活動の様子(R7)

活動の様子(R7)

わんぱく隊で花摘み(+プランターの寄せ植え)

 今日の「北っ子タイム」は、わんぱく隊ごとに花壇の整備をしました。パンジーやチューリップなど冬から春の花をきれいに片づけました。花壇がすっかり土だけとなりました。この後は、再来週に夏から秋の花を植える予定です。

 

 

 

 

 

 

 

 

★花壇にはすっかり花がなくなってしまいましたが、環境整備ボランティアさんが、プランターにきれいな寄せ植えをしてくださいました。来賓玄関前を華やかにしてくれています。ありがとうございました。

救命救急講習会(職員研修)を行いました(+ふくべランチ)

 来月から始まる水泳学習に先立ち、心肺蘇生法とAED操作法を確認し、知識と技能を身に付けるための研修会をしました。壬生消防署の方から、胸骨圧迫(心臓マッサージ)とAEDの必要性と実際の手順について説明していただいた後で、実技練習を行いました。
 また、異物除去、止血についても教えていただきました。

 

 

 

 

 

★今日は「ふくべランチ」の日でした。メニューは「かんぴょう入り豚丼」です。いつもの豚丼の中にやわらかいかんぴょうが入っていておいしかったです。

今日の授業風景

 今日から町の陸上記録会に向けた放課後練習が始まるので、「北っ子タイム」がない日課となっています。今日の各学年の授業の様子を紹介します。

<1年生>国語…ひらがなの学習

 

<2年生>算数…「ひきざん」

 

<3年生>図工…「ふわふわ空気 つんで つなげて」

 

<4年生>理科…「天気と一日の気温」

 

<5年生>社会…「高い土地のくらし」

 

<6年生>算数…「対称な図形」

 

1年生 心臓検診を行いました(+今日の給食)

  今日は1年生の心臓検診が行われました。女子が検診をしている間、男子は教室で静かに学習習をしていました。検診の順番を待つ子たちも、静かに待てていました。
 今週は、今日から聴力検査も該当学年で実施しています。年度初めの健康診断は、この後予定している内科検診と歯科検診を実施し、終了となります。

 

 

★今日は、子供たちが大好きな「とり肉のレモンだれかけ」が出ました。

学校運営協議会を行いました(+ヒメシャリンバイ)

  第1回学校運営協議会において、今年度の学校運営方針について承認をいただきました。委員の皆様と共に、学校、家庭、地域が一体となって「地域とともにある学校づくり」を進めて参りたいと思います。

 委員の皆様、1年間どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

★植え込みの「ヒメシャリンバイ」の薄ピンク色の花と赤い葉がとてもきれいです。