ブログ

学校生活の様子・ブログ

画面越しに海外講師と"Hello!"

壬生町の中学校では、(株)アクトリー様による企業版ふるさと納税により、オンライン英会話を実施しています。週1回朝の時間に一人一台端末を活用し、画面越しで海外の講師と英会話に取り組んでいます。実践的な語学力だけでなく、異文化理解や積極的に発信する力も育まれています。生徒たちは緊張しながらも笑顔で会話を楽しんでおり、国際感覚を養う貴重な学びの時間となっています。

 

雨の日の昼休み!生徒はいつでも元気です。

 昨日気象庁の発表では、関東甲信地方と北陸地方で梅雨入りした模様との発表がありました。昨年より11日早いそうです。今日6月11日(水)は、朝から雨が降り注ぎ、昼休みの様子はいつもと違う様子が見受けられました。雨で落ち着いた生活というより、そこはさすがエネルギーを持て余してる本校の生徒ですから、あちらこちらで楽しそうな表情がありました。大きな笑い声で溢れかえっている各階の生徒の様子から、爽やかなエネルギーをもらえた気がします。

               図書館の様子

                集中して読書!

                  図書委員のお仕事!

                 元気な2年生! なぜか盛り上がっていますね。

                 これは数学の授業より難しい問題です!   

                 先生と内緒話!

                1年生は、消しゴムでゲーム?

               大はしゃぎ!

1年生「クエストエデュケーション」

総合的な学習の時間において、1年生がこれから行われる企業の方々による講演に向けて、事前に質問を考えている様子です。生徒たちは講演の内容をより深く理解し、自らの学びを深めるために、企業や仕事に関する情報をもとに主体的に問いを立てようとしています。

 

 

2年生「クエストエデュケーション」2

本日、2年生「総合的な学習の時間」では犬中クエストエデュケーションを実施しました。ご協力いただいている各企業様からのミッションを達成すべく、生徒たちは互いに協力し合いながらアイディアを出し合っていました。生徒たちが発想するアイディアには、中学生ならではの柔軟な視点や独自の着眼点が多く見られ、非常に興味深く魅力的です。生徒たちの新鮮な発想が、活動全体に新たな価値や可能性をもたらしています。

 

 

2年生「クエストエデュケーション」

 6月6日(火)5,6校時、2年生「総合的な学習の時間」では、犬中クエストエデュケーションを実施しています。探究課題「現代社会で働く人々の姿と自己の未来~働く人々の姿から、職業人としての自分の未来を考えよう~」をテーマに学習活動を進めています。今日は、各企業からの講演があり、とても充実した時間を過ごすことができました。実社会で活躍されている方々からのお話に、生徒は興味津々に聞き入っていました。

【ご講演くださった企業は以下の通りです】

・有限会社大森商事(飲食業)

・株式会社DIGDOG DESIGN(写真館)

・Studio SHINBI-GAN 壬生スタジオ(写真館)

・AG.クリーンサービス(ハウスクリーニング業)

・心想壮(移動販売業)

・有限会社小林製作所(金属加工製造業)

・壬生町商工会(地域経済団体)