新着
活動の様子(R7)

活動の様子(R7)

委員会活動も始まりました(+今日の桜)

 昨日の6時間目に、1回目の委員会活動がありました。北小では4年生から委員会に入ります。顔合わせをし、委員長や副委員長などを決めて組織作りをした後、活動内容を確認したり、当番活動の班を決めて役割分担などについて話し合ったりしました。上級生の委員会活動のおかげで学校生活がスムーズに進みます。今年も新しいメンバーでよろしくお願いします。

<運営委員会>

 

<健康委員会>

 

<図書委員会>

 

<休職委員会>

 

<環境委員会>

 

★花びらがだいぶ散って、葉っぱが出てきました。

新しい学年での学習が始まりました

 1学期も2週目となり、本格的に新学年での学習がスタートしました。どのクラスも新しい担任の先生と一緒に和気あいあいとした雰囲気の中で授業が進んでいました。1年生は、一人ずつみんなに自己紹介をしていました。早くお友達と仲良くなれるといいですね。

 

 

 

 

 

 

 

1年生、小学校1日目です!

 ピカピカのランドセルを背負い、元気に歩いて登校してきました。朝の持ち物の整理や名札付け、トイレなど6年生が教室に来て優しく手伝ったり教えたりしてくれました。
 今日は、机やロッカーの使い方、トイレの使い方等を勉強しました。男女別にトイレに行って実際に使い方を教えてもらっている間に、校長から1年生にインタビューもさせてもらいました。小学校で楽しみにしていることを一人一人から教えてもらいました。どんな答えをもらったかは学校だより4月号で紹介したいと思います。
 「楽しかった!」と言って下校した1年生の皆さん、来週も元気に学校に来てくださいね。

 

 

 

 

 

 

入学おめでとう!

 保護者の皆様、PTA会長様、上級生、教職員が見守る中、かわいい25人の新入生が壬生北小の仲間になりました。お話を聞くのも返事をするのもとても上手でした。
 明日からはいよいよランドセルを背負って登校します。上級生が1年生を優しく気遣ってくれることと思います。1年生の皆さん、元気に学校に来てくださいね。

 

 

 

 

進級お祝い給食!

 本格的に学校生活がスタートしました。給食初日の今日は、子供たちの進級をお祝いするメニューで、すまし汁には、「祝」のなるとが入っていました。
 おいしい給食を食べた後の5時間目、5,6年生は明日の入学式の会場準備をがんばってくれました。給食は子供たちの元気の源で、学校生活の楽しみにもなっています。

 

 

<給食費の補助についてのお知らせ>
 壬生町では、食材費高騰に伴い、安心安全で栄養バランスの取れた学校給食を維持するとともに、子育て世代の経済的負担軽減を図るため「みぶっ子すくすくランチサポート事業」を令和5年度より実施しています。令和7年度は、食材費高騰分として保護者負担の学校給食費に月額500円(令和7年度予算15,954千円)を上乗せ補助しています。

フォトアルバム
アルバムがありません。