活動の様子(R6)

活動の様子(R6)

4年生、町バスで施設めぐり

 社会科「わたしたちのくらしと水」の学習で、清掃センター、中央配水場、水処理センターを見学しました。見学を通して、ごみの処理や飲み水の確保が、壬生町の人々の健康で安全な生活のために役に立っていることを学びました。ごみを減らす工夫や大切な水のために自分にはどんなことができるかについても、今後考えていってほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

【4年・3年理科】「電気のはたらき」「植物の育ちとつくり」

4年生が、「電気のはたらき」の学習で、直列つなぎと並列つなぎの違いについて

調べました。同じ2個の乾電池を使っても、つなぎ方によって流れる電流の大きさが

違うことを、簡易検流計を使って確かめることができました。

子供たちは、グループで協力し合って、楽しく学習に取り組むことができました。

 

  

  

 

 3年生は、「植物の育ちとつくり」の学習で、育てているホウセンカやヒマワリなどの草丈を

 計測しました。4月からどの植物も草丈がよく伸びていました。

 子供たちは、計測した値をグラフにすることで、その成長の度合いを実感することができました。

 

  

  

第2回学校運営協議会を開催しました

 26日(水)に、 第2回学校運営協議会を行いました。今回は、各クラスの授業の様子と「子育て・親育ち講座」(3年生)を見ていただきました。また、本校が目指している子ども像に向けて、1学期はどんな教育活動に取り組んできたかスライドをもとに、校長が説明しました。
 授業参観後、委員さんから「子供たちの表情が生き生きとしていた」「先生方も楽しそうに子供たちと授業をしていた」などの感想をいただきました。委員の皆様には、いつも学校の応援団として北小を支えていただき感謝しています。

 

 

 

3年生 オオムラサキの生態を学びました

  3年生の親子を対象に、壬生町家庭教育推進事業として 「子育て・親育ち講座」が開催されました。講師は、「オオムラサキの里をつくる会」会長の大島菊夫様です。オオムラサキの生態について分かりやすくお話してくださいました。また、実際に、さなぎや羽化したばかりのオオムラサキの成虫(チョウ)も見せていただき、子供たちの目が一段と輝いていました。

 

 

 

 

 

 

【6年理科】葉でつくられるデンプンを見つけよう!

6年生の理科では、「植物と養分」の学習を行っています。

インゲンマメの葉を使って、植物の養分であるデンプンを見つける実験に取り組みました。

子供たちは、実験の方法を教科書を使って確認しながら正確に実験をしていきました。

薄めたヨウ素液に浸すと、デンプンがあることを示す青紫色に変わることを確認できました。

グループで協力し合って、意欲的に実験に取り組む6年生の姿が頼もしかったです。