活動の様子(R7)

活動の様子(R7)

1年生 幼稚園生との交流会の準備をしています

 13日(木)に、たちばな幼稚園の年長さんたちとの交流会を予定している1年生。当日に向けて着々と準備を進めています。今日は、子供たちから発案のあったメッセージカードのプレゼント作りをしました。カードは、お手製の封筒に入れるそうです。喜んでくれている年長さんたちの顔を思い浮かべながら、一生懸命に取り組んでいました。

 

 

 

 

ミニ避難訓練を行いました

 先々週、子供たちへの予告をしない避難訓練を行いましたが、外で遊んでいた児童の1回目の放送後の様子に課題が残りましたので、反省をもとに事後指導をしました。
 そして、今日の昼休みに再度、予告なしの避難訓練を行いました。今日は、放送→動きを止めて内容をよく聞く→安全な場所で地震の揺れが収まるのを待つ、までの行動がしっかりと取れました。子供たちへの安全意識も高まったことと思います。

 

 

 

 

授業参観がありました

 昨日は、今年度最後の授業参観の日でした。国語や生活科での発表が多く、子供たちは緊張していたことと思います。でも、クラスの友達がしっかりと聞いてくれて、保護者の皆さんも温かく見守ってくださっていたので、話しやすく、発表後は、達成感を感じることができたことと思います。子供たちがそれぞれ一生懸命に発表している姿にうれしく思いました。保護者の皆様、ありがとうございました。

<1年生>

 

 

<2年生>

 

 

<3年生>

 

 

<4年生>

 

 

<5年生>

 

 

<6年生>

 

 

 

 

5年生 スマホ・ケイタイ安全教室   6年生 子育て・親育ち講座

 5年生は、3時間目に「ネット時代の歩き方講座」として「スマホ・ケイタイ安全全教室」を行いました。スマホ依存やSNSへの投稿トラブルなどについて動画を視聴しながら考え、クラスで意見交換をしました。インターネットやSNSの正しい使い方を親子で学ぶ良い機会となりました。

 

 

 

 

 6年生は、「子育て・親育ち講座」として「ドライフラワーで飾った写真立て」を親子で制作しました。講師は、「北っ子ふれあいデー」でもお世話になった園芸療法士の中村臣一様です。親子で会話をしながらドライフラワーでフレームを飾っているうちに、どんどん素敵な作品になっていきました。後半は、中村様自家製のハーブティーをごちそうになりながら、アロマオイルを使って親子でハンドマッサージをしました。いい香りに包まれながら親子でリラックスできる時間となりました。卒業前の楽しい思い出ができたことと思います。

 

 

 

 

  

わんぱく隊共遊!

 今日の「北っ子タイム」は、わんぱく隊の班ごとに写真撮影をしました。午前中は晴れていたので、きれいな青空をバックに写真を撮ることができました。その後は、各グループごとに「けいどろ」や「王様陣地とり」や「だるまさんが転んだ」をして遊びました。
 わんぱく隊のこのメンバーで遊べるのもあと少しです。今日のような時間を大切に、わんぱく隊での楽しい時間を過ごしてほしいと思います。