ブログ
砂の造形活動
壺焼き芋と昼食でお腹を満たした後は、砂浜に降りて砂の造形活動です。
事前に活動班ごとに考えたテーマで創作活動に取り組みます。
キラキラ光る波打際を背に、砂を盛って形にしていきます。
さて、どんなアート作品が出来上がったのでしょう?
安全を確保して波にも少し近づくことができました。
冬の海の新たな一面を知ることができました
2日目は塩づくりから
朝食を終え、2日目の活動は、塩づくりから。
釜戸の準備、波打ち際での海水の汲み上げと役割を分担して協力します。
釜戸の火を絶やさないよう、試行錯誤しながら薪を焚べます。
その間に各班の班長さんは、壺焼き芋の下準備。火力の強い七輪を準備するため、うちわで激しくあおぎ、火力を高めます。
焼き芋はスポーツだ!の合言葉で七輪の準備が整い、壺の中に入れ、芋を蒸し焼きにしていきます。
塩の方は‥。
こちらも順調に海水が煮立っています。
見事、どの班も真っ白な塩ができました。できた塩は、思い出に袋に入れ持ち帰ります。
壺焼き芋もいい具合に焼けました。
ねっとりしっとり。
甘い蜜も見えます。
さて、お味は?
『最高です!』
2日目も、良いスタートをきることができました。
美しい日の出
海浜自然の家での宿泊学習2日目。
美しい日の出。今日も快晴。
昨日、めいいっぱい活動した参加者は今日も元気です。
まずは、朝ごはんをしっかり食べてエネルギーチャージ。
活動に備えます。
自然の家、一日目の夜
広い館内を歩き回った後は夕食。
バイキングは栄養バランスを考えて‥。
でも、好きなものは好き。
栄養バランスも心も満たした夕食でした。
お風呂に入って、スッキリ。
会議室で何やら書き物。
ご家族への思いを綴っているようです。
茨城から、家族への思いを馳せる、すてきな時間になりました。
楽しく仲良く活動できた1日目でした。
明日に備え、ゆっくり休養したいと思います。
自然の家で‥
予定通り鹿島港見学クルーズを終え、とちぎ海浜自然の家に到着した5年生。
初めに入所式。代表児童の進行で式が進められました。
各自の部屋で一休みした後は、館内ウォークラリー。
広い館内のどこかにあるポイントをグループの仲間と協力して探します。
初めての場所に迷いながらも力を合わせ、どの班も全てのポイントを見つけ出しゴールすることができました。
広い館内を行ったり来たり。
ベッドメイキングもしました。
お腹空が空いたところで次は夕食。