ブログ

ブログ

5,6年生対象:地元の企業による出前授業

12月23日(月)、クリスマスまであと2日。

昼休みの体育館。何やら5,6年生で賑やかです。

子供たちの視線の先には、かわいらしい球体のおもちゃが!!

クリスマスプレゼント!?

 

実は、このおもちゃ『SORAーQ』と言います。

地元のおもちゃメーカーが開発し、何と月面探査でも活用されているそうです。

 

今日は、地元の大手企業様のご協力を得て、5,6年生対象に出前授業が実施されました。

そのプレイベントとして、壬生町役場の職員による『SORAーQ』のデモンストレーションと実機体験が行われました。

『SORAーQ』に内蔵されたカメラ映像を頼りに、児童が操作する場面も。

どんなに小さなアイディアでも大きな夢につながる。

『SORAーQ』が宇宙へ飛び立ち、月面から教えてくれているようという声も。

 

プレイベントで十分にウォーミングアップを終え、5校時に6年生、6校時に5年生が地元の大手製造機メーカーから講師をお招きし、出前授業が行いました。

授業のねらいは「ものづくりにおける自動化などの技術革新やそこで働く人々の様子について知り、児童のキャリアプランニングの一助とする」こと。

 

授業では、はじめに現在の生産業における自動化について学びました。

そこでは、多くの『産業用ロボット』が活用され、人に代わって「きついことや危険なこと」を担っているそうです。

日常生活で普段使用している電化製品から野菜や果物の収穫まで・・・。

このような産業用ロボットがあれもこれも、人間に代わって仕事をするように。

 

次に、実機を使っての体験です。
こちらは人とロボットの協働を目的につくられた最新ロボットとのことです。

 

ロボットに接触すると人が怪我しないよう自動で制御されます。

もちろん人が教えた動きをプログラミングで忠実に再現します。

 

子供たちが描いた形を忠実に再現する様に、歓声をあげ、目をキラキラさせていました。

 「将来、ロボットに関わる仕事をしてみたい」と話す児童も。

 町長様、教育長様が授業の様子をご参観くださいました。

地元企業の皆様、講師の先生、そして町の関係者様、貴重な機会をご提供いただき、本当にありがとうございました。

オーストラリアからこんにちは!【国際教育】

前年度まで睦小で勤務されていた先生が、今、オーストラリアに住んでいます。

せっかくの機会なので、睦小の子供たちにオーストラリアの様子を教えていただきたいと思い、

オンラインでつないでみました。

まずは上学年から。

オーストラリアの小学生の過ごし方や、休日の様子、クリスマスの街並みなどを紹介していだたきました。

市役所がライトアップされている様子や、サーフィンをするサンタさんの写真に、子供たちは釘付け。

日本はとっても寒いのに、先生は半そでで、その日は30度あるという話に、驚きの声を上げていました。

次の日は、下学年。

オーストラリアの小学生はお昼の前におやつの時間があること、公園には誰もが使えるバーベキューの台があることに興味津々。

その後の質問タイムも、直接お話しできて、とても充実した時間となりました。

季節や、文化の違いを、直接感じることができて、子供たちにとって、それぞれ学びの多い時間となりました。

仕事の都合をつけて、子供たちのために二日間もお時間を作っていただき、ありがとうございました。

 

 

【6年】みぶっ子心のきらめき表彰

「心のきらめき表彰」は、平成29年度より壬生町教育委員会が、児童一人一人に自身の良さや素晴らしさを再認識してもらい、自己肯定感や有用感、存在感を高め、健やかに育ってほしいという思いから実施されております。

 12月18日(水)5校時。

壬生町教育長様をはじめ多くのご来賓、保護者様をお迎えし、体育館は厳粛な雰囲気。

 

 

そのような中、本校6年生児童に教育長様より賞状と記念品が一人一人手渡されました。

 

表彰名は一人一人違います。

各ご家庭の保護者が児童一人一人に合ったネーミングを考えてくださいました。

 

 一人一人が世界に一つだけのきらめき表彰を受けて、きらめく笑顔で記念撮影です。

 

表彰を受けて、児童一人一人がきらりと光る自分自身の良さを再認識していたようでした。

児童代表の言葉では、「論語の『これを好む者はこれを楽しむ者にしかず』にあるように、『英語が大好き』から『外国語でのコミュニケーションって楽しい』と言える人になりたい」と話していました。

 

開催するにあたり、御協力いただいた保護者の皆様並びに関係者の皆様にお礼を申し上げます。

ありがとうございました。

 

 

 

感謝状をいただきました!

