ブログ

ブログR7

町陸上記録会

 6月4日(水)、壬生町小学校陸上記録会が行われました。雨も上がり、ちょっと暑いくらいの天気でしたが、子供たちは約1か月の間、放課後を使って練習してきた成果を存分に発揮してくれました。他校の選手たちと交流し、競い合い、自己ベストに向けて頑張る姿がとても印象的でした。
※陸上記録会の画像は「保護者専用」ページに「フォトアルバム」を掲載しました。保護者の方は、以前お知らせした方法で御覧ください
 

 

   

   

 

 

 

 

 

PTA全員会

 5月30日(金)、PTA役員全員会が行われました。本部・財政部、文化部、指導部、環境部、広報部、学年部に分かれ、今年度の事業計画や研修の参加者について話し合いました。活発なご議論をいただき、ありがとうございました。子供たちの豊かな学校生活のために、手を取り合ってよりよい活動にしていきましょう!

 

 

 

音楽鑑賞会

 3校時に全学年で音楽鑑賞会を行いました。今年は、栃木県警察音楽隊の皆様による吹奏楽の演奏を聴きました。
 最初の曲は、「ルパン三世カリオストロの城」で使われた曲「サンバテンペラード」です。演奏もノリのいいかっこいい曲でしたが、子どもたちはステージ上で効果音を鳴らすパトカーのサイレン(実は本物だそう!)に目と耳が釘付けになりました。
 2曲目は、動揺メドレー。おなじみの動揺が7曲入っていました。そして、3曲目に楽器紹介を兼ねてジブリメドレーを演奏してくださいました。木管楽器、金管楽器、パーカッションのそれぞれの楽器の音色がよく伝わるメドレーでした。

 

 その後、子供たちが犯罪に巻き込まれないように、「いかのおすし」のお話を漫才風に楽しく話してくれました。指揮者の役割をお話しくださった後、実際に3年生の児童が実際に指揮をして、「ミッキーマウスマーチ」を演奏してくれました。指揮棒を振る速さによって、演奏の速さが変わることがよく分かりました。
  
 そのあと、FRUITS ZIPPERの「わたしの一番かわいいところ」、B'zの「ultra soul」と続きます。「ultra soul」ではライブ会場さながら、みんなで気持ちを1つにして拳を振り上げました!

  

 そして、最後に大人気のMrs.GreenAppleのメドレーを演奏していただきました。

 
 その後、代表児童がお礼の言葉をのべ、花束を贈呈しました。最後にアンコールで「小さな世界 in pop」を演奏してくだり、楽しい時間は幕を閉じました。

栃木県警察音楽隊について知りたい人、ダンス動画や、演奏が見たい人はコチラ↓
「とちぽりチャンネル」

1年生を迎える会・なかよし班共遊

 3校時に、「なかよし班」で1年生を迎える会を行いました。上級生の手拍子で1年生を温かく迎え、6年生代表の児童が歓迎の言葉を述べました。

 

 

 そのあと、班ごとに一人ずつ自己紹介をしました。上級生の紹介を聞いて、1年生も上手に自己紹介をすることができました。

 

 1年生には、上級生が折り紙で作ったメダルがプレゼントされました。

 

そのあと、班ごとに記念写真を撮りました。

 

 終わった班は、これからのなかよし班活動でどんな遊びをしようかと話合いをしていました。

 

そして昼休み。なかよし班活動です。みんなの意見をもとに6年生が遊びの内容を考えて、みんなで遊びます。
 

 

 「けいどろ」や「ドッジボール」など工夫して仲良く遊ぶことができました。

3年生町めぐり

 3年生が3年1組が5月15日(木)に、2組は5月20日に、町有バスで街めぐりに出かけました。
 午前中は、壬生町役場やJAしもつけを見学しました。役場では、町議会の議場を見学させていただきました。昼食は城址公園でお弁当を食べました。午後は、歴史民俗資料館を見学した後、各小学校の周辺の様子をバスの窓から見学しました。学校によって土地の様子が違うことを学ぶことができました。