活動の様子(R6)
2学期の委員会活動スタート
各委員会の当番活動は、始業式から取り組んでくれているところですが、月1回の委員会活動が6時間目にありました。学校生活の充実と向上のために、2学期も上学年の子供たちがそれぞれの委員会で頑張ってくれています。
<運営委員会>
9/17~9/27に予定している「廊下を正しく歩こう」と呼び掛ける運動のネーミングを話し合い、ポスターの制作にかかりました。
<環境委員会>
毎年行ってる「緑の募金」と「赤い羽根の募金」を環境委員会が全校生に呼び掛けて行うことになり、それぞれの募金について調べていました。
<図書委員会>
読書旬間中に行う「図書集会」について内容を確認し、担当者を決める話し合いをしました。
<健康委員会>
体育館の器具庫のボール点検をし、空気を入れたり、使えなくなったボールを処理したりしました。その後、外の体育小屋で運動会に使うものを確認しました。
<給食委員会>
「ハッピー給食」や「お月見給食」について話し合ったり、「給食週間」のクイズやインタビューの担当者を決めたりしました。
今日の授業風景(中学年編)
今日は3,4年生の授業の様子(2校時)を紹介します。
3年生は、体育でした。最初に校庭で短距離走のタイムをとり、その後教室へ。運動会で踊る表現(ダンス)の動画を見ました。「難しそう」「かっこいい」「速い」などと言いながら、興味津々な表情で画面に集中していました。2回目は、スピードをゆっくりにして子供たちも一緒に踊りました。旗を持って踊ると先生から聞き、そのイメージで踊っていて感心しました。
4年生は、理科で「月の動き」の学習をしました。月が見える時刻や月の動きについて話し合ったり、月の形によって「満月」「半月」「三日月」ということを学んだりしました。授業の最後には、一人ずつ3種類の月の形を言って確認しました。ジェスチャーを付けながら言った子もいて、教室が楽しい笑いに包まれました。
読み聞かせボランティアの皆さん、2学期もよろしくお願いします
低学年と中学年の教室で、2学期初めての読み聞かせがありました。久しぶりの読み書かせに子供たちは目を輝かせてお話に聞き入っていました。
「読書の秋」、読み聞かせをしてもらったり、自分で読んだりして、2学期もたくさんのお話にふれてほしいと思います。
「壬生論語検定」に向けて
北小では、来週の水曜日に「壬生論語検定」が行われます。今年度は27名が受ける予定です。検定に先立ち、今日から昼休みに検定方法や朗誦の確認を行っています。今日は、初級を受ける12名が会議室に集まりました。夏休みにしっかりと練習した様子がうかがえ、大きな声で朗誦できていました。本番でも堂々と朗誦できるよう応援しています。
2学期の学習が始まりました
1年生は、図工で「あそぼうよ パクパクさん」の学習をしました。1枚ずつ好きな色の色画用紙を選び、パクパクと動かして遊べる工作を作りました。折り紙とクレヨンで飾りをつけ、それぞれどんな顔ができるか楽しみです!
2年生は、英語活動で数について学習しました。ALTのアレキサンダー先生のゲームとアクションに子供たちは笑顔いっぱいでした。1から15までの数の言い方を楽しく学ぶことができました。
今日の給食です。野菜たっぷりのメニューでした。
元気いっぱい!2学期をスタートしました!!
楽しい夏休みが終わって、今日から2学期がスタートしました。
始業式では、3名の児童が、2学期に向けての抱負を堂々と立派に発表することができました。
聞いている児童も素晴らしい態度でした。
校長先生のお話から、2学期の行事への思いをはせ、充実した学校生活への決意を新たに
しているようでした。校歌の力強い斉唱に、その思いがよく表れていました。
1学期の終業式、子供たちは素晴らしい態度でした。
1学期の終業式を体育館で行いました。
3人の代表児童が、1学期の学習や生活を振り返って発表しました。
堂々とした態度で、とても立派でした。
校長先生のお話では、どの子も真剣な表情できちんと話を聞くことができました。
北っ子らしい、いつも通りの素晴らしい姿勢でした。
いよいよ、明日から夏休みです。
安全に気を付けて、楽しく充実した夏休みになることを願っています。
5・6年生 着衣泳を行いました
終業式を明日に控え、今日はプール使用最終日です。5.6年生は、5時間目に着衣泳を実施しました。水から自分の命を守ることは、水泳指導の大きなねらいの一つです。水の事故は、川や海などの自然環境において着衣のまま発生することが多く、不慮の事故に出会ったときに落ち着いて対応できるよう、実際に体験しながら学習しました。
子供たちは、水を吸収した衣服は重くなること、着衣のままだと思うように泳ぐことができないことを学びました。着衣のまま水に落ちてしまったときは、あわてずに(むだな動きをしないで)、(できるだけ長く)浮いて(助けを)待つことが大切です。今日は、身近にある浮く物として、ペットボトルを抱えて浮いてみる体験もしました。
夏休み中、子供たちが水の事故や交通事故などに遭わず安全に過ごせるよう、明日の終業式の際にも夏休みの過ごし方について指導したいと思います。
3年生 カブトムシを放虫しました
昨年の秋、「北っ子の森」の「カブトムシハウス」に県生物多様性アドバイザーの大島様に御指導いただき、2年生(現3年生)が生活科の時間にカブトムシの幼虫を放しました。そのカブトムシが冬を超え、春を超え、いよいよ成虫となりました。今日は、そのカブトムシたちと対面しました。子供たちは、「カブトムシハウス」に入り、サナギの部屋の中にいる成虫を一人1匹ずつ掘り起こし、外の菌床の上に逃がしました。
先月はオオムラサキについて学んだ3年生の子供たち、今日はカブトムシについても詳しくなりました。大島様はじめスタッフの皆様、貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。
まもなく1学期終業式です(今日の風景)
3連休明けの今日も、北っ子達は元気に学校生活を送っています。今日は、涼しくて過ごしやすいです。
1年生…昇降口の下駄箱に目をやると、きれいに靴のかかとがそろっていました。
2年生…教室移動では、係の子を中心に自分たちで静かに並べていました。
3年生…ハンドサインを使って友達の考えと比べながら学習していました。
4年生…1学期の学習が身に付くよう、しっかりとテストの間違い直しをしていました。
5年生…デジタル教科書を活用して、効果的効率的に学習を進めていました。
6年生…北っ子タイムの表彰では大きな声で返事をし、下級生のお手本となる立派な態度でした。