活動の様子(R6)
【理科4年】ヒトの曲がるところって、こんなにあるんだ!
4年生は、理科で「ヒトの体のつくりと運動」の学習をしています。
「体が曲がるところはどこか?」という問題を解決するために、
骨格模型やインターネットの情報をもとに、調べました。
子供達は、骨格模型の様々なところを触り曲がるところを、見つけていきました。
そして、その数の多いことに驚いた様子で、その部分を、「関節」ということを、
学ぶことができました。
どの子も、とても意欲的に取り組むことできました。
演劇鑑賞会を行いました
スタジオ・ボラーノの皆様にお越しいただき、演劇鑑賞会を行いました。
内容は、童話劇「注文の多い料理店」です。
宮沢賢治による有名なお話ですので、子供達にとっても、なじみ深かったようです。
劇の途中では、6年生による出演もありました。
子供達にとって、「芸術の秋」にふさわしい貴重な体験になりました。
リーディングDX協力校による授業公開
今年度、本校はリーディングDX協力校になっています。
その公開授業ということで、6年理科の授業研修会を行いました。
信州大学准教授の佐藤和紀先生にお越しいただき、ご指導いただきました。
6年生が、理科「大地のつくりの変化」の授業にとても意欲的に取り組んでいる様子を
見ていただきました。授業後の研修会では、大変貴重なご指導をいただきました。
今後の本校の学習指導に生かしていきます。
北小もりあげマスコット現れる!(4年生)
北小のいろいろな場所やいろいろな場面で、みんなの学校生活を助けたり楽しくしたりする「もりあげマスコット(キャラクター)」が、昨日、校内のあちこちに出現しました。4年生が図工の時間に作ったマスコットたちです。どんなマスコットが北小の中にいたらおもしろいかオリジナルのマスコットを考えました。
学校の中を一回りしましたが、なかなか探しきれなかったようです。(宝探しの気分を味わえました)見つけたマスコットたちを紹介します。
5年生 「バケツ稲」の籾すりをしました
9月下旬に稲刈り、脱穀をしたことは以前お伝えしましたが、その続編です。
脱穀をした後、日当たりのよい教室の窓際で十分乾燥させました。今日は、次の作業「籾すり」をしました。準備した物は、すり鉢とソフトボールです。すり鉢の中に、籾を手のひら一杯分くらい入れ、ソフトボールで擦ります。この時の力加減が難しいようです。籾が外れたらうちわであおいで籾を飛ばします。風の送り具合も程よくないと、籾と一緒に、せっかくのお米まで吹き飛んでしまいます。この作業を何回も繰り返し、11人で2~3合くらいの玄米となりました。いつも食べているお米に段々近づいてきて、子供たちも嬉しそうでした。
次は、精米です。また、お伝えします。