日誌

2025年4月の記事一覧

鳥居茶の苗木を稲葉小学校に移植しました

14日の5時間目、鳥居茶の苗木を稲葉小学校に移植しました。

目的は

⑴    鳥居茶研究会が主催となり、地域固有の茶品種である「鳥居茶」の継承を目的とする。

⑵    小学校の総合的な学習の時間や家庭科の授業と連携し、児童の地域愛を育む。

⑶    苗木の移植体験を通して、児童に鳥居茶の歴史や文化を学び、自然と触れ合う機会を提供する。

・・・です。

最初に、主催者の方から鳥居茶についてお話を聞き、次に、苗木の植え方を教わりました。

さあ、 苗木移植体験開始です。みんな真剣な表情で、土を掘り、苗木を植えていきます。

水をたっぷりあげて、苗木移植修了。

その後、鳥居茶の由来についての話も聞きました。

この苗木から、お茶の葉を収穫できるのは、数年後だそうです。しっかりと根付いてほしいと思います。

              

 

1年生の一日

今日は、1年生にとって、稲葉小学校第1日目。

大きなランドセルを背負い、歩いて登校してきました。

班長さんは、後ろを振りかえりながら、いつもよりゆっくり歩いてくれていました。

1年生の荷物を持ってあげているお兄さん、お姉さんもいます。そんな姿を見ていると、やっぱり稲葉小の子供たちは優しい!と感心しました。

教室に入ると、6年生が、朝の準備のお手伝いに来てくれていました。

緊張しながらも、第1日目を頑張った1年生。

明日も元気な笑顔が見られることを願ってます。

           

入学式

 

 今日は稲葉小の入学式。12名の新しい仲間が稲葉小学校に加わりました。

全校児童が入学式に参列しました。新入生は元気に返事をしたり、話をしっかりと聞いたりすることができました。新入生を加えた83名の児童が、これからの学校生活を安全に、楽しく過ごせるよう、教職員一同、力を尽くしてまいります。

        

 

今日の一日

新しい学年、新しい担任になっての2日目。

久しぶりの給食です。今日は麻婆豆腐です。みんな口いっぱいにほおばり、笑顔!

      

給食の後は、ロング昼休み。思い思いに遊んでいました。

     

5時間目は、6年生が明日の入学式の準備をしました。1年生のために、教室や体育館をきれいに飾り付けました。

明日の入学式が楽しみです。

   

令和7年度がスタートしました

4月8日、校庭の桜も、水仙も、チューリップも満開になり、子供たちの令和7年度のスタートを、応援してくれているようです。

子供たちは笑顔の中に、新しい学年、新しい教室、新しい先生にドキドキわくわくと、ちょっぴり不安もあることでしょう。

これからの子供たちの1年間が充実したものになるよう、教職員一同、力を尽くしてまいります。ご支援、ご協力のほどよろしくお願いします。