ブログ

2025年9月の記事一覧

2学期の給食開始

 今日から2学期の給食が始まりました。献立は「はちみつレモントースト」「ミートボールのトマト煮」「キャベツと豆のサラダ」「牛乳」です。」1学期の終業式と2学期の始業式の日は給食がありませんでしたので、子供たちは実に47日ぶりに食べる給食です。「わあ、牛乳ひさしぶり!」と言う子もいました。夏休み中、家庭ではあまり飲まなかったかも知れませんね。

 

 

 

 

 

 

 

第2学期始業式

 44日間の長い夏休みも昨日で終わり、今日からいよいよ2学期が始まります。今年は本当に暑い夏でした。子供たちの健康・安全を何よりも心配していましたが、事故などの報告もなく、元気に学校に来てくれたことを、たいへんうれしく思います。

 始業式に子供たちにはこんな話をしました。<一部抜粋>

 さて、2学期のスタートにあたり、2学期に頑張って欲しいことをお話しておきます。壬生東小学校の教育目標、みなさん言えますか?壬生東小学校の教育目標は、「仲良く助け合う子 よく学ぶ子 たくましい子」でしたね。校長先生は、2学期この中でも、「仲良く助け合う子」の部分を頑張って欲しいと思っています。

 2学期は学校の学期の中で一番長い学期です。そして、運動会や全校遠足など大きな学校行事も控えています。学習や運動もさることながら、学校生活や学校行事で自分の力を最大限に発揮してもらいたいと思います。しかし、学習や運動は一人でもできますが、学校生活や学校行事は一人ではできません。自分の力を発揮することはもちろんですが、友達や先生方と協力することがとても重要になってきます。学校生活をよりよくし、学校行事を成功させるために、自分には何ができるか?それをしっかり考えて、毎日を過ごしてもらえれば、とてもうれしいです。

 こんな話をした後、久しぶりに会えた学校の友達との再会を祝い、2学期の学校生活がスムーズに始まれるよう「ひたすらじゃんけん」という簡単なゲームをやってもらいました。勝ち負けは関係ありません。2分間でなるべくたくさんの友達と、握手をしじゃんけんをするゲームです。短い時間でしたが、どのクラスもたいへん盛り上がったようです。2学期も、たくさんの友達と関わり、協力して何かを成し遂げる経験を大切にしたいと思います。

 9月になりましたが、今後も危険な暑さは続く予報です。熱中症に十分注意し、こまめに水分を補給しながら生活させたいと思います。