日誌
第1回避難訓練
本日、第1回目の避難訓練を行いました。新学年となり、新しい教室からの避難経路や避難方法を確かめるため、今回は地震が発生したことによる火災ということで、訓練を実施しました。ソーシャルディスタンスに気をつけながら、校舎内から外へ出るところまでの経路を確認しました。(校庭に出て集合することはしませんでした。)
経路確認後、教室に戻り校内放送で校長先生の話を聞きました。校長先生からは、今日の訓練で確かめたことを生かし、いざというとき自分で判断して正しく行動できるよう大切な自分の命は、自分でしっかり守っていきましょう。という話がありました。
校長先生のお話の後、訓練のふりかえりと事後指導がありました。
経路確認後、教室に戻り校内放送で校長先生の話を聞きました。校長先生からは、今日の訓練で確かめたことを生かし、いざというとき自分で判断して正しく行動できるよう大切な自分の命は、自分でしっかり守っていきましょう。という話がありました。
校長先生のお話の後、訓練のふりかえりと事後指導がありました。
校庭での様子
5年生が仲間づくりのひとつとして、久しぶりに学級全員で校庭に出て、へびおにやボール鬼をやっていました。密にならないように考えながら遊んでいました。子ども達は、楽しい時間を過ごしていました。また、校庭では1年生が体育の授業をしていました。担任の先生が正しい遊具の使い方を説明し、その後実際に一人一人に体験させていました。
しかし、1年担任の先生は、遊具の使い方だけでなく、仲よく使うことの大切さも全員に分かるように話しをしていました。1年生もうなずきながら、しっかりと話を聞いていました。さすが先生。さすが子ども達。今後の1年生の成長が楽しみです。
しかし、1年担任の先生は、遊具の使い方だけでなく、仲よく使うことの大切さも全員に分かるように話しをしていました。1年生もうなずきながら、しっかりと話を聞いていました。さすが先生。さすが子ども達。今後の1年生の成長が楽しみです。
給食の様子
給食の段階的再開として、6月2日から簡易給食の実施となりました。
配膳時の密集を防ぎ、感染予防のため、しばらくは各児童の机上に教職員が配膳し、1・2年生は教室で、3・4年生はランチルームで、5年生は自教室、6年生は人数が多いため、自教室とワークスペースで食べています。ソーシャルディスタンスに気をつけて、給食指導にあたっています。
配膳の安全性などを重視した簡易給食では、分量や栄養のバランスに難があるのは否めません。新しい給食の様式に慣れたところで、6月2週以降、若干の献立の見直しがあります。
6月15日(月)からは、本格的に自校炊飯が開始される予定です。
配膳時の密集を防ぎ、感染予防のため、しばらくは各児童の机上に教職員が配膳し、1・2年生は教室で、3・4年生はランチルームで、5年生は自教室、6年生は人数が多いため、自教室とワークスペースで食べています。ソーシャルディスタンスに気をつけて、給食指導にあたっています。
配膳の安全性などを重視した簡易給食では、分量や栄養のバランスに難があるのは否めません。新しい給食の様式に慣れたところで、6月2週以降、若干の献立の見直しがあります。
6月15日(月)からは、本格的に自校炊飯が開始される予定です。
1年生 さつまの苗植え
授業再開から2日目の1年生。6月2日は学校生活の決まりや授業中の学習の約束を勉強しました。
今日は生活科の授業で、さつまの苗植えを行いました。休業中には家庭であさがおの種まきを学習しましたが、今日はみんなでさつまの苗を植えることができ、とても嬉しそうでした。
初めての苗植え。先生の説明をよく聞いて上手に植えることができました。
「大きなおいもがたくさんできますように!」 収穫が楽しみです。
今日は生活科の授業で、さつまの苗植えを行いました。休業中には家庭であさがおの種まきを学習しましたが、今日はみんなでさつまの苗を植えることができ、とても嬉しそうでした。
初めての苗植え。先生の説明をよく聞いて上手に植えることができました。
「大きなおいもがたくさんできますように!」 収穫が楽しみです。
6年生 英語授業
授業再開2日目(6月2日)、今日も子ども達は元気に登校することができ、嬉しい限りです。
今年度初めての英語の授業が行われました。これからお世話になるのはALTの「ハナ ドリング先生」です。
ハナ先生と6年生の初めての授業が、2校時目に行われました。始めにハナ先生の自己紹介から始まりました。
ハナ先生は、今まで劇団の衣装をデザインする仕事をし、ALTの先生としてイギリスからおみえになりました。趣味は、裁縫、ハイキング、水泳、絵画と多趣味の先生です。ちなみに納豆は苦手だそうです。ハナ先生の自己紹介の後に6年生の自己紹介をしました。
本時の学習は「ジャンケン」ですが、特別なジャンケンゲームを行い、久しぶりに友達と楽しいひとときを過ごすことができました。
ハナ先生。どうぞこらから宜しくお願いいたします。
今年度初めての英語の授業が行われました。これからお世話になるのはALTの「ハナ ドリング先生」です。
ハナ先生と6年生の初めての授業が、2校時目に行われました。始めにハナ先生の自己紹介から始まりました。
