活動の様子(R6)

活動の様子(R6)

校庭での学年共遊

 本校では日頃から外遊びを推奨し、遊びながら体力づくりを行っています。

 本日(2/2)は学年共遊を行いました。長縄跳び、逃走中、ドロケイ、ドッジビー、サッカー、氷鬼など各学年の嗜好を踏まえた多様な遊びを楽しみました。

 コロナ禍のため、各学年で間隔を取りながらたくさん体を動かしました。

 

 

 

 今日も児童の元気な声が校庭に響き渡りました。

2年生 図工 3年生 国語の様子

2年生が「まどのあるたてもの」づくりをしています。初めてのカッターを上手に使い、慎重に窓をくりぬき、思い思いの建物を作っていました。

出来上がりが楽しみです。

3年生は、国語で「学校のじまん」を考えて発表する原稿や資料作りを行っていました。自分の担当個所を、友達と相談したり確認したりしながら、作成していました。この発表は、授業参観の代わりに、動画配信する予定です。

 

【6年理科】パワーポイントでの調べ学習の発表

 6年生が、理科の時間に、「大地のつくりと変化」について学習したことを、パワーポイントにまとめました。

 子ども達は、タブレット端末を使って、「地層のでき方」や「火山や地震による大地の変化」について、自分が興味をもったことを中心に、画像や文章を使って、丁寧にまとめました。パワーポイントによる発表では、どの子も、分かりやすくプレゼンテーションをし、理解を深めました。

 

  

 

  

 

  

 

1年生 プログラミング

1年生が「正しく命令してロボットを動かすことができる」ことをめあてに、プログラミングに挑戦しました。コードスタジオの古典的な迷路のアプリを用いて、プログラミングをしました。

以前、アンプラグドプロググラミングを体験しているので、ソフトを用いてプログラミングすることがとてもスムーズに行えました。頭の中で、鳥が動く様子を考えて、上手にプログラミングをしました。

思い通りに動かないときには、どこで間違えたのかを考えて真剣にプログラミングをしました。順序良く考えていく力が育ってきています。

 

 

給食週間 その3

今日のメニューは、給食の始まりメニューです。

「玄米ご飯」「鮭の塩焼き」「たくあん」「梅干し」「にらと豆腐の味噌汁」です。

明治22年 山形県鶴岡町の私立忠愛小学校で貧困児童を対象に無料で学校給食を実施したのが、給食の起源といわれています。この時のメニューが、「おにぎり」「塩鮭」「漬物」だったそうです。これにちなんだメニューです。

さすがに、梅干しは、酸っぱかったようです。