活動の様子(R7)
1年生 「せいちょうすごろく」を作っています!(生活科)
1年生は生活科の学習で、すごろく作りをしています。この1年間でできるようになったこと、がんばったことなどを書いてそれぞれのコマを作ります。1年間を振り返り、たくさんの成長に気付けたようです。すごろくのコマがどんどん増えていきました。みんなで作ったこの大きなすごろくで遊ぶのが楽しみですね。
3年生 ものの形を変えて重さをくらべてみました(理科)
3年生の教室から楽しそうな声が聞こえてきます。理科「ものと重さ」の学習で、グループで実験をしていました。ねんどをいろいろな形に変えて、形を変える前と形を変えた後の重さを比べる実験です。ねんどを細長くしたり、細かく分けたりして電子てんびんで計ります。そっとねんどを入れ物に乗せ、みんなで数字を読んでいました。実験の結果からどんなことが導き出されたでしょうか。
卒業式の練習が始まりました
昨日の「北っ子タイム」から卒業式の練習が始まりました。今日は、初めて卒業生と在校生で「別れの言葉」を通してみました。どちらも、声の大きさもタイミングも1回目とは思えないほどよくできていました。
卒業式は18日(火)です。6年生が登校するのもあと7日となりました。
ピッカピカ大作戦
昨日は、各教室の大掃除をしました。
前半は、自分が使っていた机やいすをきれいにしてから、廊下に机や教卓、テレビなどを出しました。後半は、各清掃場所の清掃です。放課後、職員がワックスがけをするので、各教室の床を水拭きしました。感謝の気持ちをもって、一年間お世話になった教室をピッカピカにしました。
今朝は、みんなで協力して床がピカピカになった教室に荷物を入れました。教室がさっぱりしました。
登下校を見守ってくださっている方への感謝の会
今日の一斉下校の際に、登下校でお世話になっている方々への感謝の会を行いました。運営委員会児童の進行のもと、児童代表の作文発表後に、児童全員で感謝の気持ちを込めて「ありがとうございました」と挨拶をしました。一年間、児童の登下校を見守ってくださり、感謝申し上げます。おかげで安全に学校に通うことができました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。