしい飾りを発見。
図書館の入り口付近と図書館内に、たくさんの飾りが。
図書館を訪れた児童は口々に
「かわいい」「すごい」「どうやってつくったんだろう」と。
図書委員も、今日はなんだかうれしそうに活動をしています。
七夕が近くなってきたこともあり、図書ボランティアの皆様が季節に合わせた飾りを作成してくださったとのこと。
近くの通路には、七夕をイメージした掲示物が。
図書館内の飾りも廊下の掲示物も、まだ作成中だということです。完成が楽しみですね。
飾りが嬉しい図書館で、今日も本に親しむ睦っ子です。
1年生 はみがき教室
6月5日から6月9日は、校内 歯と口の健康週間です。
それにあわせて、下都賀郡歯科衛生士会より、歯科衛生士2名をお招きして
1年生を対象に、はみがき教室を実施しました。
・ どうしてむしばはできるのか
・ むしばにならないためには
・ 第一大臼歯のひみつ
・ 歯のみがきかた
といった、歯についてのたくさんのことを、わかりやすく教えてくださいました。
お話を真剣に聞いて、大きく口を開けて歯みがきの仕方を確認する様子が見られました。
第一大臼歯は6歳臼歯とも呼ばれ、ちょうど1年生の頃にゆっくりと時間をかけて
生えてくる歯です。むし歯にならないように、家では仕上げ磨きもお願いいたします。
保護者向けのプリントも配付したので、読みながら、お子さんといっしょに歯と口の健康について
話してみてはいかがでしょうか。
クリーングリーン活動
先日、よく晴れた日に「クリーングリーン活動」が行われました。
それぞれの学級の花壇を整備するために、草を取り、花壇を耕し、花の苗を植えました。
活動の終わりには、どの学級もきれいな花壇になりました。中には花苗の並べ方を工夫した学級もあるようです。
花を植えた後には、競うようにして水やりをする姿が見られました。
夏に向けて、勢いよく咲く花たちから 元気をもらえそうですね。
地域奉仕活動
6月5日、よく晴れたこの日に、地域奉仕活動がありました。
地域の方々との交流を通して、奉仕活動に対する関心と、よりよい環境づくりを目的として行われました。
六美北部自治会の皆様と本校の5・6年生で、学校の周りに花苗を植えます。
児童代表のあいさつの後、自治会の代表の方からお話をいただき、作業に入ります。
学校のフェンス沿いに植えるので、範囲が広くてなかなか大変でした。
しかし、熱心な地域の方と一緒ということで、児童もいつも以上に真剣に取り組んでいました。
児童と自治会の皆様の協力もあって、スムーズに花の苗を植えることができました。
最後は集合して、皆で頑張った充実感を分かち合いました。
自治会の皆様、ありがとうございました。
ランドセルを背負ったまま
ある日の朝。教材園の様子を見に行くと、ランドセルを背負ったまま畑にやってくる児童が続々と。
どうやら、4年生が総合的学習の時間で育てているカンピョウの様子が気になる様子。
カンピョウの天敵「ウリハムシ」に、自分たちでいろいろ調べて施した対策が上手く機能しているか調べていました。また、咲いている花が実を付けるかどうか、じっくり観察していました。
近くには理科で植えたヒョウタンもありますので、そちらも忘れずに。
昇降口の近くには、ランドセルを背負ったまま あいさつをする集団が。
5年生のあるクラスで、道徳の授業をきっかけに「あいさつの響く学校にしたい」という思いから、あいさつを呼びかける活動が始まったそうです。
ランドセルは背負ってませんが 近くに置いて、花壇の整備をしている集団も。
後日行われる、花の植え付けに向けて、細かい雑草を抜いている緑化委員会の面々でした。
朝からいろいろなところで いろいろな活動が行われていました。
1年生 生活科「がっこうたんけん」
・6月1日(木)に学校たんけんを行いました。
グループごとに校内を歩きます。一列で静かに歩くやくそく・・しっかり守れています。
「しつれいします。」校長先生にごあいさつ・・校長室に初めて入りました。
校長先生にいろいろ教えていただきました。
音楽室には楽器がいっぱい! 理科室に6年生がいるよ。なにをしてるのかな。
保健室の先生に話を聞いています。ここは放送室。ぼくも放送してみたいな。 職員室だ・・ドキドキ。
わかったことをメモしよう! 初めて知ったことがいっぱい。 睦小ってすごいな!
陸上チーム 解散式
5月31日に陸上記録会が終わり、1か月弱活動してきた本校の陸上チームの活動も終了になります。
その区切りとして、6月1日、チームの解散式が行われました。
担当の先生からは、
「本番では、競技に一生懸命取り組むことができたことはもちろん、大きな声で仲間を応援したり励ましたりすることができていて素晴らしかった。非常に立派であった。仲間と練習することでたくさんの成長をすることができたと思うので、自信をもっていろいろなことに挑戦して欲しい。」
校長先生からは、
「大会で活躍できた人がいることも素晴らしいけれど、本番に向けて仲間と一緒に頑張ってきたことが素晴らしい。その『切磋琢磨』した経験を、是非今後にいかしてほしい。」
という話がありました。
陸上記録会に向けての練習、そして本番。大変よく頑張りました。
この日の子供たちは、先生方の話を聞き、少し引き締まった表情をしていました。
今後のますますの活躍を、楽しみにしています。
プールの季節、近づく。
先日、6年生ががんばって、清掃を行った プール。
6年生のおかげでとてもきれいになった学校のプール。
今週、少しずつ水を入れて、ようやく いっぱいになりました。
プール横の遊具のところからも、水がいっぱいになっている様子がわかります。
6月1日。校長先生と教頭先生、体育担当の先生で、「安全なプール学習ができますように」と、安全祈願をしました。
まだ水が冷たいのですが、水温が上がると、入れるようになります。
約束を守って、少しでも水泳の上達につながる夏になるといいですね。
1年生 はじめてのタブレット
ひとり1台、貸与されるタブレットPC。
先日、1年生が入学してはじめてタブレットの使い方を学びました。
そこで「先生」として現れたのは、6年生。
6年生に教わりながら、ログインの方法やデジタルドリルの設定をしました。中には、すこしデジタルドリルでひらがなの練習をしている1年生もいました
最後には、オンライン学習の体験もしました。
だんだん使うのになれて、タブレットPCを「文房具の一つ」として学習に活用できるといいですね。
6年生ともパソコンとも、仲良くなれたひとときでした。
アサガオを少し減らして…
5月31日の昼休み。
中庭で1年生がアサガオの世話をしていました。元気に芽を出して育ってきたので、植木鉢が混み合ってしまったので、1鉢3本くらいにするようです。
担任の先生からやり方を聞きます。
みんな真剣な顔つきで聞いていました。
間引きしたアサガオは、牛乳パックに入れて持って帰るようです。
「家の玄関で育てたい。」
「弟と一緒に育てるんだ。」
「花が咲いたら、おばあちゃんにプレゼントするんだ。」
と、いろいろな話をしてくれました。
下校時には、大切そうに、間引きしたアサガオを手に持って並ぶ姿が見られました。
学校でも そして、おうちでも、きれいな花が咲きますように。