ブログ

ブログ

もやしについて知る

もやしは、低カロリーで健康に役立つ様々な栄養分をふんだんに含んだヘルシーな食品です。種から芽が出て成長して、もやしになる段階で新たな栄養素を生みだしていく野菜です。今日はカレースープでいただきます。今日のメニューは、オレンジパン、ほきの香草パン粉焼き、フレンチサラダ、もやしのカレースープ、牛乳でした。

BMゆうがお

今日、学校にBMゆうがおが来ました。子どもたちに大人気のBMゆうがおです。たくさんの子どもたちが本を借りていました。今日は、1年生もBMゆうがおデビューです。借りた本を木陰で読んでいる児童もいました。
                                                    

県民の日地産地消献立

栃木県と宇都宮県が合併して、今の栃木県ができたのが、明治6年6月15日です。それを記念して、県民の日が制定されました。今日の給食では、栃木の食材をたくさん使います。いくつ入っているか、見つけてみてください。今日のメニューは、セルフ五目御飯、卵焼き(とちまるくんマーク付き)、栃木の具材たっぷり味噌汁、栃木県民の日ゼリー(おおるりちゃんマーク付き)、牛乳でした。

温野菜サラダを作る 5年2組

5年2組は、調理実習で温野菜サラダを作りました。野菜を上手に切って、それぞれが工夫を凝らしたサラダにしました。いろいろなドレッシングをかけ、美味しくいただきました。
                                                       

演劇鑑賞会

今日は、子どもたちが楽しみにしていた演劇鑑賞会がありました。今年は、劇団トマト座による音楽劇「冒険西遊記」でした。孫悟空が三蔵法師、猪八戒、沙悟浄とともに様々な妖怪と闘いながら天竺を目指す物語です。子どもたちは、マナーを良く守り、劇を楽しみました。
                                                                                  

野菜たっぷりの八宝菜について知る

八宝菜は、中国で作られた料理のひとつです。中国で八宝とは、「たくさんの」という意味があります。給食の八宝菜には、たくさんの野菜、肉、卵などが使われています。具たくさんで旨みたっぷりの料理に仕上がりました。今日のメニューは、ご飯、八宝菜、ミニ春巻き、きゅうりの中華漬け、牛乳でした。

手話体験 5年生

5年生は、総合的な学習の時間で福祉について学んでいます。今日は、ボランティアの方をお招きして手話体験をしました。図書室でビデオを見た後、それぞれの教室でボランティアの方から指導をいただき、自分の名字を手話で表現しました。
                         

クルクルぐるーり 1年生

1年生は、図工の授業で初めて水彩絵の具を使いました。今日は、色の混ぜ方や筆の使い方をまず学び、自分の好きな色を作り、絵を描きました。いろいろな色で素敵な模様の作品が出来上がりました。授業参観の時には、廊下で子どもたちの素敵な作品を見ることができます。
                                               

米粉パンを味わう

給食の米粉パンは、栃木県産の「あさひのゆめ」という米で作られています。近年、米を粉にする技術の進歩で、小麦粉の代わりにパンやお菓子などに米粉が使われるようになりました。給食でも、パンのほかに揚げものの衣などに米粉を使うことがあります。今日のメニューは、米粉パン、野菜のかき揚げうどん、キャベツとアスパラの和風サラダ、牛乳でした。

公園で遊ぼう 1年生

1年生は、生活科の学習で学校の近くの公園に行きました。子の学習のねらいは、公園の遊具や自然に親しみ、友達同士で遊びを楽しむことです。今日は、おもちゃのまち第2、3児童公園に行きました。みんなでマナーを守って、楽しく遊んできました。
                                                       

旬のじゃがいもについて知る

じゃがいもは、しばらく保存したものが出荷されますが、新じゃがは掘りたてをすぐに出荷したものです。普通のじゃがいもはホクホクしているのに比べ、新じゃがは皮がとても薄く、みずみずしい味わいが特徴です。今日のメニューは、ご飯、鯖の甘味噌がけ、きゃべつの辛し和え、じゃがいものそぼろ煮、牛乳でした。

良くかんで食べよう

今週は、かみかみカルシウムウィークでした。みなさんは、噛むことを意識して食べることができましたか?良く噛んで食べることは、胃の働きを助けたり、脳の働きを良くしたり、顎を発達させて歯を丈夫にしたりといいことばかりです。今日のメニューは、食パン、とちおとめイチゴジャム、イカのカレー揚げ、アスパラとキャベツのサラダ、じゃがいもとベーコンのスープ、牛乳でした。

1年生を迎える会

1年生が入学して2カ月が過ぎました。昨年までは、県民の日の近くに「わんぱく集会」を実施し、縦割り班で活動していましたが、今年からは校内で迎える会を行うことにしました。今日は代表委員の児童がお迎えの言葉をした後、全員でゲーム「サインちょうだい」を行いました。じゃんけんをしながらたくさんの人のサインをもらいました。最後に全員で校歌を歌いました。
                                                      

保健委員による読み聞かせ

今週は、校内歯と口の健康週間でした。保健委員が中心になって、お昼の放送での作文朗読など歯と口の健康に関する活動を行いました。また、給食は、歯と口の健康週間・かみかみカルシウムウィークとして良くかんで食べるメニューやカルシウムたっぷりの給食でした。今日は、保健委員が低学年の教室で読み聞かせを行いました。高学年児童が、上手に紙芝居をしてくれました。1・2年生は真剣にそれを聞いていました。
              

リサイクル

今日の朝は、リサイクルでした。今日は、3・4年生と保護者の方が中心に作業をしてくれました。今日もたくさんのペットボトルとアルミ缶が集まりました。保護者の方のご協力ありがとうございました。
                      

炒めて作ろう朝食のおかず 6年2組

6年2組も調理実習です。6年生は、朝食のおかず作りです。卵や野菜、お肉、ベーコン等を使い、フライパンで炒めておかずを作りました。工夫を凝らしたおかずがたくさんできました。みんなで美味しくいただきました。
                                                                     

調理実習 5年1組

5年1組は、調理実習で「温野菜サラダ」を作りました。ドレッシングは、和風、中国風、オーロラ、フレンチの4種類の中から自分たちで選んで作りました。美味しく出来上がりました。
                                              

カルシウムたっぷりの生揚げを食べる

生揚げは、水切りした豆腐を油で揚げて作ります。油揚げとは違い、中身の豆腐の部分を残して作るので生揚げという名前になりました。今日は、カルシウムたっぷりの生揚げをマーボー炒めでいただきます。今日のメニューは、ご飯、生揚げのマーボー炒め、海老シュウマイ、チンゲンサイの中華和え、牛乳でした。

壬生町陸上記録会

今日は、壬生町陸上記録会がありました。一までの練習の成果を十分に発揮し、自分の記録が更新できるようそれぞれの選手が頑張りました。また、選手になれなかった児童は、大きな声でスタンドから一生懸命選手を応援してくれました。