ブログ

学校生活の様子・ブログ

情報安全(モラル)教育の徹底

 7月14日(月)6校時、1年3組の道徳の授業を参観しました。学習内容は、情報安全(モラル)教育です。昨今の喫緊の課題でもありますが、多くの生徒が携帯電話をもつにあたり、SNSに関するトラブルは全国的な問題として、常に取り上げられています。本校生徒の皆さんには、是非、正しい扱い方を身に付けてほしいと思います。

総体県予選ソフトテニス大会(第2日目)男子団体戦

 7月12日(土)、総体県予選ソフトテニス大会男子団体戦が那須塩原市石川スポーツグランドくろいそで開催されました。本校から男子団体(3ペア)が出場しました。残念ながら1回戦敗退でしたが、チーム一丸となり熱戦を繰り広げました。相手に不足はなく、自分たちの力を存分に発揮した素晴らしい試合でした。

                団体戦、開会式の様子!

                 試合開始前のミーティング!

                 エンジンを組んで気合を入れます!

                 深井・斎藤ペア

                 中島・中西ペア

                顧問のアドバイスを真剣に聞きます。

                   前田・石川ペア

                最後は応援してくれた仲間と保護者に一礼。

                よく頑張りました!

総体県予選ソフトテニス大会(第1日目)個人戦

 7月11日(金)、総体県予選ソフトテニス大会男女個人戦が那須塩原市石川スポーツグランドくろいそで開催されました。本校からは、男女1ペアずつ出場しました。レベルの高い試合で熱戦を繰り広げましたが、男子中島・中西ペアが2回戦、女子鈴木・齊藤ペアがベスト32と大健闘しました。

                開会式の様子です

                 試合開始前のチームミーティング!

                男子中島・中西ペア、1回戦は見事勝利!

  

                 女子鈴木・齊藤ペア2回戦は見事勝利!

               男子2回戦は惜敗。

                女子3回戦はフルセットの末、惜敗!

                 応援も熱が入ります!

                 フルセットの末、敗れましたが、見事な試合でした。

1年4組 数学「文字と式」

 7月10日(木)2校時、1年4組数学の授業を参観しました。今日の授業内容は「数量関係を表すことができる」です。文字式の入った数量関係を「=」、「>」、「<」、「≧」、「≦」など不等号を用いて式で表します。学習の様子から、数だけの文章を式で表すことはスムーズにできます。しかし、文章の中に文字(x、y)が入るとなぜか抵抗を感じてしまい、数量関係を式で表すことができない生徒が見られます。まずは、数字だけの式と同じように考えさせ、式を立てる訓練が大切です。そして、できるようになったら、同じような問題を何度も解いてみて、問題慣れすることも必要です。生徒の皆さん、確かな学力を身に付けるためには、学習の質と量のバランスを常に考えながら取り組むといいですね。

 ちなみに、生徒が躓いていた問題は、「x円のボールを3割引きで買ったら、代金はy円だった。」です。皆さん、いかがですか?

                 まずは、個人でじっくり考えます。

                問題が難しいので、何やらザワザワしています。

                    よくある誤答。

                 何やら先が見えてきました!

                   「やっとできた」と一安心。でも、もう一息!  

2年1,2組保健体育「水泳」

 7月9日(水)4校時、2年1,2組男子保健体育「水泳」の授業を参観しました。気温が35℃と連日の猛暑日ではありますが、本校2年生男子はとても元気で、大きな声を張り上げながら気持ちよさそうに水泳の授業を楽しんでいました。この時期の水泳は最高ですね!

                 担当教師の指示を真剣に聞きます。