ブログ

学校生活の様子・ブログ

立志式を行いました!

 人生には、様々な節目があります。生後7日目に「お七夜(おしちや)」、1か月後に「お宮参り」、100日目には「お食い初め(おくいぞめ)」、初めての七五三もありました。いずれも、健やかな成長や幸せを願って行われています。

 2月28日(月)、第2学年は、オンラインによる「立志式」を行いました。本校の立志式のねらいは以下の通りです。

 1 理想の未来について考え、将来に対する明るい展望を持つ。

 2 これまでの自分を振り返り、周りの人に対する感謝の心を持つ。

 

 式辞

 まだまだ寒さは厳しいものの、日差しや空気からゆっくりと季節が変わっていく気配を感じます。
 172名の二年生の皆さん、立志おめでとうございます。一人一人の決意や学級や学年としてのこれからの在り方を真剣に考えることができていることを嬉しく思います。決意を新たに頑張ろうとする皆さんを心から応援します。
 山本有三という栃木市出身の作家がいます。代表作に「路傍の石」という作品があります。すでに読んだことがあるという人もいるのではないでしょうか。
 吾一少年は、鉄橋にぶら下がり、汽車を止めてしまうという事故を起こします。そのことの知った担任の次野先生が吾一少年を諭した言葉です。

 「たった一人しかいない自分を、たった一度しかない一生を、本当に生かさなかったら人間、生まれてきたかいがないじゃないか。」

 次野先生の言葉には、2つの大きな意味が込められていると思います。
 まず一つは、この「われ一人なり」は、「吾一」という名前でなくても、皆さん一人一人にも言えるということです。この世の中に、自分という存在は一人しかいません。つまり、人はそれぞれに、1度しかない人生を、1つしかない命を生きています。皆さんの一人一人が、そして皆さんのまわりの一人一人が、一度きりの一生を、1つしかない命を生きている大切な存在です。自分自身の存在を、そして仲間の存在を大切にできる皆さんであってほしいと思います。
 もう1つは、「たった一度しかない一生を、本当に生かさなかったら、人間、生まれてきたかいがないじゃないか。」という言葉です。
 「自分を生かす」とは、「本気で生きる」そして「幸せをつかむ」という意味です。人生は一度きりです。幸せになる権利は、誰もに与えられたものです。 
 志という言葉は、士と心で構成された文字ではなく、之と心でできた文字です。心が之(ゆく)です。心が方向を持つということです。こういう人生を歩みたいという方向を決めたならば、前に進むということを意味しています。志を高く、1度きりの人生を歩んでほしいと思います。
 皆さん一人一人が、幸せな時間をたくさん作りだせるようにと心から願い、式辞といたします。

 

 2名の代表生徒は、堂々と決意表明をしました。

 ・人を助ける仕事に就きたいと思ったこと

 ・クエストデュケーションを通して詳しく学ぶことができたこと

 ・小さなことを大切に積み上げていきたい

 ・努力している過程であきらめている自分がいること

 ・努力は必要であり、努力していきたい

 第2部では、中学校生活のスライドショーを視聴し、「保護者からの手紙」を手にしました。保護者の手紙を、真剣に読む姿が印象的でした。親から愛されていること、大切に育てていただいたことを実感するひとときとなりました。

 

 竹は、節目をつくりまっすぐに伸びます。人生の節目を大切にし、まっすぐに伸びてほしいと思います。

 ご協力いただきました保護者の皆様に感謝いたします。実行委員の皆さんお疲れ様でした。

3年生を送る会を実施しました!

 2月25日(金)、3年生を送る会を実施しました。本来であれば体育館に集い、3年生に直接、感謝の気持ちを伝えたいところではありますが、事前に作成しておいた動画をオンラインで視聴する形を取りました。

 動画は、生徒会企画動画、ビデオレター、3年間のスライドショー、在校生からの呼びかけ&メッセージという構成です。

 かけがえのない中学校3年間の生活のうち、コロナウィルス感染症に2年間向き合う時間となりました。そんな中でも、前を向いて後輩を力強くリードしてくれた3年生です。

 心 ~ New color ~のスローガンを掲げ、各委員会が主体的に動き出しました。まさに新たな南犬飼中の伝統を築いてくれたと思います。

 部活動では、野球部が県大会優勝、吹奏楽部が県吹奏楽コンクール金賞を受賞し、県内外に南犬飼中の名を響かせました。多くの部活動で輝きを放つと共に、厳しさや逞しさを背中で教えていただきました。

 1・2年生を代表し高橋さんは、「輝光祭をどうすればできるのか先生方と話し合ってくれたこと」「生活の心得を後輩が生活しやすいように真剣に考えてくれたこと」「前向きな姿を手本とし、伝統を受け継いでいきます。」と感謝の言葉を届けました。

 3年生の横山さんは、「動画のメッセージに、卒業後も頑張ろうと思えたこと」「相手を思いやる心、助け合う心で、学校を自分たちの色に染めることができたこと」「感謝の気持ちとともに、犬中で良かった思う。」とお礼の言葉を述べました。

 

 卒業まで残り13日。大切な中学校の思い出として、深く心に刻んだひとときでした。

学校だより2月号

 例年になく雪の多い冬となりました。しかしながら、降り注ぐ陽射しは、日ごとに暖かさを増しています。

 2月28日(月)、第2学年は「立志式」を挙行します。3月に入ると、学校で最も大切な「卒業式」があります。春はもうすぐやって来ます!

