活動の様子(R7)
わんぱく隊花植え&共遊
業間に、わんぱく隊ごとに花壇に春咲き花の苗を植えました。6年生の説明をよく聞き、すくすくと育つように心をこめて、丁寧に植えることができました。


その後は、わんぱく隊共遊です。中線踏みやけいどろ、ドッジボールなど、思い思いの遊びを楽しんでいました。全校遠足を通して、わんぱく隊ごとのまとまりが出てきて、楽しい時間になりました。
その後は、わんぱく隊共遊です。中線踏みやけいどろ、ドッジボールなど、思い思いの遊びを楽しんでいました。全校遠足を通して、わんぱく隊ごとのまとまりが出てきて、楽しい時間になりました。
スポーツフェスティバル準備開始
11月28日(土)の「スポーツフェスティバル」に向けての準備が始まりました。今日は、わんぱく隊ごとの並び方、応援席の場所を確認しました。また、体育主任からスポーツフェスティバルの目的について話を聞きました。わんぱく隊ごとに協力し、スポーツを楽しむことが目的です。どんな姿が見られるか、今から楽しみです。

親子タブレット教室
本日、親子タブレット教室を開催しました。多くの保護者の皆様に御来校いただき、配付するタブレットの操作について確認をしました。
その後、自宅にタブレットを持ち帰り、オンライン授業を実施しました。
各学年で、先生と児童双方向のやり取りでの授業を試みました。子どもたちの表情が間近に見え、子どもたちの反応を見ながら進められる双方向性の授業は、楽しく、また、久しぶりにマスクをとった子どもたちの笑顔が見られて安心して授業を進めることができました。今後、オンライン授業の在り方について研修を深めていきます。
その後、自宅にタブレットを持ち帰り、オンライン授業を実施しました。
各学年で、先生と児童双方向のやり取りでの授業を試みました。子どもたちの表情が間近に見え、子どもたちの反応を見ながら進められる双方向性の授業は、楽しく、また、久しぶりにマスクをとった子どもたちの笑顔が見られて安心して授業を進めることができました。今後、オンライン授業の在り方について研修を深めていきます。
1・2年生 校外学習
1・2年生が生活科の学習で校外学習に出かけました。バスに乗って、町立図書館や城址公園、東雲公園に行き、公共施設の利用の仕方や安全な遊具の使い方を学びました。また、秋の自然の様子も観察しました。学校ではできない貴重な学びをすることができ、満足な様子で学校に帰って来ました。




5年生 調理実習
5年生が家庭科の学習で調理実習を行いました。コロナの影響で、5年生にとっては初めての調理実習です。準備の仕方や包丁の使い方、ガスコンロの使い方などを学んだあと、ゆで卵を作りました。上手にできたかな?
