日誌

日々の様子

今日のハイライト

12月22日(金)

 2学期も残すところ、今日を入れて2日となりました。今日も、子供たちは元気に活動していました。

 今朝は、この冬一番の寒さとなりました。三角池には、厚い氷が張っていました。冬を体感していた子供たちです。

  

 4校時の校庭の様子です。クラスでのレクリェーションを楽しむ姿が見られました。

  

  

 3年生は、体育館で「声楽」を得意とする3年担任の生歌を聴いていました。クリスマスにちなんだ曲を含む7曲を堪能しました。

  

  

 

今日の給食は、クリスマスメニューでした。みんな、うれしそうに会食していました。

  

  

 今日も、元気に学校生活を送っている安小の子供たちです。

 

昼休みの読み聞かせ

12月21日(木)

 今日の昼休みに、「ゆめのページ」の方による特別読み聞かせがありました。

 今日読んでいただいた本は、クリスマス前にふさわしい「ふゆのよるのおくりもの」というお話でした。

  

 体育館には、希望する70名ほどの児童が集まり、お話と絵本の絵を楽しみました。

  

  

  

 子供たちは、絵本を見つめながら、それぞれに想像を膨らませていたようでした。話を聞いていた子供たちは、どのようなクリスマスを迎えるのでしょうか。きっとよいクリスマスになることと思います。

表彰集会

12月20日(水)

 今日のロング昼休みの時間に、表彰集会を行いました。ポスターや絵画、兵庫、作文、プレゼンコンテスト、書道、ピアノ、各種スポーツなど、多岐にわたる活動に対し、多くの児童に賞状を伝達する機会となりました。

  

  

  

  

  

  

  

  

 

 今後も、多くの児童がいろいろな場面で活躍してくれることと思います。

読書で楽しい冬休みを

12月19日(火)

 冬休みに向けて図書の貸し出しが始まっています。冬休みは、落ち着いて読書をするチャンスですね。冬休み用として一人5冊までの貸し出しとなっています。

 今日の2校時には、3年2組が図書室に借りに来ました。

 はじめに、図書室の先生にあいさつをしてから、図書を選びました。

  

  

  

 図書委員会の児童が、読書意欲を高めるため、図書のディスプレイをしてくれています。

  

  

 借りる本が決まった児童は、貸し出しの手続きを行います。貸し出し手続きの終わった児童は、早速借りた本を読み始めていました。

  

  

 デジタル化が急速に進んでいる世の中ですが、あらためて紙の本を手に取り、ページをめくる楽しさや思索する楽しさを感じてほしいと思います。

 

なわとび、始まりました

12月15日(金)

 今日の昼休みの校庭の気温は16度。日差しもなく寒さを感じる中でしたが、校庭では縄跳びを楽しむ、多くの児童の姿がありました。

  

  

  

  

 なわとびは、楽しみながら筋力・持久力・調整力などの体力をつけることができる全身運動です。体育の時間での練習も始まっています。これからも続けて、いろいろな技に挑戦してくれることと思います。