活動の様子(R6)

活動の様子(R6)

看護学生の実習訪問がありました

 昨日、獨協医科大学附属看護専門学校の学生9名(2年生)の看護実習がありました。保健室の日常業務、保健・安全指導の進め方など、主に養護教諭の業務について学んだほか、道徳や生活科、水泳学習などの授業を参観し、給食指導も一緒に行いました。
 また、昼休みには6年生との交流会をもちました。看護師の仕事を選んだわけや、どんな看護師になりたいと思っているのかなど、6年生からの質問に丁寧に答えてくれました。児童のキャリア教育としても有意義な機会となりました。

  

 

 

  

 

 

 

 

教育委員さんの学校訪問

  壬生町教育委員の皆様が訪問され、授業の様子や校内の施設を御覧になりました。参観後には、「子供たちと廊下で会った時のあいさつも、授業のはじめと終わりのあいさつも気持ちよかった」「先生と子供たちが一緒になって授業を作っていた」「どの学年もノートがしっかりと書かれていた」などの感想をいただきました。
 これからも、職員みんなで力を合わせ、北小の子供たちの良さを更に伸ばしていきたいと思います。

 

 

 

アサガオがきれいに咲いています

 1年生が生活科の学習で育てているアサガオが、毎朝次々と花を咲かせています。1年生の子供たちは、登校すると水やりをして世話をしています。花の色はピンクや青、色の濃いもの、薄いもの様々です。中には、一つの鉢で2色の花が咲いているものもあります。
 来週は鉢を持ち帰り、各自家で世話を続けるそうです。これからまだまだきれいな花を咲かせてくれることでしょう。

 

 

 

 

【1年生タブレット活用】パスワードを使えるようになったよ!

1年生が、タブレットを使って自分のパスワードを入れる練習をしました。

どの子も真剣な表情で、キーボードの文字を一つ一つ丁寧に打っていました。

なかなかうまくいかないこともありましたが、最終的には、どの子もパスワードの入力を見事に

クリアできました。

「楽しかった」「また、やりたい」

子供たちからそんな声が聞こえた時間でした。

 

  

       

       

熱中症に注意!

 ここ数日、厳しい暑さが続いています。今日は栃木県にも熱中症警戒アラートが発令されました。朝から気温が高く、鉢植えの花たちもぐったりしています。熱中症の危険性が極めて高い気象状況でしたので、休み時間や昼休みは外遊びはせずに、エアコンの効いた室内で過ごしました。プールも今日は残念ながら中止としました。
 休み時間には、教室で折り紙やお絵描き、消しゴム落としをして遊んだり、図工の作品作りの続きをやったり、夏休み用の本を借りたりして過ごしていました。

 

 

 

 

 

 

6年生 租税教室

 壬生町役場税務課の2名の職員の方から、税金について学びました。「皆さんは税金を払っていますか」という質問に、ちょっと考えてから「そういえば消費税……」とのつぶやきが聞こえてきました。消費税のほか、所得税、自動車税などについても分かりやすく説明してくださいました。職員の方が持参した銀色のケースの中には、1億円分のお札(フェイクです)が入っていました。一人ずつ持たせてもらうと、思わず「重い!」と言っていました。動画も見せていただき、楽しく税金について学ぶことができました。

 

 

 

  

ユウガオが実を付ける季節です(生かんぴょうのスープ)

 壬生北小の周辺の畑では見かけませんが、壬生町の南の方では、ユウガオが黄緑色のすべすべした実を付ける時期です。
 昨日の給食には、月1回の「ふくべランチ」として「かみなり汁」が出ました。稲妻に見立てた刻みのりを入れていただく、優しい味のスープです。もちろん中にはかんぴょうが入っています
 そして、今日は、「生かんぴょうのスープ」が出ました。給食主任のK先生が、給食の時間にかんぴょうについて放送をしたり、栄養士のM先生が、かんぴょうについての掲示物を貼ったりしてくれたので、子供たちは、一段とかんぴょうを身近に感じてくれたことと思います。

 二日続けてかんぴょう生産地である壬生町ならではの給食メニュー。地元の食材をおいしくいただき、幸せな気分になりました。

 

 

わんぱく隊で花壇の草取りをしました

 日課を変更して、朝の涼しいうちに全校生で除草をしました。花苗を植えてから1か月余り。草もずいぶん生えました。10分間という短い時間でしたが、ずいぶんきれいになりました。
 また、先日の委員会活動の時には、環境委員さんが昇降口や外水道周りの草取りをしてくれたので、さっぱりしました。まだしばらくは、との闘いは続きそうです……。

 

 

 

 

 

 

4年生、町バスで施設めぐり

 社会科「わたしたちのくらしと水」の学習で、清掃センター、中央配水場、水処理センターを見学しました。見学を通して、ごみの処理や飲み水の確保が、壬生町の人々の健康で安全な生活のために役に立っていることを学びました。ごみを減らす工夫や大切な水のために自分にはどんなことができるかについても、今後考えていってほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

【4年・3年理科】「電気のはたらき」「植物の育ちとつくり」

4年生が、「電気のはたらき」の学習で、直列つなぎと並列つなぎの違いについて

調べました。同じ2個の乾電池を使っても、つなぎ方によって流れる電流の大きさが

違うことを、簡易検流計を使って確かめることができました。

子供たちは、グループで協力し合って、楽しく学習に取り組むことができました。

 

