日誌

日々の様子

5年生 クロネコヤマト環境教室

 2~4時間目、5年生がクロネコヤマト環境教室を実施しました。5年生は、総合的な学習の時間に環境について学んでいます。今年、壬生町が「ゼロカーボンシティ」を宣言したことを受け、環境学習の中で「SDG's」や「カーボンニュートラル」、「サステナビリティー」について学び、学んだことをプレゼンにまとめ、代表者が11月に行われる「学習館まつり」で発表するという流れになっています。

 今日は、企業をあげて「カーボンニュートラル」や「サスティナビリティー」に取り組んでいるヤマト運輸の方々をお招きし、環境教室を行っていただきました。まず、ヤマト運輸では、具体的にどのような取り組みをしているかお話をうかがいました。ヤマト運輸では、配送トラックに積極的に電気自動車を導入したり、従業員のユニフォームに植物由来(サトウキビ)の原料を使ったりしているそううです。子供たちは、トラックやユニフォームの実物を見せていただきながら興味深く、話を聞いていました。

  その後、環境を守るために家庭・地域・学校で自分には何ができるか、個人やグループで考え、発表し合いました。「エアコンを使いすぎない」「水道を出しっぱなしにしない」「給食を残さず食べる」「エコバッグを使う」などの意見が出されました。

 すでに、ある程度環境についての学習を進めてきた子供たちですが、原点に立ち戻り、環境について考えを深めることができました。

壬生町ゼロカーボン宣言 https://www.town.mibu.tochigi.jp/docs/2024031200022/file_contents/sengen.pdf

クロネコヤマト環境教室 https://www.yamato-hd.co.jp/csr/society/community/social_contribution/pdf/environment_classroom.pdf

 

 

 

 

 

 

  

卒業アルバム写真撮影

 6年生は、いよいよ卒業に向けての準備が始まりました。今日は写真屋さんが来て、卒業アルバムに載せる写真を撮りました。まず、校庭や教室で集合写真を撮り、その後体育館で個人の写真を撮りました。みんな飛びきりの笑顔で撮影することができました。出来上がりが楽しみです。

 

 

 

安全教室(不審者対応)

 今日は、3時間目に全校で安全教室を実施しました。栃木警察署スクールサポーターの方に協力してもらい、不審者への対応の仕方について学びました。もう20年以上前になりますが。実際に不審者が学校に侵入するという事件が起こりました。その後、不審者対策の避難訓練は、全国に広まりました。コロナのため本校では5年以上やっていなかったので久しぶりの実施です。

 今日は3年1組に不審者が侵入したという想定で、児童の逃げ方、教師の行動について訓練をしました。3年1組の様子については、オンラインで各学級に配信しました。

 その後、図書室でスクールサポータ-の方と6年生の代表児童が、下校時に不審者に話しかけられた場合の対応の仕方について、ロールプレイをしてくれました。大声を出して逃げることや、腕を掴まれたときの対応の仕方について学ぶことができました。

 その後、担任の先生から不審者の対応の仕方について、各クラスで話を聞きました。スクールサポーターさんに教わった、手を掴まれたときの振りほどき方を実際に友達と試しているクラスもありました。

 

 

 

 

英語の授業

 6校時に5年3組の英語の授業を参観しました。
 "I can ○○○""I can't ○○○"の構文を使って、自分のできること・できないことを言ったり、"Can you ○○○"の構文を使って、できるかどうか尋ねたりすることができるのがめあてです。

 

 

 いろいろな動作やスポーツ、楽器の演奏などの言い方を練習したあと、自分ができることを、できないことをプリントに書きました。

 

 

 その後5分間、友達と話し合い、自分のできることを発表したり、友達ができるかどうか尋ねたりしました。

   

朝の学習~1時間目(5年)

 朝の学習の時間、5年1組ではタイピングの練習をしていました。本校では、4・5・6年生で長期休業明けに「タイピング検定」実施しています。「プレイグラムタイピング」(https://typing.playgram.jp/assessment)を使って級判定をし、上位の級になった児童は、後に認定検定を実施し、表彰式で表彰します。今日は、金曜日に行う学級での検定に向け、練習に取り組んでいました。皆、真剣な表情で練習に取り組んでいました。中には、大人でも難しい「マスター級」の判定を受けた児童もいました。夏休み中の成果を存分に発揮してほしいと思います。

 

 

 

 

 1時間目、5年3組では算数の学習をしていました。「分数の大きさとたし算、ひき算」の学習です。今日は、「分数の大きさの比べ方を考えることができる」というめあてで学習しました。「分数は1をいくつに分けたうちのいくつ分かを表している」ことや、「同じ大きさの分数は、分子と分母を、同じ数でかけたり同じ数で割ったりすると作れる」ということを学習しました。ふりかえりでは、今日の授業で分かったことや次に学習したいことなどをしっかりとノートにまとめることができました。

