活動の様子(R6)
わんぱく共遊
北っこタイムはわんぱく共遊の時間でした。寒空でしたが校庭を走り回り、体がぽかぽかになっていました。
楽しい時間を過ごしました。
楽しい時間を過ごしました。
理科室での学びの1日
11月最後の日の今日は、たくさんの子ども達が理科室で学びました。
理科室の1日を紹介します。
まず、5年生。「ふりこのきまり」の学習をしています。
「ふれはばを変えると、ふりこが1往復する時間がどう変わるか」を、実験によって
確かめました。グループごとに協力し合って、正確な結果を導き出せるよう、
真剣に取り組んでいました。
続いて4年生です。「ものの温度と体積」の学習をしています。
とじこめた空気を、さまざまな容器に入れて温めるとどうなるか実験しました。
丸底フラスコを下向きにして、熱いタオルをつけても、せんが飛びました。
子ども達の実験への意欲は、さらに高まっています。
そして、6年生。「大地のつくりと変化」の学習をしています。
ペットボトルや堆積モデルを使って、自分達の手で、「地層」をつくりました。
子ども達が丁寧に取り組んでいた成果が、できた地層によく現れていました。
理科室の1日を紹介します。
まず、5年生。「ふりこのきまり」の学習をしています。
「ふれはばを変えると、ふりこが1往復する時間がどう変わるか」を、実験によって
確かめました。グループごとに協力し合って、正確な結果を導き出せるよう、
真剣に取り組んでいました。
続いて4年生です。「ものの温度と体積」の学習をしています。
とじこめた空気を、さまざまな容器に入れて温めるとどうなるか実験しました。
丸底フラスコを下向きにして、熱いタオルをつけても、せんが飛びました。
子ども達の実験への意欲は、さらに高まっています。
そして、6年生。「大地のつくりと変化」の学習をしています。
ペットボトルや堆積モデルを使って、自分達の手で、「地層」をつくりました。
子ども達が丁寧に取り組んでいた成果が、できた地層によく現れていました。
スポーツフェスティバス
11月28日土曜日にスポーツフェスティバルを開催しました。お天気に恵まれ、子どもたちは力いっぱい競技をしました。開始前の教室では、高学年は自分たちの目当てを確認したり、士気を高めたりしていました。
競技では、転んでしまった子に駆け寄って励ます姿や、作戦を立てて挑む姿、円陣を組んで気合を入れる姿、準備や片付けを自分たちの手で頑張る姿など、子どもたちの良さが随所に見られました。
全力で取り組む良さ、協力の大切さなどを学んだ時間になりました。
詳しくは写真集をご覧ください。改めて壬生北小の子供たちの良さを実感しました。
競技では、転んでしまった子に駆け寄って励ます姿や、作戦を立てて挑む姿、円陣を組んで気合を入れる姿、準備や片付けを自分たちの手で頑張る姿など、子どもたちの良さが随所に見られました。
全力で取り組む良さ、協力の大切さなどを学んだ時間になりました。
詳しくは写真集をご覧ください。改めて壬生北小の子供たちの良さを実感しました。
練習
スポーツフェスティバルの練習の時間は、ほとんどとっていませんが、今日は、低学年がやり方の確認をしました。
明日、全力で取り組んでくれることでしょう。お楽しみに。
明日、全力で取り組んでくれることでしょう。お楽しみに。
わたげ
タンポポの綿毛が完璧な形で残っていました。よく見ると、とてもきれいです。