ブログ
音楽 合奏 5年2組
今日は、5年2組が今まで練習してきた合奏を披露してくれました。それぞれが一生懸命に練習し、素敵な合奏を聴かせてくれました。普段、あまり音楽の授業をしない内山先生も感動でした。
6年生とのお別れ会練習 1・2年生
1・2年生は、3校時目に体育館で「6年生とのお別れ会」の練習をしました。呼びかけや歌がとっても上手になりました。6年生と一緒に生活する時間も残りわずかです。
春が来た
今年の冬は寒さが厳しかったですが、春は確実に近づいてきています。昨日までつぼみだった体育館の前のモクレンが、今日一斉に開花しました。白い素敵な花が咲いています。花壇のクロッカスやスイセン、グラジオラスなども咲き始めました。校長室にあるゼラニウムも満開です。アマリリスももうすぐ咲きそうです。春の訪れを感じる今日、この頃です。
壬生菜給食を味わう
今日は、月に一度の壬生菜給食の日です。今回は、壬生菜と白菜で梅じゃこ和えにします。壬生菜には、ビタミンC、βカロチン、カリウム、カルシウム、マグネシウム、鉄、リンが含まれています。風邪の予防や肌荒れを防いだり、病気に負けない体を作る働きがあります。今日のメニューは、ご飯、豚肉とごぼうのかりん揚げ、壬生菜と白菜の梅じゃこ和え、大根とえのきの味噌汁、ふりかけ、りんご、牛乳でした。
学校便り 3月
共遊
今日は、今年度最後の共遊でした。6年生を中心にいろいろな遊びを楽しみました。
卒業式予行
卒業式の予行練習を行いました。参加態度、呼びかけ、歌などとても良くできていました。来週はいよいよ卒業式になります。素晴らしい卒業式にしたいと思います。
表彰式
3校時目に表彰式を行いました。いろいろな活動で活躍した、多くの児童が表彰されました。
香辛焼きって何?
香辛焼きは、にんにくやしょうが・セロリ・パセリのような香りの高い野菜を使い、食材に香りや風味をつけた料理のことです。今日は、さばを香辛焼きにしましたが、鶏肉や豚肉、他の魚でも美味しい香辛焼きになりますよ。今日のメニューは、ご飯、さばの香辛焼き、にらとハムのナムル、海老ボール入り野菜スープ、牛乳でした。
6年生からのプレゼント
今日の朝、6年生から先生方へのプレゼントがありました。感謝の気持ちがつまったメッセージと心を込めて作ったランチマットでした。卒業生の皆さん、ありがとうございました。
夢色ランプ点灯 4年1組
今日は、4年1組の子どもたちがそれぞれ工夫して作った「夢色ランプ」を理科室で点灯しました。とても素敵な「夢色ランプ」ができあがりました。みんなで鑑賞して楽しみました。
音楽 合奏 5年1組
5年1組は、「気持ちを合わせて、きき会いながら演奏をしよう」をテーマに、「ルパン三世のテーマ」の合奏に取り組んできました。今日は、完成発表です。今まで一生懸命に練習し、素晴らしい演奏になりました。
コンデンスミルクについて知る
コンデンスミルクは、牛乳に砂糖を加えて煮詰めたものです。加糖練乳ともいわれます。砂糖を入れずに煮詰めたものは、エバミルクといいます。コンデンスミルクをかけたいちごは有名ですね。今日は、パンに塗ってミルクトーストにしました。今日のメニューは、ミルクトースト、白菜ポトフ、ビーンズマリネ、牛乳でした。
のこぎりひいてザクザクザク 3年1組
今日は、3年1組がのこぎりを使っていました。1組は、ほとんど切り終わり、教室でやすりかけ、組み立てに入ります。どんな作品ができるか、楽しみですね。
のこぎりひいてザクザクザク
図工室からのこぎりの音が聞こえてきました。3年2組が図工の授業で工作をしています。今回は、木材をのこぎりで切って、いろいろな形を組み合わせてて作品にします。子どもたちは、悪戦苦闘しながらのこぎりを使っていました。どんな作品ができあがるか楽しみです。
もずくについて知る
もずくは、「ぬめり」のある食品です。この「ぬめり」成分は、フコイダンと呼ばれる食物繊維やアルギン酸です。血液をサラサラにしてくれたり、余分な塩分を体の外に出してくれる働きがあります。体にとても良い食べ物です。今日のメニューは、ご飯、海老フライ、鶏肉とカシューナッツの炒め物、もずくの中華スープ、牛乳でした。
卒業式全体練習
今日は春らしい天気で、体育館の中も少し暖かったです。業間の時間は、卒業式の全体練習でした。真剣に練習に取り組み、呼びかけや歌も上手になってきました。
ポタージュについて知る
ポタージュはフランス語でスープ全般を指す言葉です。日本ではとろみのついてものをポタージュ、澄んだものをコンソメと呼んでいます。でん粉質の多いかぼちゃやじゃがいも、とうもろこしなどを使ったポタージュが一般的です。今日のメニューは、メンチカツサンド、イタリアンサラダ、かぼちゃのポタージュ、ミルメークいちご、豆乳とココアのマフィン、牛乳でした。
BMゆうがお
いつも子どもたちが楽しみにしている「BMゆうがお」が来ました。今日が今年度の最後になります。今日は雨が降っていたため、体育館での貸し出しでした。今日もたくさんの子どもたちが集まってきました。
魚について知る
水中で生活している魚は、低い水温でも体内の脂は固まらないようにできています。魚より体温の高い人間の体内では、決して固まらない脂です。この脂の中に、私たちの体を守ってくれる成分がたっぷり含まれています。魚を残さずに食べるといいですね。今日のメニューは、きのこご飯、ほっけの塩焼き、小松菜の磯香和え、豚汁、牛乳でした。