 

 

 

   

理科室での授業

 今日は理科室での授業の様子をお伝えします。

 2時間目は2年2組の算数の授業を理科室で行いました。2年生は算数で「水のかさ」について学習しています。水を使う授業なので、教室を離れて水道のたくさんある理科室で学習しました。大きさの違う2つのペットボトルに入る水の量、どちらがたくさん入るか比べる方法を学習しました。片方に水を入れてもう片方のペットボトルに移し替え、あふれるか途中までしか入らないかで比べる方法、同じ大きさの大きなコップに移し替え並べて比べる方法、同じ大きさの小さなコップに移し替えいくつのコップに入ったかで比べる方法、いろいろな方法で比べられることを学習しました。

 

 

 

 

 3時間目は5年1組が理科の授業をしていました。ヘチマやヒョウタンの花のつくりについて学習していました。ヘチマやヒョウタンなどの花には、雄花と雌花があること、花粉は雄花についていることを、実際の花を観察して確かめていました。雄花の花粉をセロテープでスライドガラスに固定し、次回の理科の時間は顕微鏡で観察します。

 

 

  

3・4年生の授業の様子

 3時間目3・4年生の授業を参観しました。
 3年2組では、国語の作文の授業でした。夏休みの思い出を作文に書くということで、作文の材料を集めて図に書くということがめあてでした。
 

 子供たちは、夏休みの出来事を思い浮かべ、ノートににWEB図をたくさん書くことができました。
  

 3年2組は英語の授業でした。"What color(fruits) Do you like?"の構文を使って、好きな色や果物を尋ねたり、答えたりする学習でした。色の名前や果物の名前を英語で言う練習もしました。

 

 

 4年2組は、社会で防災の学習です。めあては「『自然災害からくらしを守る』の課題を設定することができる。」です。タブレットで自分が調べたいと思うことを付箋に書き込み、学習課題を話し合いました。

 

 

 4年1組は算数の授業でした。学習したことが身についているかどうか、適応問題を解いて確かめました。教科書や計算ドリルの問題をがんばって解いていました。教科書もドリルも終わってしまった子は、Qubinaを使って復習に取り組んでいました。

給食の様子

 今日は各クラスの給食の様子を見回りました。みんな給食の時間が大好きなようで、ニコニコな笑顔がたくさん見られました。今日の献立は、ごはん、かき揚げ(セルフかき揚げ丼)、かき揚げ丼のたれ、かわりきんぴら、豆腐と大根の味噌汁、牛乳です。どのクラスもおいしいそうに食べていました。

 

 

 

 

 

 

2学期スタート!

 いよいよ今日から2学期がスタートしました。工事が終わった新しい昇降口に、子供たちの元気な声がこだまします。

 

 1時間目、校長室からオンラインで始業式を行いました。新たに着任された先生の紹介と転入生2名を紹介しました。代表児童からは、2学期に頑張りたいことを発表してもらいました。校長からは、オリンピックの選手や高校野球の選手の「心」を学んで、「(やる前から)あきらめない」を合言葉に、2学期の学習や行事に取り組んでほしいと話しました。

 

 2時間目からは、各学級での活動です。2学期のめあてを書いたり、係を決めたり、1学期の復習をしたりしました。まだまだ、暑い日が続きますが、健康に気を付けて毎日の学校生活をおくってほしいと思います。

 

 

 

 

  

 

高学年昇降口、工事完了!

 子供たちが夏休みに入った段階で、東校舎の長寿命化工事が始まりました。今年度は1階部分の、会議室・家庭科室・音楽室と廊下や昇降口、トイレ等が工事の対象になっています。

 高学年昇降口は、2学期になるとすぐに使い始めるので、優先的に工事を進めてもらい、夏休み前に工事を完了してもらいました。ただし、低学年の昇降口は工事の方の出入りや工事用の資材置き場になるので、今年度いっぱい使えません。不便ですが、昨年度同様、2学期から3学期は1・2年生には、高学年昇降口を使ってもらうことになります。

 また、2階3階のトイレも工事の対象となっており、こちらも既に工事が始まりました。こちらは給排水管の関係で工事に時間がかかるということで、完了は12月くらいになるとのことです。1・2年生には不便をかけてしまいますが、5・6年生のトイレを使ってもらうことになります。

 

 

 

 また、放送機器も新しいものが入りました。以前のものよりシンプルに使いやすくなりました。
 

 いよいよ、9月2日(月)から2学期が始まります。夏休み中、事件や事故なく過ごせたようで、職員一同ホッとしております。2学期のスタートに向けて、今日は全職員出勤し、準備を行いました。子供たちが、新たな気持ちで、よいリスタートが切れるよう、御支援ください。