校長瓦版
6年生を送る会でした。
5年生と4年生が中心となって、卒業を控えた6年生と楽しい時間を過ごそうと企画した手作りの企画でした。
5年生が記念撮影…
5年生代表の挨拶…
感謝のメッセージが、1年生から贈られました。
6年生からお礼の演奏です。
昨年も書きましたが、「送り出したように送られる」心のこもった温かい6年生を送る会でした。
卒業式まで3週間あまりとなりましたが、まだまだ頑張る6年生です!
春の陽気に誘われて…
業間にジャンプする子…
ブランコする子…
ドッジボールの準備で線を引く子…
滑り台から帽子を飛ばす子…
ボール当てをする子…
サッカーは今日も人気…
先週、造園業者の方が来て桜の枝を剪定してくれました。
校門近くの桜も…
洗心の松も、さっぱりしました!
春の風に、心地よさそうに風車も回っていました!
論語検定がありました。
順番が来るまで図書室で待っています。
廊下で待つのも…
今年は、コロナ対策でリモート検定となりました。
緊張はMAXでしょうか…
いつもとは違う検定風景です。
検定が終わって合格証をいただきました!今回全員合格でした。おめでとうございました!関係者の方々お世話になりました。
読み聞かせ(民話の会)お礼の会
なかよし班を二つに分けて実施しました。
偉いお坊さんと貧しいおばあさんのお話の感想を6年生が発表しています。
お話しの後、図書委員から感謝のメッセージと花をお渡ししました。
山奥の鬼の話の感想を6年生が発表しています。
図書委員が花をお渡ししました。
読み聞かせを、藤井っ子たちはとても楽しみにしています。
来年度もよろしくお願いします。
藤井っ子ギャラリー その1
5年生は稲刈りの様子を多色刷りで…
6年生はふくべ細工の様子が動きや表情まで伝わってきます。
他の学年の作品は、後日改めて。