12月19日(木) 東武宇都宮線おもちゃのまち駅東広場にてラッピングエレベーターのお披露目のセレモニーが開催されました。

おもちゃ製造に関わる地元の大手企業をはじめ、壬生町長・教育長様といった多くのご来賓の皆様。

そんなセレモニーに本校からも6年生の児童が代表として参加しました。

 

おもちゃのまち駅のセレモニーに子供たちがなぜ参加!?

実はこのラッピングエレベーター、H28年度の睦小6年生のアイディア。

 

 

当時おもちゃ団地50周年を記念し、おもちゃ団地協同組合が主催となり「未来のおもちゃのまちプロジェクト」を立ち上げました。プロジェクトでは、未来の町づくりについて子供たちからアイディアを募りました。

そして、各団体、関係者をお招きし宇都宮の東武グランデで開催されたおもちゃ団地協同組合のイベントで、代表児童がプレゼンをしました。

当時の6年生のアイディアは・・・(一部紹介)

☆「おもちゃのまち」というネーミングをもっと生かす

 ・町内名等を通称名へ ⇒ ガンダム1丁目 赤い彗星通り、シルバニア公園・・・。

 ・駅の広場にLEDを設置 ⇒ 様々なイベントを開催する。

 ・駅構内をキャラクターでペイント、階段も。頭上はおもちゃのアーチ。電車発着音をキャラクターにちなんだものに。

 

本校の6年生は、その当時から『壬力UP!』壬生町をより豊かで明るい町にするためには?というテーマのもと総合的な学習で探究学習を進めておりましたので、このプロジェクトに多くの児童が参加し、当時のおもちゃのまちのよさや課題を分析、未来のおもちゃのまちに「あったらいいなこんなもの」というものを熱心に議論しておりました。

 

これまで長年、本校6年生が継続してきた町づくりを考える活動を讃え、町長様より感謝状をいただきました。

  

駅構内のキャラクターのモニュメント。

児童が描いた地下道のデザイン(某有名タレントとのコラボ)。

 

そして今回、駅のバリアフリー事業にあたって、新たに設置された3基のラッピングエレベーターは子供たちの想いが、おもちゃ団地協同組合、東武鉄道をはじめ地元企業、行政、そして多くの地元関係者様に届き、想いを受け取った大人たちがそれぞれ尽力くださり形になったもの。

 

 セレモニーの後には、メディアの方から取材を受けて嬉しそうな6年生も。

突然のインタビューに対しても物怖じすることなく応対する子供たち。さすが睦小の6年生です!

 

「芸能人になったみたい~!!」と無邪気にはしゃぐ姿も睦小の6年生らしく微笑ましかったです♫

 

帰りには、東武鉄道・おもちゃ博物館様より一人一人に記念品をいただきました。

 

大好きなおもちゃのまち。

そして壬生町。

「壬力UP!!」を目指し、これからも6年生の探究学習はバトンを引き継ぎながら続いていきます。

 

宿泊学習最終日

2泊3日の海浜自然の家での宿泊学習も最終日となりました。

今日も快晴。

子供達の今朝の様子は?

  

 

明るいあいさつ、元気な表情。

加えて、なんだか凛々しい顔つきになった5年生。

 

最終日の今日は、工作室で旅のお土産となるジェルキャンドルの制作を行いました。

  

 

 

それぞれの想いを作品に込めて静かにものづくりに没頭した後は、スポーツ館で体と頭を使ってニュースポーツを楽しみました。

  

 

最後に思い出いっぱい素敵な瞬間を写真で切り取って。

 

これから学校に戻ります。