日々の様子
2校時のひとコマです。
12月24日(木)
今日の2校時に校庭に出ていたのは3年生です。1組・2組・3組それぞれの学級ごとに相談をして「お楽しみ会」をしていました。やはり人気は鬼ごっこのようですね。体育館では、ドッジボールも行われていました。
4年2組は、算数の「そろばん」の学習をしていました。4年生にとっては、1年ぶりのそろばんです。テキストを見ながら、ていねいに玉を動かしていました。おもしろさや便利さがわかってくるといいですね。
みんなで元気に跳ぼう(なわとび集会)
12月22日(水)
今日の昼休みに、なわとび集会がありました。
はじめに、運動委員会の児童となわとびが得意な有志の児童が、種目の説明や模範演技を行いました。
模範演技に合わせて、全体で練習しました。前跳び・後ろ跳び・交差跳び・二重跳びなどいろいろな技にチャレンジしました。1年生も、できる跳び方で一生懸命に跳んでいました。
今日は冬至ですが、柔らかな日差しと青空の下、気持ちよく体を動かしました。
明日のなわとび集会に向けて
12月21日(火)
明日の昼休みに「なわとび集会」が行われます。なわとび集会では、いろいろな跳び方の練習をします。その時の見本となるように、運動委員会の児童となわとびが得意な有志の児童が模範演技をします。
今日の昼休みには、明日に向けての練習が行われていました。
校庭のあちこちで、短なわとびや長なわとびをしている児童がみられました。
私も長縄を回すお手伝いをさせていただきました。元気に声を張り上げながら、体を動かすのは気持ちよいですね。
きれいにして、新年を迎えよう
12月20日(月)
2学期も、いよいよ最後の週を迎えました。気持ちよく新年を迎えるために、これまでの汚れをきれいにしようとそれぞれの場所で、念入りに掃除をしています。
まずは、昇降口とトイレの清掃の様子です。
階段のほこりもきれいにします。
低学年児童は、小さい体を生かして隅々まできれいにしています。
廊下に着いた頑固な汚れも、ていねいに拭き取っていきます。
水道に着いた水垢もきれいにしていきます。水道は、校舎の北側にあるので水は冷たいです。
清掃終了の時間になりました。整列して、振り返りをします。
自分の役割をしっかり果たせました。
雨上がりの昼休みは・・・
12月17日(金)
朝から降っていた雨もいつの間にかやんで、昼休みの校庭には明るい日差しが差し込んでいました。
こどもたちは、校庭に出て、元気いっぱいに遊んでいました。まずは、最近流行りだしてきた長縄跳びです。
跳ぶ順番や縄を回す人を相談しています。
サッカーなどのボール遊びをしている5・6年男子です。低学年児童とぶつからないように、離れたところで遊んでいます。
遊具を使って遊んでいるこどもたちも、たくさんいます。みんな楽しそうです。
仲良く縄跳びをしている2年生です。声をかけながら、楽しそうに跳んでいました。
雨上がりは、こんなことも楽しいですよね。