ハナ先生は、今まで劇団の衣装をデザインする仕事をし、ALTの先生としてイギリスからおみえになりました。趣味は、裁縫、ハイキング、水泳、絵画と多趣味の先生です。ちなみに納豆は苦手だそうです。ハナ先生の自己紹介の後に6年生の自己紹介をしました。
本時の学習は「ジャンケン」ですが、特別なジャンケンゲームを行い、久しぶりに友達と楽しいひとときを過ごすことができました。
ハナ先生。どうぞこらから宜しくお願いいたします。
学校再開
本日から、学校が再開となりました。学校休業中は、何かとご不便をおかけしましたが、保護者の皆様のご理解とご協力をいただき誠にありがとうございました。今日の子ども達の様子を少しだけ紹介いたします。
学級の係活動を話し合いで決めたり、算数の復習をプリントで確認したり、(感染予防に配慮はして)校庭で思い切り遊んだりしている姿が見られました。子ども達の笑顔が少しずつ増えてきたように思います。
今日は給食なしでの下校となりましたが、明日からしばらくは簡易給食となります。準備等よろしくお願いいたします。
学級の係活動を話し合いで決めたり、算数の復習をプリントで確認したり、(感染予防に配慮はして)校庭で思い切り遊んだりしている姿が見られました。子ども達の笑顔が少しずつ増えてきたように思います。
今日は給食なしでの下校となりましたが、明日からしばらくは簡易給食となります。準備等よろしくお願いいたします。
学校農園の様子
4月の中旬に用務員さんと先生達で学校農園を整備しました。現在、畑ではジャガイモ、カボチャ、ミニトマト、ナス、キュウリなどが育っています。
野菜の花もたくさん咲いていますので、花の形や大きさ、色などに興味をもって見てください。さあ、あなたの見た花は、何の野菜でしたか。分からないときは、友達や担任の先生に聞いてみてください。
野菜の花もたくさん咲いていますので、花の形や大きさ、色などに興味をもって見てください。さあ、あなたの見た花は、何の野菜でしたか。分からないときは、友達や担任の先生に聞いてみてください。
図書館教育の先生より
図書の本の貸し出しが、明日28日の登校日に可能です。この日に借りたい人は、今借りている本を持ってきてください。一人3冊まで借りられます。
学校休業中に図書室に新しい本が入りました。展示してありますので、ぜひ読んでみてください。また、読書感想文コンクールの課題図書コーナーも設けられました。早めに読んで感想文にチャレンジしてみませんか。
学校休業中に図書室に新しい本が入りました。展示してありますので、ぜひ読んでみてください。また、読書感想文コンクールの課題図書コーナーも設けられました。早めに読んで感想文にチャレンジしてみませんか。
登校日の様子
先週に引き続いて2回目の登校となりました。子ども達は、元気に登校してきました。朝の昇降口では、密にならないよう職員が指導にあたりました。
教室では、ゆうがおネットラーニングについての学習の様子や課題について確認したり、補足説明したりする学年もありました。
1年生は教室に入ったら、まずやることとして「あさのじゅんび」があります。ランドセルのしまい方やトイレ、水道の使い方を先生と一緒に確認していました。少しずつ、学校生活を身に付けていくことと思います。
教室では、ゆうがおネットラーニングについての学習の様子や課題について確認したり、補足説明したりする学年もありました。
1年生は教室に入ったら、まずやることとして「あさのじゅんび」があります。ランドセルのしまい方やトイレ、水道の使い方を先生と一緒に確認していました。少しずつ、学校生活を身に付けていくことと思います。
ゆうがおネットラーニング
18日(月)の全校登校では、子ども達が元気に登校してきました。学校では3密を避けるために、教室の座席の間隔をあけることはもちろん、水道も一つ置きに利用し、間隔をあけて並べるよう床にテープを貼りました。引き続き職員一丸となって感染防止に努めていきます。ご家庭でも健康面には十分気をつけてお過ごしください。
さて、同じく18日から町のオンライン学習が始まり、本日で5日目となりました。今日は学校のパソコン室で、ゆうがおネットラーニングを視聴し学習している学童保育の子ども達の様子を少し紹介いたします。子ども達は、学習の進め方にも少しずつ慣れ、ノートの取り方も上手になってきました。
家庭で学習を進めている児童の皆さん、意欲的取り組めていますか。自主的に進めることは大変なことですが、学び方を学び、身に付けるチャンスでもあります。今の学びを継続できるよう頑張りましょう。
保護者の皆様、来週も引き続き「ゆうがおネットラーニング」での学習があります。いろいろとご不便をおかけしますが、ご協力をお願いいたします。
さて、同じく18日から町のオンライン学習が始まり、本日で5日目となりました。今日は学校のパソコン室で、ゆうがおネットラーニングを視聴し学習している学童保育の子ども達の様子を少し紹介いたします。子ども達は、学習の進め方にも少しずつ慣れ、ノートの取り方も上手になってきました。
家庭で学習を進めている児童の皆さん、意欲的取り組めていますか。自主的に進めることは大変なことですが、学び方を学び、身に付けるチャンスでもあります。今の学びを継続できるよう頑張りましょう。
保護者の皆様、来週も引き続き「ゆうがおネットラーニング」での学習があります。いろいろとご不便をおかけしますが、ご協力をお願いいたします。