新着
活動の様子(R7)

活動の様子(R7)

1年生 水あそびをしました!

 今日は、風が強く、急に強い雨が降ったりやんだりのお天気でした。雨が降り出す前の1時間目に、1年生は生活科「水であそぼう」の学習で、外で水でっぽう遊びをしました。水でっぽうは、家から持ってきたマヨネーズや台所洗剤の空き容器、ペットボトルなどです。友達と水のかけっこをしたり、地面に絵をかいたりして遊びました。シャワーのように自分で頭の上からかけている子もいました。体操着の下に水着を着ていましたので、みんな思い切り水遊びを楽しんでいました。

 

 

 

 

 

夏休み用の図書の貸し出しが始まりました

 今週の金曜日は終業式です。今日から図書室では、夏休み用の本の貸し出しが始まりました。夏休み中は一人5冊借りられます。すぐに借りる本が決まる子もいれば、友達と相談しながら選んでいる子もいます。

 夏休み中も本の借り換えができる日がありますので、たくさん読んでほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

室内でわんぱく隊共遊

 暑い日が続いています。昨日のわんぱく隊共遊は、室内遊びを行いました。絵しりとりや伝言ゲーム、ジェスチャーゲームなどをしてグループごとに仲良く遊びました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

看護学生の実習訪問

 昨日、獨協医科大学附属看護専門学校の学生7名(2年生)の看護実習がありました。子供たちの学校生活の様子を見学したり、保健室の日常業務、保健・安全指導の進め方など、養護教諭の業務について学んだりしました。
 昼休みには6年生との交流会をもちました。看護師の仕事を選んだわけや、どんな看護師になりたいと思っているのかなど、6年生からの質問に丁寧に答えてくれました。児童のキャリア教育としても有意義な機会となりました

 

 

 

 

 

 

ユウガオが実を付ける季節です(生かんぴょうのスープ)

 壬生北小の周辺の畑では見かけませんが、壬生町の南の方では、ユウガオが黄緑色のすべすべした実を付ける時期です。
 今日の給食には、「生かんぴょうの中華スープ」が出ました。かんぴょう生産地である壬生町ならではのメニューです。地元の食材をおいしくいただき、みんなで幸せな気分になりました。

 

 

 

 

★栄養士さんが作った、今日の調理の様子を紹介する掲示物を子供たちは興味深そうに見ていました。

 

 

 

フォトアルバム
アルバムがありません。