日々の様子
ミニ避難訓練
12月1日(水)
安塚小では、年に数回、休み時間の後半を利用して、ミニ避難訓練を実施しています。今日は、地震を想定した訓練を行いました。繰り返し練習することで、反射的に行動できるようにしています。
<今日は、ロング昼休みです。学級ごとに楽しく遊んでいました。>

<緊急地震速報の放送が流れ、校庭中央に避難しました。>


<教室で活動していた児童も、安全姿勢をとりました。>
安塚小では、年に数回、休み時間の後半を利用して、ミニ避難訓練を実施しています。今日は、地震を想定した訓練を行いました。繰り返し練習することで、反射的に行動できるようにしています。
<今日は、ロング昼休みです。学級ごとに楽しく遊んでいました。>
<緊急地震速報の放送が流れ、校庭中央に避難しました。>
<教室で活動していた児童も、安全姿勢をとりました。>
新記録めざして(1・2年生)
12月1日(火)
これまで練習してきた持久走。今日は、1・2年生の走り納めの記録会が3校時にありました。今年は、記録会の保護者参観はありませんでしたが、新記録めざして、力一杯走る姿がみられました。
<1年 男子>


<1年 女子>


<2年 男子>


<2年 女子>

これまで練習してきた持久走。今日は、1・2年生の走り納めの記録会が3校時にありました。今年は、記録会の保護者参観はありませんでしたが、新記録めざして、力一杯走る姿がみられました。
<1年 男子>
<1年 女子>
<2年 男子>
<2年 女子>
公園で遊ぼう(1年生)
11月30日(月)
1年生は、生活科の学習で「児童公園」に行ってきました。
今日のめあては「公園利用のマナーを知り、守ること」「秋から冬にかけての季節の移り変わりに気づくこと」です。風もない穏やかな天候のもと、楽しくしっかり学習してきました。




1年生は、生活科の学習で「児童公園」に行ってきました。
今日のめあては「公園利用のマナーを知り、守ること」「秋から冬にかけての季節の移り変わりに気づくこと」です。風もない穏やかな天候のもと、楽しくしっかり学習してきました。
リモート授業、お世話になりました
11月28日(土)
本日のリモート授業では、たいへんお世話になりました。画面越しではありますが、子ども達のマスク無しの笑顔がみられ、うれしくなりました。
おおむね予定していた授業を実施することができました。改善点等につきましてはアンケート用紙にご記入の上お知らせください。
先生方は、こんな感じで配信していましたよ。




本日のリモート授業では、たいへんお世話になりました。画面越しではありますが、子ども達のマスク無しの笑顔がみられ、うれしくなりました。
おおむね予定していた授業を実施することができました。改善点等につきましてはアンケート用紙にご記入の上お知らせください。
先生方は、こんな感じで配信していましたよ。
秋祭り(2年生)オープンスクール・懇談会(2日目)
11月27日(金)
今日は、オープンスクール2日目でした。2年生は、1年生を迎えての「秋祭り」を行いました。グループごとに工夫を凝らし、秋の素材を活用した楽しいブースを開設していました。1年生は、目を輝かしながらゲームなどを楽しんでいました。




通常の授業の様子も参観していただきました。


今日の懇談会は、1~3年生の保護者の方にご参加いただきました。本日も昨日と同様に、学習・生活の様子をお伝えした後、明日のリモート授業の実施方法について説明させていただきました。


2日間、多くのご参観・ご出席をいただきありがとうございました。
今日は、オープンスクール2日目でした。2年生は、1年生を迎えての「秋祭り」を行いました。グループごとに工夫を凝らし、秋の素材を活用した楽しいブースを開設していました。1年生は、目を輝かしながらゲームなどを楽しんでいました。
通常の授業の様子も参観していただきました。
今日の懇談会は、1~3年生の保護者の方にご参加いただきました。本日も昨日と同様に、学習・生活の様子をお伝えした後、明日のリモート授業の実施方法について説明させていただきました。
2日間、多くのご参観・ご出席をいただきありがとうございました。