活動の様子(R6)

2024年7月の記事一覧

6年生 租税教室

 壬生町役場税務課の2名の職員の方から、税金について学びました。「皆さんは税金を払っていますか」という質問に、ちょっと考えてから「そういえば消費税……」とのつぶやきが聞こえてきました。消費税のほか、所得税、自動車税などについても分かりやすく説明してくださいました。職員の方が持参した銀色のケースの中には、1億円分のお札(フェイクです)が入っていました。一人ずつ持たせてもらうと、思わず「重い!」と言っていました。動画も見せていただき、楽しく税金について学ぶことができました。

 

 

 

  

ユウガオが実を付ける季節です(生かんぴょうのスープ)

 壬生北小の周辺の畑では見かけませんが、壬生町の南の方では、ユウガオが黄緑色のすべすべした実を付ける時期です。
 昨日の給食には、月1回の「ふくべランチ」として「かみなり汁」が出ました。稲妻に見立てた刻みのりを入れていただく、優しい味のスープです。もちろん中にはかんぴょうが入っています
 そして、今日は、「生かんぴょうのスープ」が出ました。給食主任のK先生が、給食の時間にかんぴょうについて放送をしたり、栄養士のM先生が、かんぴょうについての掲示物を貼ったりしてくれたので、子供たちは、一段とかんぴょうを身近に感じてくれたことと思います。

 二日続けてかんぴょう生産地である壬生町ならではの給食メニュー。地元の食材をおいしくいただき、幸せな気分になりました。

 

 

わんぱく隊で花壇の草取りをしました

 日課を変更して、朝の涼しいうちに全校生で除草をしました。花苗を植えてから1か月余り。草もずいぶん生えました。10分間という短い時間でしたが、ずいぶんきれいになりました。
 また、先日の委員会活動の時には、環境委員さんが昇降口や外水道周りの草取りをしてくれたので、さっぱりしました。まだしばらくは、との闘いは続きそうです……。

 

 

 

 

 

 

4年生、町バスで施設めぐり

 社会科「わたしたちのくらしと水」の学習で、清掃センター、中央配水場、水処理センターを見学しました。見学を通して、ごみの処理や飲み水の確保が、壬生町の人々の健康で安全な生活のために役に立っていることを学びました。ごみを減らす工夫や大切な水のために自分にはどんなことができるかについても、今後考えていってほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

【4年・3年理科】「電気のはたらき」「植物の育ちとつくり」

4年生が、「電気のはたらき」の学習で、直列つなぎと並列つなぎの違いについて

調べました。同じ2個の乾電池を使っても、つなぎ方によって流れる電流の大きさが

違うことを、簡易検流計を使って確かめることができました。

子供たちは、グループで協力し合って、楽しく学習に取り組むことができました。

 

  

  

 

 3年生は、「植物の育ちとつくり」の学習で、育てているホウセンカやヒマワリなどの草丈を

 計測しました。4月からどの植物も草丈がよく伸びていました。

 子供たちは、計測した値をグラフにすることで、その成長の度合いを実感することができました。