ブログR7
1年生初登校!
昨日入学式を終え、今日は1年生が登校班に入って初登校です。上級生たちに見守られながら安全に登校することができました。本校の通学路には歩道橋があり、歩道橋の上り下りには苦戦していましたが、班長さんが手を取って手伝うなど、微笑ましい場面もありました。
昇降口に入ったら、自分の靴箱に靴をそろえて入れ、かかとをそろえます。上履きに履き替え、教室に向かいます。ランドセルの中の物を机の中やロッカーにしまい、空になったランドセルを廊下のロッカーにしまいます。連絡袋を先生に提出し、名札をつけます。毎日の朝のルーティンはやることが多く、1年生にとってはとても大変です。でも、4月中は、お手伝いの6年生や支援の先生と一緒に進めるので安心してください。朝のルーティンが終わった子から読書をして朝の会が始まるのを待ちます。
入学式
4月10日(木)、入学式を行いました。
花曇りの天気でしたが、校庭の桜は満開。大きなランドセルを背負い、真新しいスーツに身を包んだ新入生たちが、保護者の方と一緒に登校します。
体育館の前に貼られた名簿を見てクラスを確認したら、受付を済ませ、自分の教室に入ります。
そして、いよいよ入学式。担任から名前を呼名されると、新入生たちは、元気に「はい!」と返事をすることができました。校長、PTA会長の挨拶のあと、新入生にノートの記念品が手渡されました。
その後、在校生代表で参加した5・6年生の代表児童が歓迎の挨拶を述べ、新入生に花束が手渡されました。
大きな拍手の中、1年生が退場して式は終了です。
式が終わった後、クラスごとに記念写真を撮りました。
新入生の皆さん。いよいよ今日から小学生です。壬生東小学校で、たくさん勉強したり運動したり遊んだりして、すいせんのように明るく、けやきのようにたくましい子に育ってください!
入学式準備
2~5年生が下校したあと、6年生が明日の入学式の準備をしました。1年生の教室を飾りつけたり、体育館に椅子や鉢花を並べたり、廊下や昇降口を清掃したりと、自分の頭で考え、自分にできることを精一杯取り組む姿がありました。いよいよ明日からはかわいい1年生が入学します。いいお手本を示せる上級生として、頑張ってほしいと思います。
今年度初めての給食
今日から給食がスタートです。今日の献立は、「手作り赤飯・ごま塩」「鶏肉の照り焼き」「キャベツの塩昆布和え」「進級祝いすまし汁」「牛乳」です。
久しぶりの給食に、子供たちもうれしそう。すまし汁の「なると」には進級を祝う、「祝」の文字が。
ボランティア支援
朝の登校の様子です。交通指導員さん、たくさんのスクールガードボランティアの皆様に加え、今日は壬生町役場の職員の方も、要所に立ってくださり、子供たちの登校を見守ってくださりました。毎日お世話になっているので、しっかりと挨拶ができるといいですね。
また、本校では月・水・金の週3回、清掃ボランティアの方々が校舎内の廊下や階段を清掃してくれています。朝から、きれいな環境で1日を過ごせることはとても幸せなことですね。
このように本校の教育活動は、多くのボランティアの方々に支えられています。地域の皆様や保護者の皆様の中で、ボランティアとして活動してみたいという方がいらっしゃいましたら、ぜひ学校までお電話ください。