活動の様子(R7)

活動の様子(R7)

2年生 図工「すけるん たんじょう」

 2年生は、図工の時間に、透明なファイルでおもしろい形の生き物を作りました。切ったファイルをひねったり、組み合わせたり、セロテープやホチキスで止めたり、色セロハンやカラーペンで色を付けたり……。子供たちは、思い思いに作品づくりを楽しんでいました。
 完成した「すけるん」は廊下の机に大集合、にぎやかな「すけるん広場」となりました。来週の授業参観でぜひご覧になってください。

 

 

 

 

 

★昇降口に行ってみたら、さすが高学年生、5年生も6年生も靴のかかとがきちんとそろっていて感心しました。

    

休み時間の風景

 昨日は風が強くて、校庭の土ぼこりがひどかったのですが、今日の午前中は比較的風もなく、穏やかなお天気です。今週と来週の生活目標は、「元気に仲良く外で遊ぼう」です。校庭では、30人くらいの子がドッジボールをしていました。中には赤い帽子の1年生もいます。いろいろな学年の子が混じってのチームで遊んでいました。見ていると、外野の上級生が下級生にボールを譲ったり、下級生には力を加減して投げたりしていました。北っ子たちは学年問わず仲が良いことを改めて感じました。

 

 

 

 
 また、体育小屋では、健康委員会の児童が掃き掃除をしていました。木曜日の休み時間に掃除をする当番の児童たちでした。「きれいにしたところを、みんながきれいに使ってくれてうれしい」という5年生、「4,5年生が忘れずに当番の仕事をしてくれていてすごいと思う」という6年生。どちらの言葉にも感心しました。

 

植え込みのロウバイがずいぶん咲いてきました。

 

今日の授業風景(+今日の給食)

 来週の授業参観に向けて、発表の準備をしているクラスもありました。

<1年生>算数

  

<2年生>生活

 

<3年生>社会

  

<4年生>算数

 

<5年生>国語

 

<6年生>国語

 

★今日の給食の「ニラそぼろ丼」のニラは、JA様より寄贈していただきました。ニラのいい香りで食欲アップしました。ありがとうございました。

学校運営協議会を行いました

 今年度最後となる第4回学校運営協議会を行いました。今回のテーマは、学校評価についてです。学校から、保護者、児童、教職員の回答結果、また、結果をもとに教職員で課題改善に向けて話し合った内容について説明をし、その後、各委員さんよりご意見をいただきました。多くのご意見をいただき、改めて本校の強み、そして課題について確認することができました。いただいたご意見を次年度の学校経営に生かしていきたいと考えています。

 委員の皆様、学校の応援団として、一年間お力添えをいただき、本当にありがとうございました。

4~6年生 委員会活動頑張っています

3学期1回目の委員会活動の様子を紹介します。どの委員会も熱心に活動していました。

<給食委員会>
給食週間のクイズ回答のまとめ、全校生から調理員さんへのメッセージのまとめ、1月のハッピー給食の録音など

 

 

<環境委員会>
SDGSに関するポスター作り

 

 

<健康委員会>
2/19のスポーツ集会のポスター作り

 

 

<図書委員会&運営委員会>
合同で、読み聞かせボランティアさんに渡すメッセージの準備