日誌

日誌

第2学期が始まりました

 夏休み中は猛暑日が続き、熱中症や感染症対策を取り入れての生活だったと思います。本日より2学期がスタートしました。事前にお知らせした通り、本日より10日までオンラインでの授業となりました。朝の出欠をとった後、校長先生の話については、担任が代読するという形をとりました。

 全員の元気そうな表情と声を聞いて、画面越しではありますが久しぶりの再会ということで各担任は安心していました。

 

 

 

第1学期 終業式

 令和3年度の第1学期が無事終了しました。代表児童の二人より、1学期の振り返りと夏休み中に頑張りたいことの作文発表がありました。

 校長先生からは、生活面や学習面において、みんなが頑張っていた様子について立派だったこと。そして、長い夏休みだからこそできることにチャレンジしてみてくださいという話がありました。

  

  

 

 最後に児童指導主任の先生から、夏休みに向けての注意事項の確認の話がありました。

 保護者の皆様には、学校生活や行事等でご理解とご協力を頂きましてありがとうございました。健康に留意し充実した夏休みになりますよう、ご家庭におきましてもご配慮よろしくお願いいたします。

保健集会「熱中症予防について」

 熱中症の予防について、大切なことを知ってもらうため、保健委員会の児童が中心となって集会が開かれました。

 体育館では、密にならないよう1~3年と4~6年とに分けて2日間実施しました。保健委員より熱中症についての説明があり、その予防法に関するクイズが出されました。

 

 

 クイズを通して、熱中症予防について学ぶことができました。ぜひ、実践していきましょう。

4年生 校外学習

 6月24日(木)、4年生が地域の施設をめぐる校外学習に出かけました。町有バスに乗り、まず向かったのは「清掃センター」です。職員の方から、壬生町で集められたごみがどのように処理されていくのか説明を聞き、実際に資源ごみのリサイクルの様子や中央制御室の見学をさせていただきました。

 特に、ごみピットにある燃えるごみを大きなクレーンで拡散する様子は、迫力がありました。ごみの分別やリサイクルの様子などを知り、資源を大切にすることを改めて学びました。

 

 

 次に向かったのは「中央配水場」です。壬生町の水道の水は、井戸を掘って汲み上げた地下水を配水場できれいにし、安全に飲める水をつくっているという説明がありました。最後に職員の方から「地下水は限りある資源です。水の無駄遣いをやめて、上手に使ってください」という話がありました。「今日からできる節水を!」

  

  

 最後に「歴史民俗資料館」の見学です。ここでは壬生藩医・斎藤玄昌の功績について、学芸員の先生より詳しく話を聞くことができました。子どもたちは、たくさんの展示資料に目を通し町の歴史や偉人達の素晴らしさに驚くばかりでした。

 

 

      

 今回の清掃センターや配水場の見学を通して、施設やそこで働く人の仕事を知ることで、自分たちの暮らしをよりよくするために様々な工夫や苦労があることに気づくことができたようです。

 施設職員の皆様、お忙しい中大変お世話になりました。

 

 

授業参観

  6月23日(水)5校時に授業参観が行われました。今回は全学年「インターネットを正しく安全に使用するために」を目標に情報安全教育の授業を行いました。

1年「スマートフォンやタブレットなどの使い過ぎ」

             

            

2年「ネットゲームに夢中になると」

            

           

3年「軽い気持ちのID交換から」

          

4年「ひとりよがりの使い方にならないように」

            

5年「SNSへの書き込みの影響」

        

6年「SNSを通じた出会いの危険性」

       

    各学年,発達段階に応じたSNSの使い方について学びましたが,ご家庭でも本時の学習について話題にし,ネット上の危険性を回避するためにはどうしたらよいのかを,話し合ってみてはいかがでしょうか?

    本日はお忙しい中,ご参観いただきありがとうございました。