活動の様子(R6)
プログラミングによる壬生北小SDGs化計画①
6年生の子ども達が、壬生北小をSDGsにやさしい環境にするために、取り組んでいます。理科の「発電とその利用」において、プログラミング教材としてのMesh(メッシュ)を用いて学習しました。
子ども達は、Meshを自由自在に使いこなし、次から次へと効率的な電気の利用の仕方をプログラミングしました。
子ども達が創り出したレシピ(子供たちが作ったプログラム)の発表会を、明日予定しています。子ども達の発表が楽しみです。
子ども達は、Meshを自由自在に使いこなし、次から次へと効率的な電気の利用の仕方をプログラミングしました。
子ども達が創り出したレシピ(子供たちが作ったプログラム)の発表会を、明日予定しています。子ども達の発表が楽しみです。
6年 プログラミング
今日は、6年生が算数の学習をしてきた知識を用いて、時計をつくるためのプログラミングを体験しました。秒針や分針、時針を1回転させるために何度動かせばよいかを考えながらプログラミングをしていきました。
【4年理科】タブレットを使って
壬生北小では、一人1台のタブレットを活用しています。4年生の理科の授業でのタブレットを活用したグラフづくりを紹介します。
4年生の理科で、「水を冷やし続けたときの変化」の実験の記録の様子です。
温度が変化する様子を、タブレッドのTeamsを使って、班ごとにグラフにしていきました。子ども達は、自分の班の結果だけでなく、他の班の結果も同時に見ることができます。タブレットを活用すると、他の班の状況も同時にわかり、温度が0℃になって、氷に変化していく過程が、同じであることを理解しました。
4年生の理科で、「水を冷やし続けたときの変化」の実験の記録の様子です。
温度が変化する様子を、タブレッドのTeamsを使って、班ごとにグラフにしていきました。子ども達は、自分の班の結果だけでなく、他の班の結果も同時に見ることができます。タブレットを活用すると、他の班の状況も同時にわかり、温度が0℃になって、氷に変化していく過程が、同じであることを理解しました。
ボランティア活動
本日、昼休みに教材園の除草作業のボランティアを急遽、給食中に募集しました。今日は学年共遊の時間でしたが、変更して都合のつく児童が集まってくれました。
想像以上の児童がボランティアで除草作業をしてくれました。おかげで、あっという間にきれいになりました。ありがとう!
想像以上の児童がボランティアで除草作業をしてくれました。おかげで、あっという間にきれいになりました。ありがとう!
登校班編成
次年度の新登校班を確認しました。今日の下校から、新登校班での登下校となります。集合時刻、集合場所を確認し、今までお世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えました。
新登校班で、安全に登下校できるように、今後も見守りをお願いします。
新登校班で、安全に登下校できるように、今後も見守りをお願いします。