日々の様子
予告なし避難訓練(地震)
2月3日(金)
今日の昼休みに、1年間の最後の避難訓練でもある、予告なしの避難訓練を実施しました。
放送前、みんないつもの昼休みのように楽しく遊んでいます。
地震発生の放送が始まりました。みんな、立ち止まって放送を聞いています。
校庭に出ていた児童は、校庭の中心に集まり、余震に備えています。
校舎内にいた児童が、校庭に避難してきました。
教職員が人員の確認をしています。
全体で、今日の振り返りと地震の時の注意点の確認をしました。
校長からは「地震が起きたら、『落ちてこない。倒れてこない。』場所を判断し、行動すること」「登下校中に地震があったときの対応」などについて、話をしました。
今回の避難訓練では、竜巻の避難と混同してしまい、教室に戻ろうとした低学年児童も見られました。今後も、より実践的な場面を想定し、定期的に訓練を行っていきます。
昔を学ぼう(3・4年 社会科 出前授業)
2月2日(木)
今日の2校時と3校時に、壬生町民俗資料館の学芸員の先生による社会科の出前授業がありました。
2校時は、3年生が「昔の道具」について学びました。実物を見ながら、昔の人々の知恵や苦労、現代の豊かさなど、いろいろなことを実感しました。
4年生は、3校時に江戸時代の壬生出身の蘭方医「斎藤玄昌」に関わるお話を聞きました。壬生町から、偉大な医学者が出てきたことや、当時の医学について知ることができました。江戸時代の解剖図なども見せていただきました。
図書委員、がんばっています(朝の読み聞かせ)
2月1日(水)
今日の朝の読書の時間に、図書委員による「朝の読み聞かせ」がありました。図書委員が1~3年生の教室を訪問し、対面での読み聞かせを行いました。
1年生の様子です。みんな、真剣に聴いていました。
2年生の担当者は、大型テレビに絵を写してくれました。
3年生の様子です。
図書委員のみなさんのおかげで、気持ちよく1日をスタートすることができました。
マット運動の技を磨こう(5年生)
1月31日(火)
今日の1校時に行われた、5年2組の体育「マット運動」の様子です。
まずは、補助運動を行い体を慣らしていきます。
今日のめあてを確認します。
タブレットを使い、模範となる映像や自分たちの動きを確認します。
グループに分かれて、自分たちが選んだ技の習得に向けて、練習に励んでいます。
学習計画では、残りの練習時間は2時間です。今日の学習を振り返り、次の練習につなげていきます。
一人一人が、考えながらしっかり体を動かしていました。
授業参観2日目&給食週間(最終日)
1月27日(金)
今日は、授業参観2日目です。寒い日となってしまいましたが、多くの保護者の皆様にお越しいただきました。
5年生は、「子育て親育ち講座」が行われました。講師は、宇都宮大学共同教育学部附属小学校の渡邊雅浩先生です。演題は「南極教員派遣プログラムで見た南極」です。渡邊先生は、半年間、南極調査隊に同行し、南極の研究調査に関わってきたという経歴をお持ちです。南極で体験してきたことを、わかりやすくお話ししてくださいました。
1年生の様子です。
3年生の様子です。
今日は給食週間の最終日でした。今日は群馬県でよく食べられている野菜たっぷりのうどん「おっきりこみ」とちくわを半分に切った形が似ているからと名付けられた「ホルモン揚げ」をいただきました。
まずは、1年生の様子です。
2年生は、学級の人数が多いので、3教室に分散していただいています。