活動の様子(R6)

活動の様子(R6)

校庭の花問題、いよいよ答えの発表!

 4月14日に出した壬生北小学校の校庭に咲いていた花問題の答えを
発表します。



 【この花の答え】 ナズナ



 【この花の答え】 ホトケノザ



 【この花の答え】 オオイヌノフグリ

 みなさん、分かりましたか?

 さて、いよいよ「難しい花問題」の答えの発表です。
こちらは、みなさんに挑戦してもらいました。
たくさんの人が、挑戦してくれました。ありがとうございました。

 なんと、たった1人だけ、3問とも全問正解がいました!


すばらしいですね。それでは、答えを発表します。




 【この花の名前】 ハハコグサ




 【この花の名前】 タチツボスミレ




 【この花の名前】 ヘビイチゴ


でした。
 みなさんの家の近くにも、いろいろな花が咲いていると思います。

「この花の名前はなんというのかな?」と、調べてみるとおもしろいですよ。


6年生の皆さんへ 問題の答え

6年生の皆さん。
4月13日に出した問題の答えは、分かりましたか?

【問題】
川津先生「コイルのまき数を多くすると、電磁石の力は強くなるのよ」
五十嵐先生「電流を多くすると、電磁石の力は強くなるよ」

お二人の先生の予想を確かめるためには、どんな実験をすればよいでしょうか。

答えは、5年生の理科の教科書の160ページを見てみましょう。

川津先生には、
「②のように、「コイルのまき数」をかえて、「電磁石の強さ」を調べてみると
 いいですね」

五十嵐先生には、
「①のように、「電流の強さ」をかえて、「電磁石の強さ」を調べてみると
 いいですね」

と教えてあげるといいですね。




5年生の皆さんへ 問題の答え

5年生の皆さん。
4月13日に出した問題の答えは、分かりましたか?

問題1 水を熱し続けると、さかんに「あわ」を出しながら、わき立ちます。
    このとき
の温度は、何℃ですか?そして、このことを、何といいますか?

【答え】100℃ ふっとう


問題2 水を熱し続けて、水が目に見えないすがたに変わったものを、
    何といいますか?

【答え】水じょう気

さて、5年生の理科では、「植物の発芽と成長」について学習します。

教科書にあるように、インゲンマメの観察をします。
学校の5年生の畑にも、植えられています。



きれいな花が咲いていました。
学校に来たときには、見てみてください。

北っ子の森探検隊出動!【4月28日版】

「北っ子の森」の今は、どのようになっているでしょうか?
探検に行ってきました。



おっ、きれいな赤い花が咲いています。



ここにも。この花の名前は、何でしょうか?



この花の名前は、アザレアといいます。ツツジの仲間です。興味がある人は、植物図鑑で調べてみてください。

上を見上げると、木々が青々としています。



「北っ子の森」は、春から初夏へと変わりつつあります。

壬生北小を訪れたときには、ぜひ、よってみてください。

4年生のみなさんへ 問題の答え

4年生のみなさん。
4月13日に出した「ねん土の形」の問題の答えは、分かりましたか?



答えは、このようになります。




「ものの形をかえても、重さは変わらない」ということです。
3年生の理科の教科書を、見直しておきましょう!


さて、4年生の理科では、ヒョウタンとヘチマを育てて、その観察を行います。
学校の畑に、植えた写真です。





どちらが、ヒョウタンか分かりますか?
学校を訪れたときに、見てみてください。