活動の様子(R7)

活動の様子(R7)

みんな笑顔 わんぱく遠足!

 29日(水)は、わんぱく公園に全校生で行ってきました。朝からさわやかな秋晴れで、歩くのにも遊ぶのにも気持ちの良いお天気でした。北小からわんぱく公園までは、片道ちょうど1時間ほどです。6月に行った去年は、特に帰り道が暑くて大変でしたが、今回はたくさん遊んだ後でも元気に帰ってこられました。
 初めに、「カモーン」と「猛獣狩りゲーム」をして全員で遊びました。その後、「だるまさんの一日」「だるまさんが転んだ」や「中線ふみ」など、班ごとに決めてあった遊びをしました。いくら大きな声を出しても寝転んでもOKですので思いっきり楽しんで、早めのお弁当も待ちきれないくらいにお腹もすいたようでした。
 子供たちも職員も秋を満喫し、とても楽しい一日となりました。保護者の皆様には、持ち物や二日間のお弁当の準備など、大変お世話になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<今日のお弁当の様子です。どの学年も丸く(四角に?)なってみんなで向き合って食べていました>

 

チューリップの球根をいただきました

 壬生町更生会女性部様より、今年もチューリップの球根をたくさん贈呈していただきました。本校では、毎年、わんぱく隊の花壇にパンジーの苗と一緒に植えて、春にパンジーと一緒に咲くチューリップを楽しませていただいています。来春、きれいな花を咲かせてくれるのを楽しみにしています。ありがとうございました。

<昨年いただいた球根からこんなにきれいな花が咲きました!今年の4月の頃の花壇の様子です>

 

6年生 みぶっ子心のきらめき表彰!

 6年生11名の皆さん、表彰おめでとうございます。
皆さんのよさや頑張りに、保護者の方が賞の名前を付けてくださいました。それが記念品のクリスタルペーパーウエイトに刻まれた世界に一つだけの賞です。
 全校生が見守る中、大きな声で返事をして田村教育長様から一人一人賞状と記念品をいただく姿はとても立派でした。私たち教職員も、皆さん一人一人のきらめきを改めて実感しました。
 6年生の皆さん、これからも素敵に輝いてください。

 

 

3年生 クラブ体験(+ジュウガツザクラ)

 先週各クラブを見学して興味を持ったクラブに行き、実際に活動をしてみました。上級生たちが優しく声を掛けてくれて、楽しい体験活動ができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

苗を植えてからまだ1か月ほどですが、「ジュウガツザクラ」がちらほらと咲いています。

1・2年生 小林寺の地蔵祭りに参加しました

 すっきりした秋晴れの今日、1.2年生は小林寺(しょうりんじ。学校から歩いて15分ほど)の地蔵祭りに参加させていただきました。小林寺の天棚は壬生町指定有形民俗文化財となっています。お地蔵様の前に座った子供たちに向けて、交通安全や学業成就を祈願してくださいました。最後に、子供たちは一人一人お焼香をしました。

 小林寺のすぐ隣りには小林神社(こばやしじんじゃ)があり、小林神社は、本校の校歌の出だし「薬師の森の高き梢は…」の「薬師の森」であることを聞いた子供たちは、思わず校歌を歌いだしていました。地域を知るよい機会となりました。