日誌
持久走記録会
11月22日(火)の2,3校時に持久走記録会が行われました。記録会には,壬生町スポーツ振興課のガンドゥ・ベンジャミンさんをお迎えし,低・中・高各ブロックで 一緒に走っていただいたり走り方を教えていただいたりしました。
これまでの練習の成果を十分に発揮し,ひとりひとり自己の目標に向かって参加者全員が最後まで諦めずに走ることができました。
【開会式の様子】
【1・2年生は約1000メートルのコースを走ります】
【3・4年生は約1500メートルのコースを走ります。】
【5・6年生は約2100メートルのコースを走ります】
【閉会式の様子 】
励ましの言葉かけや応援をしてくださった保護者の皆様,ありがとうございました。
グリーンタイム
11月18日(金)の業間時に,2学期最後のグリーンタイムを行いました。
今回は,なかよし班毎に,葉ボタン・アリッサム・パンジーの苗を植えました。どの班も6年生を中心に苗を植える配置や花の色のバランスを考えながら、みんなで協力し合って作業を進めることができました。苗を植え付けた後には水やり当番を決め,明日から活動を始めます。
4年 車いすバスケットボール
4年生は、現在総合的な学習の時間に「福祉」について学習しています。
11月18日(金)に、壬生町社会福祉協議会の皆様のお世話になり、佐々木清美様と高橋宏晶様を講師にお招きして、車いすバスケットボールと「福祉や障がい者」について理解を深める学習を行いました。
活動の様子をご覧ください。
佐々木様、高橋様、壬生町社会福祉協議会の皆様、お忙しい中本当にありがとうございました。
今日の学びをこれからの総合的な学習の時間に生かしていきます。
校内論語検定
11月7日(月)から校内論語検定が行われています。
今年度の検定の進め方は、各学年で覚えるべき3編の論語を暗唱することができたら初級。各学年で覚えるべき3編の論語を暗唱し、現代語訳を1編理解できたら中級。当該学年までの論語を暗唱し、かつ3編の現代語訳を理解できたら上級。18編すべて暗唱し、学年に応じた個数の現代語訳を理解できたら特級です。検定は担任の先生以外の先生が行い、上級・特級は校長先生が行います。
「論語の素読」を初めて行う1年生も、一生懸命に練習し、検定に臨んでいます。検定の様子をご覧ください。
6年社会見学
11月11日(金)に、6年生が東京へ社会見学に出かけました。例年は電車で行っていた東京ですが、今回はバスで国会議事堂・国立科学博物館を見学してきました。
活動の様子をご覧ください。
【国会議事堂見学の様子】
【昼食の様子】
【国立科学博物館】
お天気にも恵まれ、6年生はまた一つ楽しい思い出を作ることができました。
4年 いなばふるさと学習
11月14日(月)の3校時に、壬生町ボランティアガイドの綱川陽一様と大山宏様を講師にお招きして、4年生が『いなばふるさと学習』を行いました。
稲葉小の西にある上稲葉円宗寺参道入り口付近の「梅林天満宮」について、いろいろと教えていただきました。
説明していただいた壬生町ボランティアガイドの綱川陽一様と大山宏様、お忙しい中ありがとうございました。
校内持久走強化旬間
今年も11月22日(火)の 持久走記録会に向けて、先週より持久走強化旬間が始まりました。業間時や朝のスポーツタイムの時間に、一人一人めあてを持ち、自主的に練習に励んでいます。
【5、6年試走の様子】
全員、本番に向けて日々練習に励んでいます。
第3回 避難訓練(防犯訓練)
11月7日(月)の5校時に、スクールサポーターの船渡川様と稲葉駐在所の笹沼様をお招きして避難訓練を実施しました。
今回は、児童に不審者侵入時の安全な避難の仕方を理解させ、教職員が不審者侵入時の避難・誘導の仕方を確認することを目的とした防犯訓練を行いました。
【教職員による防犯用刺股訓練の様子】
【不審者侵入の様子】
【避難の様子】
【防犯教室の様子】
「学校への不審者侵入から命を守る」のDVD視聴・「はなちゃんのかえりみち」の紙芝居の様子
防犯クイズ・代表児童による防犯ブザー・助けの求め方の練習の様子
【稲葉駐在所笹沼さんの講評・校長先生の話】
今日の訓練を通して、こどもたちは「自分の命は自分で守る」ことの大切さを十分に理解することができたのではないでしょうか。
お忙しい中、ご講話いただいたスクールサポーターの船渡川様、稲葉駐在所の笹沼様大変ありがとうございました。
3年校外学習 「壬生町巡り」
11月4日(金)に,3年生が校外学習として「壬生町巡り」に出かけました。
壬生町の土地の様子や使われ方,買い物の仕方や売り方の工夫,壬生町の歴史などについて調べるために,『JAしもつけみぶ』『カスミストアー壬生店』『壬生町蘭学通りの商店街』『壬生城址公園』を見学したりおもちゃのまち・安塚・上田・羽生田の様子をバスから観察したりしてきました。
『JAしもつけみぶ』の見学の様子
『カスミストアー壬生店』の見学の様子
『壬生町蘭学通り商店街』の見学の様子
0
『壬生城址公園』でお弁当
『JAしもつけみぶ』『カスミストアー壬生店』『壬生町蘭学通りの商店街』の方々,お忙しい中いろいろと説明をいただいたり子供達の質問に答えてくださったりして,本当にありがとうございました。
5年 校外学習
11月4日(金)の3・4校時に、5年生が理科の学習で、黒川のじぞう橋に校外学習に出かけました。
『流れる水のはたらき』の単元の「川の流れとそのはたらき」の学習で、川の曲がったところの浸食と堆積の様子・流れの速さ・石や砂の様子等を実際に観察してきました。