日々の様子
今月は、持久走月間です
11月4日(水)
持久走の季節になりました。安塚小では、体育の時間と業間の時間を中心に走っています。
今日の業間は、真っ青な青空の下、みんなさわやかに走っていました。これから、毎日、少しでも体力をつけることを目標にしっかり走って欲しいと思います。


持久走の季節になりました。安塚小では、体育の時間と業間の時間を中心に走っています。
今日の業間は、真っ青な青空の下、みんなさわやかに走っていました。これから、毎日、少しでも体力をつけることを目標にしっかり走って欲しいと思います。
正しく情報機能を使うために(6年生)
11月4日(水)
今日は、情報モラル教育として外部からの講師をお呼びして、正しい情報の扱い方について学びました。今日は、5・6年生が授業を受けました。今後、順次1・2年生、3・4年生と実施していきます。

今日は、情報モラル教育として外部からの講師をお呼びして、正しい情報の扱い方について学びました。今日は、5・6年生が授業を受けました。今後、順次1・2年生、3・4年生と実施していきます。
体育館で英語学習(2年生)
11月2日(月)
2年生は、体育館で英語学習を行いました。今日の学習のめあては、1から20までの数字を英語で言えるようになることです。数字に関するゲームをしながら、楽しく学びました。


2年生は、体育館で英語学習を行いました。今日の学習のめあては、1から20までの数字を英語で言えるようになることです。数字に関するゲームをしながら、楽しく学びました。
どんな花が咲くかな(2年生)
10月30日(金)
2年生は、生活科の時間にチューリップの球根を植えました。春になったらどんな花が咲くか、想像しながら、1人1鉢ずつ、ていねいに植えました。


植えた後に水やりをしました。来春が楽しみです。

2年生は、生活科の時間にチューリップの球根を植えました。春になったらどんな花が咲くか、想像しながら、1人1鉢ずつ、ていねいに植えました。
植えた後に水やりをしました。来春が楽しみです。
社会見学(1年生)
10月29日(木)
今日は、1年生が待ちに待っていた「うつのみや動物園」への社会見学でした。朝からもうわくわくが止まらないといった様子で、出発の式でも元気いっぱいでした。
動物園では、動物の見学やえさやりを体験しました。やはり、目の前の動物は迫力があったようです。昼食の後、「ワンワンショー」を見学しました。その後、グループごとに乗り物に乗って楽しんできました。帰ってきた子ども達はちょっと疲れた様子も見られましたが、満足感からの笑顔がいっぱいでした。







今日は、1年生が待ちに待っていた「うつのみや動物園」への社会見学でした。朝からもうわくわくが止まらないといった様子で、出発の式でも元気いっぱいでした。
動物園では、動物の見学やえさやりを体験しました。やはり、目の前の動物は迫力があったようです。昼食の後、「ワンワンショー」を見学しました。その後、グループごとに乗り物に乗って楽しんできました。帰ってきた子ども達はちょっと疲れた様子も見られましたが、満足感からの笑顔がいっぱいでした。