2024年10月の記事一覧
感謝の会・音楽鑑賞会
10月30日(水)の5,6校時に感謝の会・音楽鑑賞会が行われました。
日頃お世話になっている地域の皆様・各ボランティアの方々をお招きして感謝の会を開きました。自分たちでパンジーの苗を植え、育てた寄せ植えをプレゼントすることができました。
その後「オルカブラス」の6名の方々による、金管楽器と打楽器の生のコンサートをお客様と一緒に鑑賞し、楽しいひと時を過ごすことができました。
各ボランティアの皆様をはじめ地域の皆様、本日はお忙しい中、足をお運びいただきありがとうございました。
これからも子供たちのためにどうぞよろしくお願いいたします。
車いすバスケ【4年生】
10月29日(火)4年生が、車いすバスケを体験しました。
4年生は、総合的な学習で、福祉について学んでいます。
「ふくしってなあに?」という疑問から、社会福祉協議会の方に話を聞いたり、実際に、手話や点字を体験したりしながら福祉について理解を深めてきました。
今日は、公益社団法人全国脊髄損傷者連合会から講師の方をお迎えして、講話と、車いすバスケットボール体験をしました。
車いすバスケを体験した子供たちは、
「おもしろい」「たのしい」
「車いすは押してもらうことしか知らなかったけど、すごい」
との声がきかれました。
次に、講話をききました。
「福祉」は、すべての人が、お互いに助け合って、幸せな生活を送れるようになること。
ボランティアとは、自分からすすんで、社会(稲葉小)や他人(友達)のために行うこと。
みんなが、幸せに暮らせるように、自分たちができることって何だろう・・・と自問自答しながらがら学習をを進めています。
講師の皆様、ありがとうございました。
読書旬間が始まりました
10月28日(月)~11月8日(金)まで読書旬間です。
子供たちが多くの種類の本と触れ合うことで、本に興味・関心をもち、読書に親しむ習慣ができればと思っています。
旬間中には、朝の学習の時間は、読書になります。自分の好きな本を、じっくりと読むひと時になります。
他にも・・・
☆担任の先生の読み聞かせ。
☆給食と図書をコラボした、献立!「ぎょうざをさがせ」
☆図書に関するビンゴカードなどなど、図書委員を中心に楽しい企画を考えてくれています。
読書旬間中、随時、紹介していきます。お楽しみに・・・
秋の夜長、ご家庭でも家族みんなで読書を楽しんでみてはいかがでしょうか。
3年 稲葉ふるさと学習
10月25日(金)の2校時に3年生が、『稲葉地区の歴史を知り、稲葉の魅力について考えること』をめあてに、ふるさと学習を行いました。
壬生町ボランティアガイドの綱川陽一様・大山宏様を講師にお招きして、下稲葉にある「金売り吉次の墓」、「馬頭観世音堂」について学習しました。
壬生町ボランティアガイドの綱川様・大山様、お忙しい中ありがとうございました。
4年生、宿泊学習
第1日目(10月24日)
殺生石につきました。殺生石は、那須町の那須湯本温泉付近にある溶岩です。
「殺生」とは仏教における五戒のひとつで「いきものの命を奪う」という意味だそうです。
なす高原自然の家に到着しました。入所式・オリエンテーションを済ませ、昼食です。
午後は、フクロウの絵付けをしました。デザインは事前に考えておきました。かわいいフクロウ、かっこいいフクロウ、考えているフクロウ・・・様々な個性あふれるフクロウが出来上がりました。
夕食を食べたら、天体観測です。あいにくの曇り空。
望遠鏡で星空を見ることはできませんでしたが、星の話を聞くことができました。
あっという間の一日でした。
明日は、どんな活動をするのでしょう。楽しみです。
第2日目(10月25日)
ひとつめの活動は、ハイキングです。
自然の家からつつじ吊り橋まで、歩きました。吊り橋から見る川は、きれいでしたがちょっと怖かったようです。
秋の美しい景色も見ることができました。
自然の家で昼食を食べたら、出発。
那須野が原博物館に行きました。那須野が原の開拓と暮らしや、昔の道具等など、メモをとりながら話を聞いていました。学校に帰ってからの社旗の勉強に役立ててほしいと思います。
あっという間の2日間でした。
宿泊学習のめあて
①自然に親しみ、自然の中で、心や体をきたえましょう。
②なかよく協力し合い、友情を深めましょう。
③規律ある集団行動をしましょう。
しっかりと達成できました。
保護者の皆様、準備等、ありがとうございました。
4年生、宿泊学習に出発しました
10月24日(木)
抜けるよな青空。稲葉小は、熱気に包まれています。
4年生が、宿泊学習に出発です。
小学校初めてのお泊りです。不安もちょっとあるけれど、友達と一緒なら大丈夫!
宿泊学習のめあて
①自然に親しみ、自然の中で、心や体をきたえましょう。
②なかよく協力し合い、友情を深めましょう。
③規律ある集団行動をしましょう。
どんな体験をしてくるのでしょう。けがなく、充実した2日間が過ごせますように・・・
他の学年の子供たちも、教室からお見送りです。
「いってらっしゃ~い」
「いってきま~す」
みんななかよし稲葉の子ですね。
保健集会
10月23日(水)の昼休み時に保健集会が開かれました。
『風邪や感染症等の流行する時期に入り、生活習慣を見直したり予防のためにどんなことができるかを考えたりすること』をねらいとして行われました。
「手を洗った後はどうして手を拭かなければならないか?」「風邪予防により効く食べ物は?」「小学生が必要な睡眠時間は?」等のクイズ形式で行われ、子供たちは風邪予防について楽しく学ぶことができました。
保健委員会の皆さん、ご苦労様でした。
読書の秋です パート2
22日火曜日、お昼休みに「ゆうがお壬生」が来ました。
子供たちは、まってました!とばかりに、集まってきます。
どの本を借りようか・・・紙芝居もある・・・活字離れが言われている昨今ですが、稲葉小学校の子供たちには、心の栄養を蓄えています。
読書の秋です
22日(火)今日も朝から、抜けるような青空です。ちょっと肌寒いですが、またそれも秋を感じます。
運動会も無事終わり、子供たちも思い思いに休み時間を過ごしています。
秋といえば、「読書の秋」
今日は、読み聞かせの方々が来てくださりました。読んでくださった本は・・・
1年生 「ころころりん」「いそがばまわれ」
2年生 「どうぞのいす」「カモシカとしょかん」「ぼうしとったら」
3年生 「ねこなんてだいきらい!」「じゃない」
4年生 「さかさま」「こんなとき君ならどうする」
5年生 「追分け地蔵」(民話)
6年生 「ハロウィンのひみつ」
今日も本の世界へいざなってくださりありがとうございました。
生活科「あきをたのしもう」【1年生】
10月18日金曜日、1時間目、中庭や畑から楽しそうな声が聞こえてきます。
落ち葉を拾って、ビニル袋に入れている1年生。
大きな葉っぱ、小さな葉っぱ、細長い葉っぱ・・・どれも赤や黄色に色づいています。
何に使うのか聞いてみると、「おめんをつくるの」という返事。これは楽しみです。
あれあれ、捕まえたのは、かなへび2ひき。虫かごに入れて、みんなで観察。「あとで逃がしてあげようね」と先生の言葉に、みんな、うなずいていました。
教室にもどって、お面づくり。どんなおめんができるのかな。
工夫を凝らした、世界に一つだけのお面ができました。
次はどんな秋を楽しむのでしょう。