学校生活の様子・ブログ
授業の様子
1月28日(火)2校時の授業の様子です。
3年1組:家庭科「ライフプランを考えよう」
双六を用い、一覧表にあるテーマについて、各自の考えをグループで話し合っています。
2年1組:国語「短歌」(いきいきと描きだそう)
短歌に込められた想いを、情景を思い浮かべて考えています。
1年4組:数学「空間図形」(球の体積)
回転体の体積の応用編です。公式を使っても、すぐには求められません。回転体のイメージを働かせ、解くには工夫が必要です。任意小集団で話し合って回答を導き出していました。
立志式 生徒代表 発表
1月23日(木)の立志式にて、2名の代表生徒による発表がありました。原稿を紹介します。ぜひご一読ください。
以下のPDFファイル名をクリックすると原稿を見ることができます。
立志式 作品展示
本校2階ホールには、2年生が立志式に向けて作成した「誓いの言葉」と「手形」が入った大きな色紙が展示されています。2学年生徒が、立志を機に考えた将来に向けての力強い「誓いの言葉」と、今現在の大きな「手形」です。来校の際に、是非ご覧ください。
感動、感動、感動の立志式
1月23日(木)、第2学年生徒、保護者、関係職員が参列し、立志式を行いました。県知事からのお祝いのメッセ―ジ、代表生徒による作文発表、全生徒による誓いの言葉、記念合唱など盛りだくさんの内容でした。特に、全生徒による誓いの言葉は、マイクを使わず、生の声で堂々と発表する姿に感動。また、全生徒で歌った記念合唱「僕のこと」では、素敵な歌詞と素敵なメロディーが体育館いっぱいに広がり、聴いていた保護者や職員が自然と感動。最後に、生まれたときから、これまでの生い立ちをまとめたスライドショーでは、懐かしい写真と共に添えられた暖かいメッセージに感動。
スライドショーの中に、親からのメッセージに添えられた「元気に生まれてきてくれて、ありがとう」の言葉に、自然と涙を拭いている保護者がとても印象的でした。メッセージにはありませんでしたが、これを見た生徒からは、「生んでくれて、ありがとう」と心の中で大きく叫んでいたように思えてなりません。
全体写真
生徒代表作文発表
生徒代表作文発表
誓いの言葉
誓いの言葉
記念合唱「僕のこと」
記念合唱「僕のこと」
記念合唱「僕のこと」
保護者からの手紙を静かに読む生徒
保護者からの手紙を静かに読む生徒
生徒会活動Long昼休み企画
1月22日(水)、生徒会活動Long昼休み企画を実施しました。今回は、卒業する3年生に感謝の心をこめ、交流を深め、卒業生へ感謝の心を見せること。2年生が主導となり、企画から運営までを行う過程を通して、リーダーシップと、参加する学級の生徒のメンバーシップの育成を行うこと。2年生が3年生となるための土台作りの3つが主な目的です。生徒達は、1年生から3年生までの縦割り班に分かれ、校庭や中庭、体育館の3か所で活動しました。内容は「ケイドロ」、「いうこと一緒」、「中線ふみ」などです。天候にも恵まれ、校庭一杯に歓喜と笑顔が満ち溢れた「幸せな時間」でした。