  

  

 

 3年生は、「植物の育ちとつくり」の学習で、育てているホウセンカやヒマワリなどの草丈を

 計測しました。4月からどの植物も草丈がよく伸びていました。

 子供たちは、計測した値をグラフにすることで、その成長の度合いを実感することができました。

 

  

  

第2回学校運営協議会を開催しました

 26日(水)に、 第2回学校運営協議会を行いました。今回は、各クラスの授業の様子と「子育て・親育ち講座」(3年生)を見ていただきました。また、本校が目指している子ども像に向けて、1学期はどんな教育活動に取り組んできたかスライドをもとに、校長が説明しました。
 授業参観後、委員さんから「子供たちの表情が生き生きとしていた」「先生方も楽しそうに子供たちと授業をしていた」などの感想をいただきました。委員の皆様には、いつも学校の応援団として北小を支えていただき感謝しています。

 

 

 

3年生 オオムラサキの生態を学びました

  3年生の親子を対象に、壬生町家庭教育推進事業として 「子育て・親育ち講座」が開催されました。講師は、「オオムラサキの里をつくる会」会長の大島菊夫様です。オオムラサキの生態について分かりやすくお話してくださいました。また、実際に、さなぎや羽化したばかりのオオムラサキの成虫(チョウ)も見せていただき、子供たちの目が一段と輝いていました。

 

 

 

 

 

 

【6年理科】葉でつくられるデンプンを見つけよう!

6年生の理科では、「植物と養分」の学習を行っています。

インゲンマメの葉を使って、植物の養分であるデンプンを見つける実験に取り組みました。

子供たちは、実験の方法を教科書を使って確認しながら正確に実験をしていきました。

薄めたヨウ素液に浸すと、デンプンがあることを示す青紫色に変わることを確認できました。

グループで協力し合って、意欲的に実験に取り組む6年生の姿が頼もしかったです。

 

  

 

  

 

  

 

  

 

【6年理科】「ヒトや動物の体」の学習をノートにまとめました。

6年生が理科の時間に、「ヒトや動物の体」の学習をしました。

とても意欲的に取り組んできた学習を振り返って、学習した内容を丁寧にノートにまとめました。

教科書の内容を基本としながらも、子供たちなりに工夫して楽しく取り組んでいました。

子供たちは、ノートにまとめることで、今までの学習を整理することができたようです。

子供たちのノートを一部、紹介いたします。

  

 

    

 

     

 

 

 

 

 

梅雨の晴れ間 暑いです!

 ようやく梅雨入りしたと思ったら、今日は梅雨の晴れ間で、とても気温が高くなりました。
3、4年生は2時間目、5,6年生は3時間目に水泳学習をしました。水が気持ちよさそうでした。

 お昼近くには更に気温が上がり、お昼休みはエアコンの入った室内で過ごしました。1,2年生の教室を覗いてみると、粘土やお絵描き、折り紙などをして仲良く遊んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

宿泊学習で初めての体験をたくさんしました

 1日目は、渡良瀬遊水地でのフィールドワーク、とちぎ花センターの見学、まき割り・たき火体験、キャンドルファイヤー、2日目は、ネイチャービンゴなどを行いました。
 子供たちが楽しみにしていたまき割り・たき火体験では、苦労しながら割ったまきでたき火をして、マシュマロを焼いて食べました。キャンドルファイヤーでは、暗闇をともすささやかなキャンドルの明かりの周りで、ゲームをしたり、マイムマイムやタタロチカを夢中になって踊ったりしました。
 晴天に恵まれ、4年生15人の仲間と共に過ごした思い出深い二日間となりました。

 

 

  

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

   

  

 

   

ピアタイム(教育相談)実施中です

  先週から教育相談を行っています。担任の先生と子供たちが、一対一でじっくりと話をする時間です。学校でのこと、家でのこと、友達のことなどを聞きながら、子供たちへの理解を深め、今後の学校生活に生かしていきたいと思います。

 

 

 

★今日の14時頃に、4年生が宿泊学習から帰ってきます。宿泊学習の様子は、明日お伝えします。

4年生 宿泊学習に出発しました

 4年生は、今日から一泊二日で宿泊学習です。宿泊先は、今年4月より開所した「みかも自然の家」です。初めての宿泊でワクワクドキドキしていることが出発式の様子から伝わってきました。
 今日も明日も気温が上がって暑そうです。体調に気を付けながら、宿泊学習ならではのたくさんの経験をして、たくさん学んできてほしいと思います。

 

 

 

【理科3年】チョウの体の観察に熱中しました!

3年生が、「チョウの体のつくり」を調べる学習に取り組みました。

自分が調べたいチョウの標本を、隅から隅まで熱中して観察していました。

そして、調べて気がついたことをノートに丁寧にいくつも記録していきました。

どの子もとても意欲的に取り組んだ学習の時間になりました。

  

 

  

 

  

 

  

 

 

 

 

ジャコウアゲハが羽化しました!

3年生の理科では、「チョウを育てよう」の学習をします。

T先生が、ジャコウアゲハのサナギを持ってきてくださいました。

そのジャコウアゲハが、今日、羽化しました。

成虫になったジャコウアゲハは、とても素敵でした。

子供たちは、「きれいだね」「素敵だね」と口々に言っていました。

みんなで外に放してあげました。

心に残る貴重な体験になりました。