活動の様子(R7)
読み聞かせボランティアの皆さん、2学期もよろしくお願いします
低学年と中学年の教室で、2学期初めての読み聞かせがありました。久しぶりの読み書かせに子供たちは目を輝かせてお話に聞き入っていました。
「読書の秋」、読み聞かせをしてもらったり、自分で読んだりして、2学期もたくさんのお話にふれてほしいと思います。
「壬生論語検定」に向けて
北小では、来週の水曜日に「壬生論語検定」が行われます。今年度は27名が受ける予定です。検定に先立ち、今日から昼休みに検定方法や朗誦の確認を行っています。今日は、初級を受ける12名が会議室に集まりました。夏休みにしっかりと練習した様子がうかがえ、大きな声で朗誦できていました。本番でも堂々と朗誦できるよう応援しています。
2学期の学習が始まりました
1年生は、図工で「あそぼうよ パクパクさん」の学習をしました。1枚ずつ好きな色の色画用紙を選び、パクパクと動かして遊べる工作を作りました。折り紙とクレヨンで飾りをつけ、それぞれどんな顔ができるか楽しみです!
2年生は、英語活動で数について学習しました。ALTのアレキサンダー先生のゲームとアクションに子供たちは笑顔いっぱいでした。1から15までの数の言い方を楽しく学ぶことができました。
今日の給食です。野菜たっぷりのメニューでした。
元気いっぱい!2学期をスタートしました!!
楽しい夏休みが終わって、今日から2学期がスタートしました。
始業式では、3名の児童が、2学期に向けての抱負を堂々と立派に発表することができました。
聞いている児童も素晴らしい態度でした。
校長先生のお話から、2学期の行事への思いをはせ、充実した学校生活への決意を新たに
しているようでした。校歌の力強い斉唱に、その思いがよく表れていました。
1学期の終業式、子供たちは素晴らしい態度でした。
1学期の終業式を体育館で行いました。
3人の代表児童が、1学期の学習や生活を振り返って発表しました。
堂々とした態度で、とても立派でした。
校長先生のお話では、どの子も真剣な表情できちんと話を聞くことができました。
北っ子らしい、いつも通りの素晴らしい姿勢でした。
いよいよ、明日から夏休みです。
安全に気を付けて、楽しく充実した夏休みになることを願っています。