 学校だより2月号が出来ました。ご一読ください。

部活動ミーティングを行いました!

 新型コロナウィルスの感染拡大を受け、下都賀地区内のすべての中学校は、現在、部活動を中止しています。

 本校は、1月22日(土)から活動を自粛し、約1か月が過ぎました。2月22日(火)の放課後、部活動ミーティングを行いました。すべての部員が一堂に会するのも1か月ぶりです。間もなく練習の再開ができることを願い、それまでに各自が準備しておくことや再開後の予定などを短時間で確認しました。

 令和4年度の県内のすべての行事が間もなく固まります。部活動の大会日程も決定し、今後の見通しも立つこととなります。

 もう少しの辛抱です。それまでにできる準備を進めておいてください。

壬生ロータリークラブより本を寄贈していただきました!

 壬生ロータリークラブの皆様に、今年度も図書購入費を寄贈していただきました。

 図書室には、壬生ロータリークラブコーナーが設置してあります。子どもたちが興味・関心を持てる本を購入したいと思います。

 ロータリークラブの皆様には、物心両面からご支援いただき心より感謝申し上げます。

 このように、地域の皆様方が、子どもたちを温かく見守っていただいていることを嬉しく思います。ありがとうございます。

学年末テストが始まりました!

 2月21日(月)、第1学年及び第2学年は学年末テストに臨みました。学年末テストは、第1日目は4時間、第2日目は3時間の日程で行います。テストに取り組む真剣な表情は、どの教室でも見られました。

 第1学年では、家庭学習の習慣が身に付いてきた生徒が増えてきました。

 第2学年では、1年後の進路に対する意識が高まっています。

 本来であれば、テスト前3日間は部活動を停止しますが、現在は活動を自粛しているため、下校後の時間は十分にあります。これを機に学習習慣を確立できるとよいなと思います。

 第1・第2学年の生徒の皆さん、テスト1日目、お疲れさまでした。明日に向けて、もうひと頑張りです。

県立高校一般選抜の願書等を提出しました!

 2月18日(金)、栃木県立高校の一般選抜の願書等を提出しました。

 県立高等学校は、全部で58校あります。宇都宮東高は、特色選抜の内定者と附属中学校からの入学者で定員となったため一般選抜を行いません。したがって、57校が一般選抜を実施します。

 本校の3年生は、このうち26校を志願しています。一般選抜を行う高校の45.6%に当たります。これだけ広範囲にわたる高校を受検する中学校は、それほど多くはないと思います。3年生が、自分に合った高校を見つけ、その高校で学びたいという強い意志の表れだと思います。

 願書等の提出は、2月21日(月)の正午で締め切られます。

 一般選抜まであと2週間です。悔いの残らぬよう全力で臨んでください。

1・2年生の「積極的な行為」

 

 生徒昇降口北側のロビーに、少し早い桜が現れました。

 間もなく卒業を迎える3年生に、後輩から感謝の気持ちが届けられました。感謝の気持ちは見えないけれど、感謝の気持ちは届けられます。まさに、1年生と2年生の「積極的な行為」です。

 ◎全校集会時に整列する姿の見事さ

 ◎運動会の時にソーラン節を真剣に教えてくれた姿

 ◎輝光祭で気にかけて、優しい声を掛けてくれたこと

 ◎部活動や委員会で責任を果たしていた姿

 ◎学校全体を支えてくれていたと実感

 一つ一つの言葉に、思い出のシーンがよみがえり、言葉と重なり合うように感じました。

 生徒会役員の2年生は、職員室の教職員にもイベントへの参加依頼の声を掛けていました。「積極的な行為」を嬉しく思います。

卒業までのカウントダウンが始まっています!

 3年生の教室を訪れると、黒板の前に卒業までのカウントダウン日めくりが掲示されていました。2月16日(水)現在、残り15日でした。

 

 3年1組では、教科を学ぶことの意味について、一人一人がプレゼンテーションにして発表していました。日本や世界とつながっていること、自分たちの生き方に直接結びついていることなど、根拠を示した発表に感心しました。

 これから先は、興味関心のある分野を学ぶことが始まります。卒業を前に、広く教科を学ぶことの意味を考えることは大切なことであると感じました。

県立高校特色選抜

 2月14日(月)、県立高等学校特色選抜入試の内定が発表されました。受検をした高等学校から直接メールが送付され、内定を確認する仕組みとなっています。

 一般受検に対して募集定員が少ないため、「合格内定倍率」はかなり高くなりました。平均が1.53倍ということですので、大まかに考えると「3人が受検して2人が内定を得る」ということになります。一般受検の最終倍率は、例年1.2倍前後ですので、特色選抜はいかに厳しいかが分かります。

 どうか、自分を信じて、志望する高等学校を目指してください。 

 

 

 寒さが厳しい時ですが、3年生は、体調管理に十分気を付けて万全の体制で最終調整に臨んでください。

 1・2年生は、2月21日(月)、22日(火)に学年末テストを控えています。学年の総まとめとして臨んでほしいと思います。