ブログR7
1・2年生 学校たんけん
今日は1年生の学校探検がありました。
2年生のお兄さん、お姉さんたちが、事前に回る順番やどんな説明をするかよく考えて、1年生のことを案内してくれました。
スタートは1年生教室。お互いにお名前カードを交換して、「よろしくお願いします!」2年生と手を繋いで探検に出発です!!
体育館、職員室、保健室、1階だけでもたくさんのお部屋があります。「ここは具合が悪くなったら寝て休むところだよ」と2年生が丁寧に説明してくれます。
南校舎の2階、3階!
「この机は開けるとオルガンになるんだよ!」
「理科室にはカメやメダカがいるね!」
初めて入る特別教室ではたくさんの発見がありました。それぞれの教室では、見学の後シールをもらい、2年生に貼ってもらいました。
上級生の教室をそっと覗くと・・・
「なんだか難しそう!」
一生懸命勉強している上級生の姿も見られました。
全部見終わって教室に戻ってきた後、2年生からアサガオの種のプレゼント!「今日はありがとうございました。」きちんとお礼も言えました。
学校探検の後は、教室でどんなものを見てきたか報告しました。
「跳び箱があったよ」
「大きな机が置いてあった」
「人の顔のポスターを見たよ」
2年生のおかげで、よく教室を見てきたことがわかりました。2年生の皆さん、1年生のために一生懸命準備して、案内してくれてありがとう。1年生はとても嬉しかったようです。<文責1年担任>
授業参観を行いました!
4月22日(火)、今年度初めての授業参観を行いました。
4年生は体育館で、エイジェックスポーツマネージメントの方を講師に迎え、チアリーディングの体験をしました。
1年生は入学して初めての授業参観です。参観した保護者の方に頑張っている姿を見てもらいました。他の学年も、タブレットを使った学習や対面での話合いなどの学習を見てもらいました。
授業参観のあと、オンラインでのPTA総会、学級懇談会を行いました。保護者の皆様、1年間どうぞ宜しくお願いいたします。
学力テスト
今日は、6年生は、全国的に子供たちの学力状況を把握する「全国学力・学習状況調査」を、4・5年生は栃木県の「とちぎっ子学習状況調査」を行いました。4~6年生の教室では、真剣に解答用紙に向き合う子どもたちの姿がありました。
1年生初給食
今日は、1年生にとって初めての給食でした。献立は「ポークカレー(ライス)」「フルーツ和え」「牛乳」です。
子どもたちは「おいしい!」と嬉しそうに食べていました。
学校に慣れるまで1年生は給食を食べたら下校です。地区ごとに保護者の方と一緒に下校します。安全に気をつけて、さようなら!
1年生初登校!
昨日入学式を終え、今日は1年生が登校班に入って初登校です。上級生たちに見守られながら安全に登校することができました。本校の通学路には歩道橋があり、歩道橋の上り下りには苦戦していましたが、班長さんが手を取って手伝うなど、微笑ましい場面もありました。
昇降口に入ったら、自分の靴箱に靴をそろえて入れ、かかとをそろえます。上履きに履き替え、教室に向かいます。ランドセルの中の物を机の中やロッカーにしまい、空になったランドセルを廊下のロッカーにしまいます。連絡袋を先生に提出し、名札をつけます。毎日の朝のルーティンはやることが多く、1年生にとってはとても大変です。でも、4月中は、お手伝いの6年生や支援の先生と一緒に進めるので安心してください。朝のルーティンが終わった子から読書をして朝の会が始まるのを待ちます。