日々の様子
クリーン大作戦(6年生)
5月23日(火)
6年生は、家庭科の時間に「汚れが落ちにくいところ」をきれいにするための工夫について学習しました。効果的な洗剤や用具などについて調べました。今日は、学んだことをそれぞれが選んだ校内の場所で実践しました。(写真は、6年2組の様子です。)
校舎内がきれいになりました。それぞれの家庭でも、実践してくれることと思います。
大きくなったかな?(1・2年生)
5月22日(月)
今日の2校時の生活科の様子です。
1年生は、あさがおの観察をしていました。発芽後、どんどん成長しています。じょうずにスケッチできました。
双葉の様子をよく観察していますね。
2年生は、育てている野菜の成長の様子をタブレットで写真を撮り、記録を残しています。
「花が咲いていました。」「小さな実ができていました。」などと、うれしそうに教えてくれました。
施設巡り(4年2組)
5月19日(金)
昨日に続き、今日は4年2組が施設巡りに出かけました。今日の様子の一部をお伝えします。
今日も多くのことを学んで帰ってきたようです。
PTA親子行事(2年生)
5月19日(金)
第2学年のPTAの親子行事が、3・4校時に行われました。活動内容は「ランタン作り」です。ペットボトルにカラーセロファンを貼り付け、色彩豊かなランタンを作りました。
親子で協力しながら作成し、50分ほどできれいな作品が仕上がりました。
親子での楽しい時間を過ごすことができたようです。
施設めぐり(4年生)
5月18日(木)
今日は、社会科の学習で4年1組が、施設めぐりをしてきました。
はじめに見学したのは、中央配水場です。きれいで安全な水を確実に供給するための設備や工夫などにについて学んできました。
清掃センターでは、資源ごみの回収の様子や可燃ごみの処理の様子などを見学しました。大量のごみが処分されている様子は圧巻でした。
わんぱく公園に移動し、お弁当を食べました。気温が高かったので、木陰でおいしくいただきました。
午後の見学地は、水処理センターでした。生活排水をきれいにして放流するまでの仕組みについて学んできました。
社会の学習で学んできたことが、実感として分かったようです。また、これから学ぶ施設については、よい予習の場となりました。
4年2組は明日、4年3組は日を置いて29日(月)に見学に行きます。