活動の様子(R7)

2024年11月の記事一覧

ストーブ設置

 今日は、北小の冬支度。各教室にストーブを設置しました。活躍したのは頼れる6年生の皆さん。担任の加藤先生の指示のもと、声かけあって力を合わせて仕事を手早くこなしていきます。これで寒さ対策もばっちりです。ありがとう6年生。

 

  

 

  

持久走記録会

 抜けるような青空の下、持久走記録会が行われました。この日のために、子供たちは一生懸命に練習に励んできました。そして、今日。最後まであきらめないで一生懸命に走り、ゴールする子供たちの姿は、まさに北小が目指している「じょうぶでたくましい子ども」そのものでした。また、走っている上級生や下級生に大きな声援を送っている姿も、北っ子らしくてとても素敵でした。声援を送ってくださった保護者の皆様、お世話になりました。

 

   

 

   

 

  

1・2年生が『みんなでひらこうフェスティバル~みぶきた おもちゃまつり~』を開催!

 1・2年生が『みんなでひらこうフェスティバル~みぶきた おもちゃまつり~』を開催しました。子供たちは、「フェスティバル・ダンス」や「秋のビンゴゲーム」をして楽しんだ後に、友達と協力して作った自慢のおもちゃを並べておもちゃやさんを開きました。どの子も目をキラキラさせて、活動していました。明日は、先生方や上級生を招いて、一緒に楽しく遊ぶ予定です。

 

 

   

   

  

 

 

 

5年生 五大栄養素について学んでいます(+今日の給食)

 前回の授業では、五大栄養素が体の中でどんな働きをするのかを学習しました。今日は、栄養士のM先生と、今日の給食の献立で使われている食品を3つのグループに分ける活動からスタートしました。子供たちは、どのグループの食品もバランスよく使われていることに気付き、黄、赤、緑の3つのグループの食品を組み合わせると栄養のバランスがとれることを学びました。

 

 

 

 

ちなみに、今日の給食です。

メニューは、牛乳、黒糖パン、トマトソースハンバーグ、キャベツのサラダ、カボチャのポタージュです。

 

1,2年生 「おもちゃまつり」の準備中です

 1,2年生は、生活科「フェスティバルをたのしもう」の学習で「おもちゃまつり」を行います。先週は、木の実や空き箱、段ボール等を使って、試行錯誤しながらおもちゃ作りに取り組みました。今日は、ルールを決めたり、ゲーム説明の台本を作ったりしました。「おもちゃまつり」は2回実施する予定で、1回目は自分たちで行い、2回目は、昼休みに上級生や先生方を招待して行うそうです。1年生も2年生も張り切って話し合いをしていました。当日が楽しみです。