日誌

2024年11月の記事一覧

研究授業を行いました!

 5年1組は1時間目の外国語の時間に研究授業を行いました。
 児童たちは、レストラン「Dommy's」の店員になり、お客さんの欲しい料理の注文を取ります。既に学習している"what would you like?"(何になさいますか)や、"I'd like ~"(~をください)など、丁寧な尋ね方・答え方の表現を使ってコミュ入ケーションをとる学習でした。児童たちは、学習した表現を使ってたくさんの友達や先生方から注文を聞くことができました。

 

 

 

 2年1組は、2校時に算数の研究授業を行いました。「かけざん」の単元で、これまでに学習した2~5の段のかけざんを使って、教科書のおまつりの絵から問題を作るという学習です。児童たちは、教科書の絵や文を正確に読み取り、それぞれ問題をつくることができました。
 

 

 

道徳の研究授業を行いました!

 2校時に4年2組で道徳の研究授業を行いました。主題は「節度・節制」で、文部科学省のの道徳読み物資料にある「少しだけだなら」という教材を使いました。

 家でインターネットを使っていた主人公の男子が、パソコンの中に興味深いサイトを見つけ、母親との約束で一度は見るのをあきらめるが、『少しだけなら…』とサイトを見た上に、自分の住所なども入力しはじめる。そのとき、事前にセットしていたタイマーが鳴り、約束を破ってしまった自分を省みる。・・・という内容のお話です。

 子供たちは、主人公の行動や心の動きをしっかりと読み取り、「節度・節制」について考え、自分の考えを発表していました。悪いことだと分かってはいても、自分の欲に負け、やってしまうことがあります。そのような場面に出会ったときに、「おこられるから」ではなく、自分をコントロールして行動することが大切だということを学びました。

 

 

 

研究授業を行いました!

 1校時に理科室で5年3組が理科の研究授業を行いました。「ふりこのきまり」の学習で、「おもりの重さを変えるとふりこが1往復するのにかかる時間はどう変わるか」を調べました。子供の予想は、「速くなる」「遅くなる」「変わらない」と大きく分かれました。子供たちは慣れた手つきで実験装置をセッティングし、ストップウォッチで10往復の時間を計り、10で割って1往復の時間を求めていました。おもりの重さを、20g、40g、60gと変えてもふりこが1往復するのにかかる時間は変わらないという結果に、予想が外れた児童は驚いている様子でした。

 

 

 3校時は、1年2組で算数の研究授業を行いました。「ひきざん」の学習で、「12-3」の計算の仕方を考えました。ブロックや図、式や言葉を使って、2から3は引けないがどう引けばいいかを考え、友達に説明していました。 ひきざん、とくに繰り下がりのあるひきざんは、つまづきの多いところで、確実に身につけないと高学年になって苦労します。習熟問題に数多く取り組ませ、確実に習得できるようにしていきます。

 

 

学習館まつり

 11月10日(日)、城址公園ホールで「第3回壬生藩校学習館まつり」「ゼロカーボンシティープレゼン発表大会」「壬生町理科研究展覧会」が開催されました。

 午前中に行われた「壬生藩校学習館まつり」では、論語と自分の生活との関わりについての作文の発表、論語検定の「世界記録チャレンジ」に合格した30名の児童生徒による「論語大詠唱」、小中学校代表による「プレゼンコンクール」が行われました。

 

           あいさつ                         作文発表

 

          論語大詠唱                        論語大詠唱

 

           プレゼン                         プレゼン

 また小ホールでは、「壬生町理科研究展覧会」が行われ、小中学生の理科研究の作品が展示されました。午後は、「ゼロカーボンシティープレゼン発表大会」が行われ、各小中学校でのゼロカーボン実現に向けての取り組みが発表されました。

 

 本校の児童たちも練習を生かし、堂々と発表することができました。

芸術鑑賞会(演劇)を行いました!

 3~4校時に1~3年生が、5~6校時に4~6年生が芸術鑑賞会(演劇)を行いました。本校では1年に1回芸術鑑賞会を行っていますが、1年おきに演劇と音楽を交代で実施しています。

 今日は、劇団「夢団」の皆様をお招きして、ミュージカル「ジャングルブック」を鑑賞しました。児童は、とても真剣に劇を鑑賞していました。内容は、「家族の絆」や「人間の誇り」をテーマに描かれている作品で、子供たちもそれぞれに感じるものがあったと思います。御家庭でぜひ感想を話し合ってみてください。

 

 

 

 

 

「夢団」HP
「ジャングルブック」