活動の様子(R7)
さつまいもほり
2年生が生活科で育てているサツマイモを掘りました。
実りの秋を体験して、大喜びでした。
実りの秋を体験して、大喜びでした。
タブレット、大活躍!
一人1台配付されたタブレットは、大活躍。高学年は普段の授業で、調べ学習に積極的に活用しています。今や調べ学習では、当たり前のように使いこなせるようになっています。
今後も、様々な場面で活用していきたいと考えています。
今後も、様々な場面で活用していきたいと考えています。
SDGS
今年度から、全学年SDGsと関連させた授業の際には、SDGsのマークを掲示しながら授業を実施しています。
持続可能な社会を目指して、各教科や総合的な学習の時間などで関連させて学んでいます。
持続可能な社会を目指して、各教科や総合的な学習の時間などで関連させて学んでいます。
ハロウィン給食
明日は、ハロウィン。英語の学習も、パンプキンの登場。級h足のメニューもハロウィン。
給食委員会の児童がデザートメニューを配ってくれました。
ハロウィン気分を味わいながら、おいしく給食を食べました。
給食委員会の児童がデザートメニューを配ってくれました。
ハロウィン気分を味わいながら、おいしく給食を食べました。
3年社会見学
3年生が、壬生町めぐりに出かけました。コロナ感染防止のため、町図書館と城址公園ホールを見学しました。4年生に見送られて出発。
城址公園ホールで、舞台に立ってみたり
図書館では、バックヤードも見学させていただいたり、
バスの中からは、町内の各小学校や工場や畑などの土地の使われ方を観察しました。
いいお天気で、楽しい見学になったようです。
城址公園ホールで、舞台に立ってみたり
図書館では、バックヤードも見学させていただいたり、
バスの中からは、町内の各小学校や工場や畑などの土地の使われ方を観察しました。
いいお天気で、楽しい見学になったようです。