日誌

日々の様子

全国学力学習状況調査(6年)・とちぎっ子学習状況調査(4・5年)を実施しました

4月18日(火)

 本日、4・5・6年生が、学習状況調査を実施しました。6年生は、国・算の2教科、4・5年生は、国・算・理の3教科の実施でした。いつものテストとは違い、これまで学んだことを応用して解く問題が多く出されましたが、みんな真剣に取り組んでいました。

<4年生>

  

 

<5年生>

  

<6年生>

  

 

1年生、給食スタート

4月17日(月)

 今日から、1年生の給食が始まりました。

 まずは順番に並んで、ていねいに手を洗います。

  

 当番の児童は、給食着に着替え、配膳のお手伝いをします。用意ができたら、一人ずつ取りに来ます。

  

  

 全員の用意ができるまで、静かに待ちます。

  

 今日の献立は、チキンカレー・こんにゃくと海藻のサラダ・ごはん・牛乳・お祝いクレープでした。みんな、お行儀よく会食していました。

  

避難訓練を行いました

4月14日(金)

 今日の2校時の後半に、避難訓練を行いました。学年が上がり教室が変わったため、新しい避難経路の確認をするのが、今回の第一の目的です。

 地震発生の放送があり、机の下に潜り、身の安全を確保しました。写真は、3・4年生の様子です。

  

  

 余震に備えて、校庭に避難してる様子です。担任の指示のもと、素早く避難できました。

  

  

 1年生も、しっかり避難できました。ドキドキしていたかもしれませんね。

  

 全員が無事避難できました。校長からは、「ます、しっかり身の安全を確保すること」「落ち着いて行動すること」「訓練の機会を大切にし、これからも真剣にやっていくこと」などを伝えました。

  

 2学期以降は、「不審者」「火災」などを想定した避難訓練を予定しています。

1年生の学校生活、スタート

4月13日(木)

 1年生の学校生活が始まりました。

 全員元気に登校しました。黄色のランドセルカバーが、朝日に当たり輝いていました。登校班長さんの後について、きちんと歩いていました。

  

  

 全員、時間通り入室しました。担任の指示をしっかり聞いて、落ち着いたスタートが切れました。

  

  

 明日からも、1日1日いろいろなことを学んでいきます。これからの成長が楽しみです。

入学おめでとうございます(1年生 入学式)

4月12日(水)

 本日入学式が行われ、新入学生65名が元気に入学しました。

  

  

 全員、落ち着いた態度で参列していました。学校長の式辞ややPTA会長の祝辞の中でも「ありがとうございます。」「はい。」などと、しっかり話の内容に反応する姿が見られ、とても立派でした。

  

 本校は体育館が狭く、上級生の参加が制限されているため、6年生の代表児童3名が歓迎の言葉を述べました。

  

<1年1組>

 

<1年2組>

 

 明日から、楽しい学校生活をおくってほしいと思っています。