日誌

日誌

わくわく集会

12日昼休みは、わくわく集会でした。今回は、読書旬間中ということで、図書委員会の子供たちが、読み聞かせとクイズを行いました。

読み聞かせの題名は「そらまめくんのベット」です。

ペープサート(紙人形劇)を使って、楽しく読んでくれました。

ご家庭でも、お子さんと一緒に読書の時間を設けてはいかがでしょうか。

壬生藩校学習館祭り

9日日曜日、「壬生藩校学習館祭り」が城址公園ホールで行われました。

稲葉小学校からも、

「壬生論語青少年・町民の主張作文・発表コンクール」

「論語大朗誦」

「小中学生プレゼンコンテスト」

「ゼロカーボンプレゼン発表会」

に参加しました。

参加した子供たちは、大勢の方の前で、堂々と自分達が調べたことや思ったことを発表することができました。今回の経験を通して、人前で発表する自信と表現力をさらに高めることができました。

 

全校児童で「グリーンタイム」

本日、全校児童で「グリーンタイム」(花壇整備)に取り組みました。

雑草をみんなで協力してきれいに抜き、余った時間で畑の雑草も取り除きました。

一生懸命取り組む子どもたちの姿は、とても立派でした。

学校の花壇は見違えるほどきれいになりました。

次のグリーンタイムでは、今日きれいにした花壇に、花の苗を植える予定です。

 

壬生藩校学習館祭りに向けて

壬生藩校学習館祭りで行われる

「論語青少年・町民の主張作文発表コンクール」

「小中学生プレゼンコンテスト」

「壬生町ゼロカーボンシティプレゼン大会」

の学校代表の児童が、プレ発表会を行いました。

自分たちが調べたことをわかりやすくまとめ、堂々と発表する姿は本当に素晴らしかったです。

本番も、自信をもって頑張ってくれることを期待しています。

持久走の練習が始まりました

秋空の下、今日から持久走の練習が始まりました。

5分間、音楽をききながら自分のペースで走ります。

稲葉小の学校教育目標にある「たくましい子」

これは、「心」と「体」のたくましさです。

この持久走練習を通して、

★かぜに負けない元気いっぱいの体

★あと少し頑張ろう!と自分を励ますがんばる心

が育まれればと思います。