校長瓦版
放課後子ども教室
ALTだけではなくて、スタッフが巡回しながらワークシートの様子を確認、助言しています。
外国語の授業とは違った楽しみもあるようです。
とにかく、丁寧に教えてもらえるので子どもたちは楽しみにしています。
熱心に学習している様子がわかると思います。
放課後子ども教室から、学童クラブへと移行していきますが引き続き勉強を見ていただいています。藤井っ子たちは放課後も勉強を結構していたりするんですね。
全国コミュニティ・スクール研究大会(栃木デジタルフォーラム)
地域の皆様、保護者の皆様に感謝!
2月1日、2日と連続して暗唱完全制覇を成し遂げた5年生の二人に、認定書を授与しました!
3人で記念撮影です。
負けじと1年生も暗唱チェックを受けに校長室までやってきます!
後継者は着実に育っています。
町の教育会研究発表会がありました。
例年ですと、壬生町の教員が一堂に会して発表会を実施するのですが、今年はオンラインでの実施です。羽生田小学校からの zoom での映像を各学校で見る発表会になりました。
中学校の理科・英語と日本語教室の先生方の発表でした。日々の教育実践の中で、生かせるヒントがちりばめられた発表だったように感じました。
継続の朝ボラと完全制覇第2号と業間の校庭と…
しかも、4年生が継続しているところが素晴らしいです。
きっかけは、道徳科。人の役に立ちたい。6年生も朝のボランティアをやっている。自分たちもやりたい。とても純粋な心で、いいなぁと思います。続けているのもいいですね。
来年度は、2人の6年生を支える5年生になってくれることでしょう。
さて、昨日暗唱完全制覇第1号がでましたが、刺激を受けて今日第2号が誕生しました。一気に3編のチェックを受けました。
スラスラ論語が…素晴らしいです。
さて、同じ頃少し曇った校庭は…
サッカーをする子に…
鬼ごっこ…
ひなたぼっこ…
縄跳び…
外遊びも仲良くやってる藤井っ子たちです。